メインコンテンツに移動
土木学会 原子力土木委員会 土木学会
原子力土木委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

メニュー

  • トップページ・新着情報
  • 原子力土木委員会規則・内規類
    • 原子力土木委員会規則
    • 原子力土木委員会運営内規
    • 成果報告書の作成等と標準化に関わる運営内規
  • 委員会名簿
  • 委員会活動状況
    • 委員会の活動経緯
    • 年次活動計画
    • 委員会資料
    • 公開講演会
    • 研究討論会
  • 委員会成果物
    • 成果物リスト
    • 外部発表リスト

小委員会活動

  • 規格情報小委員会
  • リスクコミュニケーション小委員会
  • 複合災害下での原子力防災における避難の課題と対応に関する研究小委員会
  • 第9期津波評価小委員会
  • 地中構造物の耐震性能照査高度化小委員会
  • 過去の小委員会(部会)一覧
    • 地盤安定性評価小委員会(活動期間:2018-2020)
    • 断層活動性評価の高度化小委員会(活動期間:2015-2020)
    • 国際規格研究小委員会(活動期間:2015-2020)
    • 地盤安定解析高度化小委員会(2015-2017)
    • 断層変位評価小委員会(活動期間:2013-2015)
    • 地盤安定性評価小委員会(2013-2014)
    • 構造健全性評価部会(2005-2012)
    • 地下環境部会(活動期間:1997-2006)
    • 耐震性能評価部会(1997-2005)

過去のお知らせ

  • 過去のお知らせ

リンク

  • 原子力土木委員会旧サイト

お問い合わせ

  • メールフォーム

現在地

ホーム

公開講演会のお知らせ

講演者:
奈良由美子先生(放送大学)
講演題目:
「リスクコミュニケーション-リスク情報の共有・意思疎通と信頼-」
講演要旨:
「リスク社会としての特性を深めるわが国において,とりわけ東日本大震災後の今日にあっては,さまざまな場においてリスクコミュニケーションの重要性が増している。この講演では,リスクコミュニケーションの意義および基本プロセス、またリスクコミュニケーションとリスクマネジメントの関係をおさえる。さらに社会調査データや事例を紹介しながら,リスクコミュニケーションにおける信頼ならびに平常時と非常時の連動についても述べる。」
日時:
2015年11月26日(木)13:30~15:00
会場【土木学会ではありませんのでご注意ください】:
京都大学東京オフィス 会議室2+3
住所:〒108-6027 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟27階
アクセス方法:http://www.sicity.co.jp/access/index.html
参加費:
無料
参加申込:
参加をご希望される方は,以下のサイトからお申込みをお願いいたします。なお,会員以外の方はFAXにてのお申込みとなります。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
  • 会議室の収容人数から参加者は70名とさせて頂きます。
  • 京都大学東京オフィスに入室するためにはセキュリティパスが必要なため,お名前を事前に登録する必要があります。ご参加を希望される方は,必ず参加申し込みして頂けますようお願い致します。
お問合せ先:
土木学会事務局 研究事業課 田中 博
電話:03-3355-355  E-mail: h-tanaka@jsce.or.jp
委員会からのお知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers