メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 講演要領(準備中)

年次学術講演会申込

  • 講演者/聴講者の資格と参加費
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

アンケート結果

  • 全国大会アンケート結果

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

研究討論会(4)コンクリート委員会 既設構造物の性能評価ガイドライン(案)の提示 ~ 構造物の診断技術の高度化を目指して ~

投稿者:事務局 投稿日時:水, 2020-07-15 16:34

委員会名:コンクリート委員会

タイトル: 既設構造物の性能評価ガイドライン(案)の提示 ~ 構造物の診断技術の高度化を目指して ~

・主題
既設構造物の外観目視に基づくグレーディング評価は,対策の要否判断に主眼がおかれ,構造性能の詳細な把握は困難である.今後,より効果的な対策を実施していくためには,グレーディング評価を構造性能にリンクさせるとともに,健全性をより正確かつ詳細に把握可能な高度な評価法の構築が急務である.重点研究課題「既設構造物の健全性評価法の高度化および体系化に関する研究」では,土木学会の各種示方書[維持管理編]に記載の健全性評価法を統合することで,構造物の管理者に向けた健全性評価ガイドライン(案)の提示を目指して活動してきた.本討論会では,ガイドライン(案)の骨子を紹介し,健全性評価の高度化に向けて議論を行う.

・座長
斉藤成彦(山梨大学)

・ 話題提供者
池田 学(鉄道総合技術研究所)
岩波光保(東京工業大学)
土屋智史(コムスエンジニアリング)
渡辺忠朋 (北武コンサルタント)

(c)Japan Society of Civil Engineers