メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 講演要領(準備中)

年次学術講演会申込

  • 講演者/聴講者の資格と参加費
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

アンケート結果

  • 全国大会アンケート結果

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

研究討論会(13)土木情報学委員会 ICTを活用した河川・港湾維持管理システムの展望-i-Construction, CIMの維持管理への活用-

投稿者:事務局 投稿日時:水, 2020-07-15 16:10

委員会名:土木情報学委員会 

タイトル:ICTを活用した河川・港湾維持管理システムの展望 -i-Construction, CIMの維持管理への活用-

・主題
ICTの導入(i-Construction等)が急速に進む国土交通省の将来の動向を見据え、河川構造物や港湾構造物等について維持管理段階におけるCIMモデルのあり方を議論し、維持管理データの保管や、活用手法の検討を行ってきた。
本討論会は、維持管理で活用できる新しい調査・検査技術やシステム技術を紹介するとともに、産(設計者、施工者)、官(事業発注者)、学(技術開発者)の立場から、維持管理システム合理化の方向性について、パネルディスカッション形式にて提案を行う。

・座長
五十嵐善一(土木学会 土木情報学委員会 河川・港湾維持管理システム研究小委員会 小委員長、株式会社パスコ 新空間情報事業部 事業推進部 技師長)

・話題提供者
西山 哲(岡山大学大学院 環境生命科学研究科 社会基盤環境学専攻 教授)
萩原 修身(株式会社日立ソリューションズ(河川・港湾維持管理システム研究小委員会副小委員長))
宮田 岩往(株式会社奥村組(河川・港湾維持管理システム研究小委員会副小委員長))
間野 耕司(株式会社パスコ(2020年度新規の河川CIMに関する研究小委員会小委員長予定))
新田 耕司(中央復建コンサルタンツ株式会社(河川・港湾維持管理システム研究小委員会委員))
中村 圭吾((国研)土木研究所 河川生態チーム 上席研究員 兼 自然共生研究センター長)

 

 

(c)Japan Society of Civil Engineers