メインコンテンツに移動
土木学会 2024年度会長プロジェクト 土木学会の風景を描くプロジェクト 土木学会
2024年度会長プロジェクト 土木学会の風景を描くプロジェクト

メインメニュー

  • 令和6年度会長室
  • 委員会サイト
  • 土木学会ホーム

土木学会の風景を描くプロジェクト メニュー

  • ホーム
    • 交流の風景PJ
      • 会員名刺デザイン
      • D&I行動宣言フォロー
      • クマジロウの教えてドボコン
    • ひろがる仕事の風景PJ
      • ひろがるインフラ
      • 仕事の風景探訪
      • D&Iカフェトーク
    • 学会のDX PJ

関連ページ

  • D&I行動宣言
  • DEI推進委員会
  • 土木学会tv|2024年度会長特別プロジェクト
  • 土木学会公式note|土木学会の風景を描くプロジェクト
  • 土木学会tv|D&Iカフェトーク
  • 土木学会tv|クマジロウの教えてドボコン!
  • 土木学会公式note|仕事の風景探訪
  • 土木学会tv|橋のある風景...そこに愛はあるのか...

2024年度会長プロジェクト 土木学会の風景を描くプロジェクト

第112代土木学会会長特別プロジェクト

「土木学会の風景を描くプロジェクト」

土木界に限らず世界には課題が山積しています。

それらを解きほぐしていくためにも、インフラの未来をけん引する土木学会の会員一人ひとりが、互いを信頼し、自由に交流することが今、求められていると考えます。

そして「土木学会という共同体はそのためのインフラである」と全ての会員と職員が思ったなら、学会活動のかたちも変化し、その風景も新しくなる。

そんな新しい学会の風景を一緒に描いていきましょう。

01 交流の風景プロジェクト / 02 広がる仕事の風景プロジェクト / 03 学会のDXプロジェクト

 

  • 2024年度会長プロジェクト 土木学会の風景を描くプロジェクト についてもっと読む

駅前で多治見独自の顔づくり 集客広場×用水再生の収束から生まれた居場所

投稿者:仕事の風景探訪WG 投稿日時:月, 2025-06-30 08:42

仕事の風景探訪 事例8(中部支部)【デザインのチカラ】【コミュニティのチカラ】【土地の記憶のチカラ】

事業者 岐阜県多治見市
所在地 岐阜県多治見市
取材・執筆・撮影:ライター 茂木俊輔
編集担当:大野暁彦(名古屋市立大学/仕事の風景探訪プロジェクト・中部支局長)

新着・お知らせ
  • 駅前で多治見独自の顔づくり 集客広場×用水再生の収束から生まれた居場所 についてもっと読む

仕事の風景探訪|ニュースレターVol.9

投稿者:仕事の風景探訪WG 投稿日時:金, 2025-06-27 09:04

駅前で多治見独自の顔づくり 集客広場×用水再生の収束から生まれた居場所【予告記事】

【支部名】中部支部
【事例キーワード】
①技術のチカラ、 ②デザインのチカラ、 ③自然のチカラ、 ④コミュニティのチカラ、 ⑤記憶のチカラ

新着・お知らせ
  • 仕事の風景探訪|ニュースレターVol.9 についてもっと読む

クマジロウの教えてドボコン!番外編 エピソード10:こんな時どの回をみる?

投稿者:team Yoh 投稿日時:水, 2025-06-18 09:14

Tweet

第112代土木学会会長のプロジェクトの1つ「クマジロウの教えてドボコン動画配信」では佐々木葉会長の家族のくまのぬいぐるみ“クマジロウ”が、土木学会のコンシェルジュの“ドボコン”に素朴な質問をします。短い動画で土木学会のしくみや活動をお伝えします。あれ?そうなの?なぜ?と今までのあたりまえを考えるきっかけになるかも。気楽にお楽しみください。


番外編・エピソード10:こんなときどの回をみる?

第112第土木学会会長のプロジェクトの1つである「クマジロウの教えてドボコン動画配信」も、いよいよこれで最終回です。そこで、これまで9回に渡って配信してきた動画について、どんな時に見たら良いかを紹介します。今まで、視聴いただき、ありがとうございました!また、どこかで逢えるのを楽しみにしています(クマジロウ、ドボコンより)

これまでのエピソードはこちらのリンクから
https://committees.jsce.or.jp/2024_Presidential_Project/kumajiro

!#会員#全国大会#会長#理事#土木会館#交流名刺#国際交流#ASCE#総会#JSCE#土木学会

新着・お知らせ
  • クマジロウの教えてドボコン!番外編 エピソード10:こんな時どの回をみる? についてもっと読む

D&Iカフェトーク特別編 第4回 会長特別対談 『DEIこそが課題を解決する ー 組織も一人ひとりの生き方も』

投稿者:D&IカフェトークWG 投稿日時:水, 2025-06-18 08:52

Tweet

このD&Iカフェトークでは、意外と身近にあるこんな働き方、生き方についておしゃべりしています。店主は土木学会でD&Iを考えているチームのメンバーです。
土木に限定せず、でも日頃土木の世界にいる人たちの興味からゲストをお招きして、ラジオ感覚で聴けるトークをお届けします。
根が真面目な土木!なので学会からの申し込みをお願いしていますが、もちろん学会に縁のない方、学生さんなど、どなたでもふらっと、気楽にお立ち寄りください。

 


D&Iカフェトーク
特別編 第4回 会長特別対談

 

DEIこそが課題を解決する
ー 組織も一人ひとりの生き方も

 

異文化のなかで永らく経営トップを務めてこられた​
サンドラさんをお招きして、DEIの様々なかたちと​
大切さを存分に語ります。​​

 日時  :2025年7月11日(金)17時~18時
 ゲスト :サンドラ・ウーさん​
      株式会社ミライト・ワン​特別参与​ 
      ESGエグゼクティブアドバイザー​
 アンカー:佐々木 葉 さん(第112代土木学会会長/早稲田大学)

 申込みページはこちら
 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_C3zw19VxSlKlhIqTzT-bHw#/

 


これまでの開催概要とアーカイブはこちら

 

新着・お知らせ
  • D&Iカフェトーク特別編 第4回 会長特別対談 『DEIこそが課題を解決する ー 組織も一人ひとりの生き方も』 についてもっと読む

自分たちで架け直す日常生活の橋。「流れ橋」をめぐる土木の原風景

投稿者:仕事の風景探訪WG 投稿日時:木, 2025-06-12 08:00

仕事の風景探訪 事例7(東北支部) 【コミュニティのチカラ】

事業者:松日橋受益者組合
所在地:岩手県気仙郡住田町下有住高瀬地内
取材・執筆・撮影:土木ライター 三上美絵
編集担当:平野勝也(東北大学/仕事の風景探訪プロジェクト・東北支局長)

新着・お知らせ
  • 自分たちで架け直す日常生活の橋。「流れ橋」をめぐる土木の原風景 についてもっと読む

D&Iカフェトーク特別編 第3回 会長特別対談 土木学会×農村計画学会 『大きな学会と小さな学会  ー両方からみえてくること』

投稿者:D&IカフェトークWG 投稿日時:水, 2025-06-11 09:10

Tweet

このD&Iカフェトークでは、意外と身近にあるこんな働き方、生き方についておしゃべりしています。店主は土木学会でD&Iを考えているチームのメンバーです。
土木に限定せず、でも日頃土木の世界にいる人たちの興味からゲストをお招きして、ラジオ感覚で聴けるトークをお届けします。
根が真面目な土木!なので学会からの申し込みをお願いしていますが、もちろん学会に縁のない方、学生さんなど、どなたでもふらっと、気楽にお立ち寄りください。

 


D&Iカフェトーク
特別編 第3回 会長特別対談

 

大きな学会と小さな学会 ー両方からみえてくること

 

中高は女子校で、大学はほぼ男子校。​
そこから歩んできた道や、現在会長を務める農村計画学会という​
規模の小さな学会の特徴を伺いながら、​
大規模な学会のあり方を改めて見つめてみます。​

 日時  :2025年6月20日(金)17時~18時
 ゲスト :斎尾 直子さん
      (第22期農村計画学会会長)
      https://rural-planning.jp/
 アンカー:佐々木 葉 さん(第112代土木学会会長/早稲田大学)

 

 


これまでの開催概要とアーカイブはこちら

 

新着・お知らせ
  • D&Iカフェトーク特別編 第3回 会長特別対談 土木学会×農村計画学会 『大きな学会と小さな学会  ー両方からみえてくること』 についてもっと読む

仕事の風景探訪|ニュースレターVol.8

投稿者:仕事の風景探訪WG 投稿日時:水, 2025-06-11 08:00

自分たちで架け直す日常生活の橋「流れ橋」をめぐる土木の原風景【予告記事】

【支部名】東北支部
【事例キーワード】①技術のチカラ、 ②デザインのチカラ、 ③自然のチカラ、 ④コミュニティのチカラ、 ⑤記憶のチカラ

新着・お知らせ
  • 仕事の風景探訪|ニュースレターVol.8 についてもっと読む

山根グラウンド観覧席/100年近く現役続ける石積み観覧席

投稿者:仕事の風景探訪WG 投稿日時:火, 2025-06-10 08:42

仕事の風景探訪:事例6(四国支部)【技術のチカラ】【コミュニティのチカラ】【記憶のチカラ】

事業者:新居浜市(当初の建設は住友各企業)
所在地:愛媛県新居浜市角野新田町
取材・執筆:ライター 大井智子
取材担当:白柳洋俊(愛媛大学/仕事の風景探訪プロジェクト・四国支局長)

新着・お知らせ
  • 山根グラウンド観覧席/100年近く現役続ける石積み観覧席 についてもっと読む

仕事の風景探訪|ニュースレターVol.7

投稿者:仕事の風景探訪WG 投稿日時:月, 2025-06-09 20:05

「山根グラウンド観覧席/100年近く現役続ける石積み観覧席」【予告記事】

【支部名】四国支部
【事例キーワード】
①技術のチカラ、 ②デザインのチカラ、 ③自然のチカラ、 ④コミュニティのチカラ、 ⑤記憶のチカラ

新着・お知らせ
  • 仕事の風景探訪|ニュースレターVol.7 についてもっと読む

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次 ›
  • 最終 »
土木学会 2024年度会長プロジェクト 土木学会の風景を描くプロジェクト RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers