メインコンテンツに移動
土木学会 企画委員会 土木学会
企画委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 委員会サイトホーム

委員会活動

  • 企画委員会ホーム
  • 委員会構成

小委員会活動

  • 学生小委員会
  • 「Beyondコロナの地方創生と土木のビッグピクチャー」フォローアップ小委員会
  • 【終了】みらい構想小委員会
  • 【終了】技術価値の国際化小委員会
  • 【終了】若手パワーアップ小委員会

土木学会5か年計画

  • JSCE20XX 土木学会5か年計画

見える化データ

  • 数字で見る土木学会
  • 見える化データ一覧

日本インフラの実力は?

  • 日本インフラの実力診断

トークサロン

  • トークサロン
  • トークサロン開催履歴

どぼくのことば

  • どぼくのことば

関連資料

  • 企画委員会関連資料

現在地

ホーム

新着・お知らせ

第34回 土木学会トークサロン「列島強靭化論をめぐる話題」[2012年9月18日(火)]

投稿者:佐々木 淳 投稿日時:月, 2012-07-23 11:35
 
トークサロンは、時々の社会で注目されている土木工学に関連する話題について、講師をお招きしてお話をいただき、参加者の方々との懇談・討議をしていただく会として創設されました。土木学会がここ数年来取り組んできている「土木学会の社会化」をメインテーマとした、JSCE2005の一連の活動の一部を成すものです。

■第34回テーマ : 列島強靭化論をめぐる話題

CPD

  • 講師 : 藤井 聡氏 京都大学 大学院 都市社会工学専攻 教授
  • 概要 :
    既に多くの方がご存じのように、藤井先生は、2011年3月23日参議院予算委員会公聴会にて「列島強靭化論」を発表されて以降、国会及び多様なメディアにて情報発信するととも数多くの本を出版されています。  今回は、あらためて「列島強靭化論」「列島強靭化10か年計画」を説明していただくとともに、マスコミ対応等のお話もお聞きします。
     
  • 進行 : 高野 昇 (株)日本能率協会総合研究所
  • 日時 :2012年9月18日(火) 18:00~20:00 終了しました
  • 場所 : 土木学会 土木学会 講堂 (東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)
  • 参加費 : 2,000円 (当日受付で申受けます)
  • 申込方法 : 申込フォームからお申し込みください。
    事務局で確認後、ご連絡いただいたメールアドレスに「申込完了のお知らせ」をお送りいたします。当メールが参加券の代わりとなりますので、当日は印刷してご持参下さい。
  • お願い:軽食とお飲み物をご用意しています。準備の都合上、ご欠席の場合は必ず当日朝までにご連絡ください。
  • 申込先および問合せ先 :
    公益社団法人土木学会 事務局企画総務課「土木学会トークサロン」係
    TEL : 03-3355-3442/FAX : 03-5379-0125
    E-Mail : inf@jsce.or.jp

 

新着・お知らせ
トークサロン
  • 第34回 土木学会トークサロン「列島強靭化論をめぐる話題」[2012年9月18日(火)] についてもっと読む

第33回 土木学会トークサロン「日本人はなぜ大災害を受け止めることができるのか」[2012年2月28日(火)]

投稿者:佐々木 淳 投稿日時:木, 2012-01-05 10:49
 
トークサロンは、時々の社会で注目されている土木工学に関連する話題について、講師をお招きしてお話をいただき、参加者の方々との懇談・討議をしていただく会として創設されました。土木学会がここ数年来取り組んできている「土木学会の社会化」をメインテーマとした、JSCE2010の一連の活動の一部を成すものです。

■第33回テーマ : 日本人はなぜ大災害を受け止めることができるのか

CPD

  • 講師 : 大石 久和氏 早稲田大学大学院公共経営研究科 客員教授、(財)国土技術研究センター 理事長
  • 概要 :
    2011年3月に東日本大震災が起こりました。皆が深い大きな悲しみを胸にしまい込んで、粛々と前向きに暮らしています。この姿が世界から驚異の目で見つめられているのです。「なぜ、日本人はこのように混乱もなく暮らしていけるのか」「なぜ、日本人はこのような大災害を受け止めることができるのか」と、世界の人々は不思議でならないのです。この世界の人々とわれわれを隔てているものは何かを探っていくことが、今回のテーマです。
     
  • 進行 : 石井 信隆 首都高速道路(株)
  • 日時 :2012年2月28日(火) 18:00~20:00終了しました
  • 場所 : 土木学会 土木学会講堂 (東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)
  • 参加費 : 2,000円 (当日受付で申受けます)
  • 申込方法 : 申込フォームから送信してお申し込みください。
    折り返し、ご連絡いただいたメールアドレスに「申込完了のお知らせ」をお送りいたします。当メールが参加券の代わりとなりますので、当日は印刷してご持参下さい。
  • お願い:軽食とお飲み物をご用意しています。準備の都合上、ご欠席の場合は必ず当日朝までにご連絡ください。
  • 申込先および問合せ先 :
    (社)土木学会事務局企画総務課「土木学会トークサロン」係
    TEL : 03-3355-3442/FAX : 03-5379-0125
    E-Mail : inf@jsce.or.jp

 

新着・お知らせ
トークサロン
  • 第33回 土木学会トークサロン「日本人はなぜ大災害を受け止めることができるのか」[2012年2月28日(火)] についてもっと読む

土木学会「見える化」データ2011

投稿者:jscestaff 投稿日時:月, 2011-10-17 14:42

(最終更新日:2017-07-24)

企画委員会では、土木学会が現在どのような状況にあるかを表す様々なデータを各部門から集約・蓄積し、その主なものをわかりやすくとりまとめ、「見える化」データとして公開することとしています。

この度、この「見える化」データを2011年度版に更新しましたので、ご覧下さい。

 土木学会「見える化」データ2011(一般用)

   土木学会「見える化」データ2011(会員用)

新着・お知らせ
  • 土木学会「見える化」データ2011 についてもっと読む

第32回 土木学会トークサロン「大震災と科学技術」[2011年9月12日(月)]

投稿者:事務局 投稿日時:水, 2011-08-31 11:09
 

■第32回テーマ : 大震災と科学技術

CPD

  • 講師 : 野家 啓一氏 東北大学 理事・教授
  • 概要 :
    講師の東北大学野家教授は未曾有の大災害をもたらした今回の大震災を直接体験しておられます。科学哲学の権威であるから立場から、東日本大震災に対する科学と技術の在り方をどのように考えるか、また、今後の防災、震災復興のあり方等について、土木工学に身を置かないから立場から幅広く自由に語って頂く。
     
  • 進行 : 石井 信隆 首都高速道路(株)
  • 日時 :2011年9月12日(月) 18:30~20:30 終了しました
  • 場所 : 土木学会 土木学会講堂 (東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)
  • 参加費 : 2,000円 (当日受付で申受けます)
  • 申込方法 : 申込フォームから送信または、参加申込書(pdf)にご記入の上申込先あてFAXにてお申し込みください。
    折り返し、ご連絡いただいたメールアドレスに「申込完了のお知らせ」をお送りいたします。当メールが参加券の代わりとなりますので、当日は印刷してご持参下さい。
  • お願い:軽食とお飲み物をご用意しています。準備の都合上、ご欠席の場合は必ず当日朝までにご連絡ください。
  • 申込先および問合せ先 :
    (社)土木学会事務局企画総務課「土木学会トークサロン」係
    TEL : 03-3355-3442/FAX : 03-5379-0125
    E-Mail : inf@jsce.or.jp

 

新着・お知らせ
トークサロン
  • 第32回 土木学会トークサロン「大震災と科学技術」[2011年9月12日(月)] についてもっと読む

第30回 土木学会トークサロン「エンジニア・アーキテクト協会の設立の意味」[2011年1月17日(月)]

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2010-12-20 09:20

■第30回テーマ : エンジニア・アーキテクト協会の設立の意味

CPD

  • 講師 : 篠原修氏 政策研究大学院大学教授
  •      小野寺康氏 エンジニア・アーキテクト協会事務局長
  • 概要 :
     エンジニア・アーキテクトとは、意匠と技術を融合する設計の専門家を指す。分かり易い例でいえば、G.エッフェル、R.マイヤール、 F.レオンハルト等となろう。
     この度、これまでの土木設計の枠組みから脱却した景観・デザインの精鋭的プロ集団を標榜する、『エンジニア・アーキテクト協会』が設立 されたことを受け、同協会会長の篠原修教授と事務局長の小野寺康さんにその目的や意義について語っていただく。
     
  • 進行 : 石井信隆氏 企画委員会委員、首都高速道路株式会社建設事業部長
  • 日時 :2011年1月17日(月) 18:00~20:00 終了しました
  • 場所 : 土木学会 講堂 (東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)
  • 申込先および問合せ先 :
    (社)土木学会事務局企画総務課「土木学会トークサロン」係
    TEL : 03-3355-3442/FAX : 03-5379-0125
    E-Mail : inf@jsce.or.jp
新着・お知らせ
トークサロン
  • 第30回 土木学会トークサロン「エンジニア・アーキテクト協会の設立の意味」[2011年1月17日(月)] についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers