メインコンテンツに移動
土木学会 アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援小委員会 土木学会 アジア土木学協会連合協議会担当委員会
ACECC TC21 国内支援小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援委員会メニュー

  • アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援小委員会ホーム
  • 委員構成

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第3回世界防災フォーラムにてTC21のセッションを開催しました

投稿者:高田 和枝 投稿日時:水, 2023-12-06 14:19

4年ぶりとなる第3回世界防災フォーラムが2023年3月10日(金)~3月12日(日)に仙台で開催され、

ACECC TC21国内支援小委員会は「創造的な復興・防災に向けた分野・横断的アプローチ」と題するセッションを開催しました。

本セッションはフォーラム初日の2023年3月10日に仙台国際センターにて開催され、東日本大震災の復興やアジア各国における災害復興の経験を共有し、

TDAの必要性や重要性について議論が行われました。

世界防災フォーラムウェブサイト

 

当日のプログラムはこちら

Opening Remarks
-Mikio Ishiwatari, Chair, TC 21

Keynote speech (Video)※最後の部分が録画できておりませんが、ご了承ください
-HON. ROMEO S. MOMO, Congressman, Republic of the Philippines

Challenges and issues for establishing transdisciplinary approach
-Rajib Shaw, Keio University

Collaborative approach of DRR in the Philippines
-Miho Ohara, ICHARM

Transdisciplinary approach at community level in Malaysia
-Khamarrul Azahari Razak, Japan International Institute of Technology

Recovery in Leyte, the Philippines: Tacloban City after Typhoon Hayan
-Masashi Inoue, Eight-Japan Engineering Consultants

Estimating real amount of indirect death: Case in Great East Japan Earthquake and Tsunami
-Xiang Zheng, The University of Tokyo

Evaluating investment in flood protection at river basin scale
-Mikio Ishiwatari, JICA/ The University of Tokyo

Q&A, Discussion

MC: Daisuke Sasaki, IRDes, Tohoku University

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon WBF; Rajib Shaw599.04 KB
PDF icon WBF; Ohara3.47 MB
PDF icon WBF; Khamarrul7.58 MB
PDF icon WBF; INOUE3.05 MB
PDF icon WBF; XiangZheng2.05 MB
PDF icon WBF; Ishiwatari1.94 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers