メインコンテンツに移動
土木広報センター
土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 土木の魅力グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム › ニュースアグリゲータ › 配信元

土木コレクション

土木コレクション のフィード を購読 土木コレクション
土木コレクション
URL: https://dobocolle.jsce.or.jp
最終更新: 2分 14秒前

今年も見どころ満載!「土木コレクション2025」を開催!

金, 2025-10-31 14:00

「土木コレクション2025フライヤー」のダウンロードはこちら

11月といえば、土木コレクション、通称「ドボコレ」が新宿駅西口広場を彩る月です。今年は昭和100年になる節目の年ということで、これまでに造ってきたダムなど大型のインフラ、現在進行形の大規模工事に関連するパネルや模型、写真をそろえました。会場は5つのゾーンから成ります。

ZONE1が「ダムゾーン」です。ダムカード817枚を一挙公開する他、八ツ場ダムの迫力のある写真や模型、動画を展示します。
ZONE2とZONE3では、「昭和100年および台湾土木遺産ゾーン」と銘打って、昭和を振り返った年表、昭和時代に造られた青函トンネルのタペストリー、それから台湾に息づく日本の土木遺産を紹介します。
ZONE4は「渋谷駅改良工事ゾーン」です。「100年に一度」の大規模再開発が進行中で、未来型都市へと変わりゆく渋谷の計画概要や、JR東日本が取り組んだ工事記録などを展示します。
ZONE5の首都高ゾーンでは、現在工事が進行中の「日本橋地下化」にまつわる展示などを用意しています。地下にトンネルを構築し、2040年までに現高架橋を撤去するという壮大な事業を模型とパネルで詳細にお伝えします。

土木コレクション2025を通して、昔から変わらぬ土木の奥深さ、面白さを感じ取りながら、変わりゆく魅力も一緒にご堪能いただければ幸いです。

■日程:2025年11月20日(木)~22日(土・祝)
          20日(木)10:00~19:00(9:45~10:00 オープニングセレモニー)
           21日(金)10:00~19:00
          22日(土)10:00~17:00

 「土木コレクション2025」オープニングセレモニー 
  日時:2025年11月20日(木)9:45~10:00
  列席者:
   池内 幸司(土木学会 会長)
   花井 徹夫(東京都 建設局長)
   小林 賢太郎(国土交通省 大臣官房 技術審議官)

■会場:新宿駅西口広場イベントコーナー(JR新宿駅西口)

■観覧:無料

■主催:公益社団法人 土木学会(土木広報センター)

■共催:東京都建設局

■協賛:日本建設業連合会、建設コンサルタンツ協会、セメント協会、電気事業連合会、日本橋梁建設協会、日本鉄道施設協会、日本道路建設業協会、プレストレスト・コンクリート建設業協会、日本埋立浚渫協会、全国上下水道コンサルタント協会、関東地域づくり協会、台南市政府、台南市政府文化財局

■後援:総務省、厚生労働省、国土交通省

■来場特典:会場アンケートにお答えいただいた方限定で、ドボコレオリジナルグッズをプレゼント!(数に限りがございますので予めご了承ください)

■刊行物販売:土木コレクション HANDS+EYES(創立100周年記念出版)は下記より購入可能です!

https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=2738

■問合せ:公益社団法人 土木学会 土木広報センター
     TEL:03-3355-3448
     E-mail:cprcenter@jsce.or.jp

■同時開催:東京 橋と土木展

「橋と土木展2025フライヤー」のダウンロードはこちら

11月18日「土木の日」に合わせて、東京都建設局では毎年「東京橋と土木展」を開催しています。今年のテーマは昨年に続き、「橋の魅力を知る」。橋は、街と街を結び、人々の暮らしを支えてきた都市の象徴です。橋が持つ多面的な魅力が新宿駅西口地下広場に集まります。過去から受け継がれ、今も進化を続ける橋の世界。その力強さと美しさを、ぜひ「東京橋と土木展」でお楽しみください。

window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,"script","twitter-wjs"));
  • Facebook
  • Bluesky
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

「土木コレクション2025」準備中!

水, 2025-10-01 09:00

今年も新宿駅西口広場にて「土木コレクション2025」を開催します。
土木コレクションは、土木界が保有する歴史資料、図面、写真など普段目にすることができない各種コレクションを展示公開するものです。2008年からプロジェクトが始まり、今に至ります。
土木コレクションの展示内容を一言で表すならば、「HANDS+EYES」です。明治期から昭和初期の土木エンジニアが高い志、熱意、プライドを持って国土づくりに取り組んできたことを、美しく繊細な手書き図面をベースに伝える展示を「HANDS」と呼んでいます。また、近年の土木エンジニアが様々な社会要請に応じて、新しいコンセプトのプロジェクトを生み出してきたことを、魅力的な写真をベースに伝える展示を「EYES」と呼んでいます。
詳細につきましては、決まり次第、本ホームページなどでお伝えしていきます。

■日程:2025年11月20日(木)~22日(土)(予定)

■会場:新宿駅西口広場イベントコーナー(JR新宿駅西口)

■主催:公益社団法人 土木学会(土木広報センター)

■共催:東京都建設局

■協賛:日本建設業連合会、建設コンサルタンツ協会、セメント協会、電気事業連合会、日本橋梁建設協会、日本鉄道施設協会、日本道路建設業協会、プレストレスト・コンクリート建設業協会、日本埋立浚渫協会、全国上下水道コンサルタント協会、関東地域づくり協会

■後援:総務省(予定)、厚生労働省、国土交通省(予定)

■問合せ:公益社団法人 土木学会 土木広報センター
     TEL:03-3355-3448
     E-mail:cprcenter@jsce.or.jp

window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,"script","twitter-wjs"));
  • Facebook
  • Bluesky
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

【開催報告】オープンキャンパス土木学会2025にコンテンツを出展しました!

月, 2025-07-28 15:38

公益社団法人土木学会(会長 池内 幸司)は、7月26日(土)に、『オープンキャンパス土木学会2025』を土木会館にて開催し、その一コンテンツとして「ドボコレトレイン」の展示と、体験型イベント「ドボコレピンボール」を出展し、来場者に土木の魅力を伝えました。
314人のご来場いただきました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

開催の様子

window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,"script","twitter-wjs"));
  • Facebook
  • Bluesky
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

(c)Japan Society of Civil Engineers