メインコンテンツに移動
土木学会 アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援小委員会 土木学会 アジア土木学協会連合協議会担当委員会
ACECC TC21 国内支援小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援委員会メニュー

  • アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援小委員会ホーム
  • 委員構成

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援小委員会

アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援委員会サイトへようこそ!

アジア土木学協会連合協議会(ACECC; The Asian Civil Engineering Coordinating Council)は、アジア太平洋地区の13の国、地域の土木に関連する学協会が加盟する協議会です。このACECCの21番目の技術委員会(TC; Technical Committee)として、日本の土木学会(JSCE)の主導のもと、TC21: Transdisciplinary Approach (TDA) for Building Societal Resilience to Disasters (分野・部門横断的アプローチによる災害に強い社会づくり)が設立されました。

「ACECC TC21国内支援委員会」は、TC21活動の支援および我が国の事例の収集、分析、情報発信などを目的として土木学会内に設立され、産官学より構成されるメンバーが活動しています。この国内支援委員会は、TC21のTORに示されている、我が国におけるNational Teamに相当します。

TC21について詳しくは、TC21サイトをご覧ください。

  • アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援小委員会 についてもっと読む

土木学会誌にACECC TC21の委員会活動報告が掲載されました

投稿者:高田 和枝 投稿日時:水, 2024-10-09 16:35

土木学会誌10月号に「ACECC TC21の取り組み Understanding Risk Global Forum(UR24)においてセッションを開催」と題して

ACECC TC21の委員会報告が掲載されました。

ACECC TC21のこれまでの活動内容と、UR24におけるTC21セッションの内容と成果について記載されていますので、是非ご一読ください。
 

新着・お知らせ
  • 土木学会誌にACECC TC21の委員会活動報告が掲載されました についてもっと読む

令和6年度土木学会全国大会において研究討論会を開催しました

投稿者:高田 和枝 投稿日時:水, 2024-09-04 15:17

ACECC TC21 国内支援委員会は、令和6年度土木学会全国大会において「防災におけるイノベーションと分野・部門横断的アプローチの統合」をテーマに

オンラインによる研究討論会を開催しました。
 

【概要】
タイトル:「防災におけるイノベーションと分野・部門横断的アプローチの統合」

■日時:2024年9月3日(火)13:00-15:00

■開催方式:オンライン

 座長:井上 雅志((株)エイト日本技術開発)

【プログラム】

 ・Opening remarks: 石渡 幹夫(JICA/東京大学) 

 ・「ACECC-TC21のこれまでの活動」:  勝濱 良博(日本工営株式会社)

 ・「逆線引きと流域治水:TDAの視点から」: 竹内 邦良(山梨大学名誉教授)

 <パネリスト発表>

 ・「東日本大震災後のコミュニティ中心のGreen Place Making(グリーンプレースメイキング)」:MALY Elizabeth (東北大学)

 ・「被災地域における地震後の降⾬による斜⾯災害の課題とTDA」:酒井 直樹 (防災科学技術研究所) 

 ・「アジアにおける災害対応のイノベーションとTDAを取り入れた防災計画支援」:荒木田 勝(アジア防災センター)

 ・「トルコ地震の復興⽀援の事例紹介 - TDAとBBBの視点から-」:井上 雅志 ((株)エイト日本技術開発)

 ・「2024年能登半島地震の教訓:健康・災害管理におけるDXへの期待」:神原 咲子 (神戸市看護大学)

 

 

新着・お知らせ
  • 令和6年度土木学会全国大会において研究討論会を開催しました についてもっと読む

Understanding Risk Global Forum 2024 (UR24)にてTC21のセッションを行いました

投稿者:高田 和枝 投稿日時:金, 2024-06-28 12:08

2010年から隔年、各都市で開催されている自然災害リスクへの理解を深めるグローバルフォーラムが

今年は6月16日(日)~ 6月21日(金)の期間で「Understanding Risk Global Forum 2024(UR24)」として姫路で開催され

ACECC TC21は6月19日(水)に「Harnessing Transdisciplinary Approach for Diversity-Inclusive Disaster Recovery and Risk Reduction」

をテーマにセッションを行いました。

当日の進行、資料はこちら

Opening Remarks

- Dr. Mikio Ishiwatari, Moderator, ACECC TC21

Presentation

- Prof. Sakiko Kanbara, Kobe City College of Nursing
  Collaborative Recovery from the 2018 Mabi Flood

- Ms. Diana J. Arango, World Bank
  World Bank Approach to Collaborative Disaster Risk Reduction

- Mr. Muhammad Luckmanul Chakim, Jasa Tirta I Public Corporation, Indonesia
  Engaging Communities in Watershed and Disaster Management

Q&A

 

新着・お知らせ
  • Understanding Risk Global Forum 2024 (UR24)にてTC21のセッションを行いました についてもっと読む

Journal of Disaster Research Vol.19 (2024) No.3にて掲載「Transdisciplinary Approach: Toward Innovative Recovery and Disaster Risk Reduction」

投稿者:TC21国内支援小委員会 投稿日時:火, 2024-06-18 13:50

ACECC TC21によるNote「Transdisciplinary Approach: Toward Innovative Recovery and Disaster Risk Reduction」が

Journal of Disaster ResearchVol.19 (2024) No.3「Special Issue on World BOSAI Forum 2023 / IDRC 2023 in SENDAI」に掲載されました。

詳細は下記URLよりご覧ください。

・Journal of Disaster Research Vol.19 (2024) No.3

https://www.fujipress.jp/jdr/

新着・お知らせ
  • Journal of Disaster Research Vol.19 (2024) No.3にて掲載「Transdisciplinary Approach: Toward Innovative Recovery and Disaster Risk Reduction」 についてもっと読む

フィリピンで開催されたACECC理事会の並行行事としてTC21セッションを開催しました

投稿者:高田 和枝 投稿日時:金, 2024-03-08 15:22

ACECCの第46回理事会(ECM; Executive Committee Meeting)が2024年2月29日(木)~3月2日(土)の期間フィリピンマニラにて開催されました。

これと並行して、TC21は3月1日(金)に「Tramsdisciplinary approach: Practices in Japan and the Philippines」をテーマにセッションを開催しました。

セッションでは分野・部門横断的アプローチとして、フィリピン、日本の事例が紹介され意見を交換しました。

当日のプログラムはこちら

Opening Remarkes

-Romeo S. Momo, Congressman, Republic of the Philippines

Presentation

-Kuniyoshi Takeuchi, Advisor TC21:

  Recovery from Typhoon Yolanda

-Ladylyn Lim Mangada, UP Visayas Tacloban College:

  Community recovery in Tacloban

-Mark Albert Zarco :

  Mainstreaming the Transdisciplinary Approach to DRRM through a General Education Course

-Yoshihiro Katsuhama:

  Noto Peninsula Earthquake and emergency responses utilizing digital solutions 

-Mikio Ishiwatari, Chair TC21:

  Collaborative financing for DRR 

 

Panel Discussion

 

当日のセッションはこちらからご覧いただけます

新着・お知らせ
  • フィリピンで開催されたACECC理事会の並行行事としてTC21セッションを開催しました についてもっと読む

台湾で開催されたACECC ECMにてTC21のセッションを行いました

投稿者:高田 和枝 投稿日時:水, 2023-12-06 15:55

2023年9月18日(月)~22日(金)に、50周年を迎えた中国土木水利工程学会50周年記念祝賀大会及びACECC 45th ECMが台湾において開かれ、

ACECC TC21国内支援小委員会は9月20日に「Exploring the Synergy: Innovation and Transdisciplinary Approaches in DRR」をテーマとしてセッションを開催しました。

新着・お知らせ
  • 台湾で開催されたACECC ECMにてTC21のセッションを行いました についてもっと読む

第3回世界防災フォーラムにてTC21のセッションを開催しました

投稿者:高田 和枝 投稿日時:水, 2023-12-06 14:19

4年ぶりとなる第3回世界防災フォーラムが2023年3月10日(金)~3月12日(日)に仙台で開催され、

ACECC TC21国内支援小委員会は「創造的な復興・防災に向けた分野・横断的アプローチ」と題するセッションを開催しました。

本セッションはフォーラム初日の2023年3月10日に仙台国際センターにて開催され、東日本大震災の復興やアジア各国における災害復興の経験を共有し、

TDAの必要性や重要性について議論が行われました。

世界防災フォーラムウェブサイト

 

新着・お知らせ
  • 第3回世界防災フォーラムにてTC21のセッションを開催しました についてもっと読む

CECAR9においてTC21の特別セッションを開催しました!

投稿者:勝濱 良博 投稿日時:日, 2022-09-18 19:28

ACECCの3年に1度の大会であるCECAR(アジア土木技術国際会議)がインドのゴアで9/21(水)~23(金)に開催されました。東京で開催されたCECAR8に続き、今回のCECAR9においてもTC21の特別セッションを開催しました。セッションではTC21の6年間の活動について振り返るとともに、分野・部門横断的アプローチ(Transdisciplinary Approach; TDA)による災害に強い社会づくりについて、各国の事例を紹介して議論しました。

1.開催時間: 日本時間 2022年9月21日(水)18:00~19:30

2.オンライン参加URL(開催済み)
https://zoom.us/j/95180475910?pwd=eXJGeUx4ZmRDb2p0OXI2d0Y0RXdHUT09
Meeting ID: 951 8047 5910   Pass Code: 618043

3.使用言語: 英語(日本語への翻訳はありません)

当日の資料はこちら

Dr. Yoshihiro KATSUHAMA (Nippon KOEI Co., Ltd, Japan)
 “Footprint of ACECC TC21 to Promote Transdisciplinary Approach (TDA) for Building Societal Resilience to Disasters”

Mr. Ting-Chi TSAO (Sinotech Engineering Consultants, INC., Taiwan)
 “Disaster Management and Evacuation under COVID-19 in Taiwan”

Dr. Youb Raj Paudyal (National Reconstruction Authority, Nepal)
 “Project Monitoring Information System for monitoring and evaluation of school reconstruction program after 2015 Gorkha Earthquake in Nepal”

Dr. Khamarrul Azahari RAZAK (Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia)
 “Reframing disaster resilience strategy for climate risk and COVID-19 pandemic: A transdisciplinary approach”

 Dr. Dexter S. Lo (Xavier University, Philippines)
 “Web-GRiD: The Role of Academe in Building Resilience”

 

  • CECAR9においてTC21の特別セッションを開催しました! についてもっと読む

【当日録画をアップしました】令和3年度土木学会全国大会において研究討論会を開催します

投稿者:高田 和枝 投稿日時:金, 2021-08-27 11:58

ACECC TC21国内支援委員会は、令和3年度土木学会全国大会において、オンラインによる研究討論会「災害レジリエンスの構築に向けた分野・部門間協働や意思決定に対し、COVID-19はどのような影響を与えたか?」を開催します。

6か国からパネリストを迎え、各国のコロナの状況、そしてコロナ禍における土木・防災分野の取り組みを紹介いただく貴重な機会となっておりますので、多くの方にご聴講いただけますと幸いです。

なお、本セッションは英語で開催されますが、発表には日本語字幕をつけ、パネルディスカッションでは日本語での補足をおこないます。

プログラム構成および講演者はフライヤーをご覧ください。(和文フライヤー・英文フライヤー)

【研究討論会概要】

タイトル:災害レジリエンスの構築に向けた分野・部門間協働や意思決定に対し、COVID-19はどのような影響を与えたか? 
(How COVID-19 affected Trans-disciplinary Approach (TDA) and decision making on building disaster resilience?)

■日時:令和3年9月6日(月)13:00-15:00

■配信URL:https://vimeo.com/586662066/02cb3beae2

■オンライン質疑応答URL(Slido):https://app.sli.do/event/swbxmlzt

※当日上記URLにアクセスしてください。

【ご注意】CPD受講証明が必要な方は必ず事前に下記URLより参加申込をお願い致します。(9月3日(金)17時まで)
https://committees.jsce.or.jp/zenkoku/node/222
・研究討論会におけるCPD受講認定の方針についても上記URLよりご確認ください。

・座長
石渡 幹夫(国際協力機構/東京大学新領域創成科学研究科)

・話題提供者
日本:荒木田 勝(アジア防災センター)
佐々木 大輔(東北大学)
インド:Prof. Chandan Ghosh(インド国立災害管理研究所)
マレーシア:Dr. Khamarrul Azahari Razak(マレーシア工科大学)
ネパール:Dr. Youb Raj PAUDYAL(ネパール国家復興庁)
台湾:Mr. Ting-Chi Tsao(Sinotech Engineering Consultants, Inc.)
ニュージーランド:Mr. Warren Ladbrook(Auxilium Ltd.)

 

当日の資料はこちらからダウンロードできます。

・佐々木 大輔(東北大学)

   "Introduction of TC21 Activity"

・荒木田 勝(アジア防災センター)

 “Efforts of DRR organizations in Asia under COVID-19 situation”

・Dr. Youb Raj PAUDYAL(ネパール国家復興庁)

 “Application of Project Monitoring Information System(PMIS) for the robust monitoring of the School Reconstruction Program in Nepal during Covid-19 Pandemic”

・Dr.Khamarrul Azahari Razak(マレーシア工科大学)

  “Advancing Compound Disaster Risk and Societal Resilience in Malaysia: Progress and Challenges”

・Mr.Ting-Chi Tsao(Sinotech Engineering Consultants, Inc.)

  “Disaster Management and Evacuation under COVID-19 in Taiwan”

・Dr.Chandan Ghosh(インド国立災害管理研究所)

  “Covid-19 2nd Wave in India – O2 crisis, mass congregation, statistical fallacy and Vaccination conundrum”

・Mr.Warren Ladbrook(Auxilium Ltd.,New Zealamd)

  “Working with Covid-19-A New Zealand Perspective”

 

★当日の録画は下記YouTube( https://youtu.be/_Rf05oGNeuI )よりご視聴ください。

 

新着・お知らせ
  • 【当日録画をアップしました】令和3年度土木学会全国大会において研究討論会を開催します についてもっと読む

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次 ›
  • 最終 »
土木学会 アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援小委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers