メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム

2007年

土崎港関連施設のパスファインダー

概要

  • 名称:土崎港関連施設(つちざきこうかんれんしせつ)
  • 所在地:秋田県
  • 竣工年:
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:波止場や防波堤による港湾の近代化を図るとともに、洪水対策として放水路を整備し、工事で生じた土砂を用いて工業地帯を整備した。
  • 土崎港関連施設のパスファインダー についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

土崎港関連施設

  • 名称:土崎港関連施設(つちざきこうかんれんしせつ)
  • 所在地:秋田県
  • 竣工年:
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:波止場や防波堤による港湾の近代化を図るとともに、洪水対策として放水路を整備し、工事で生じた土砂を用いて工業地帯を整備した。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 土崎港関連施設 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

品井沼干拓関連施設の解説シート

概要

  • 名称:品井沼干拓関連施設(しないぬまかんたくかんれんしせつ)
  • 所在地:宮城県
  • 竣工年:
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:元禄から明治・大正・昭和の時代まで約300年にわたり、一連の品井沼干拓事業に対する地元の汗と情熱を支えた一大土木施設群。
  • 品井沼干拓関連施設の解説シート についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

品井沼干拓関連施設のパスファインダー

概要

  • 名称:品井沼干拓関連施設(しないぬまかんたくかんれんしせつ)
  • 所在地:宮城県
  • 竣工年:
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:元禄から明治・大正・昭和の時代まで約300年にわたり、一連の品井沼干拓事業に対する地元の汗と情熱を支えた一大土木施設群。
  • 品井沼干拓関連施設のパスファインダー についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

品井沼干拓関連施設

  • 名称:品井沼干拓関連施設(しないぬまかんたくかんれんしせつ)
  • 所在地:宮城県
  • 竣工年:
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:元禄から明治・大正・昭和の時代まで約300年にわたり、一連の品井沼干拓事業に対する地元の汗と情熱を支えた一大土木施設群。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 品井沼干拓関連施設 についてもっと読む

荒川流域治水・砂防事業の解説シート

概要

  • 名称:荒川流域治水・砂防事業(あらかわりゅういきちすい・さぼうじぎょう)
  • 所在地:福島県
  • 竣工年:
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:霞堤と水防林による近世からの地先治水と大正・昭和における砂防堰堤群等の直轄事業とが融合した治水砂防システム。
  • 荒川流域治水・砂防事業の解説シート についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

荒川流域治水・砂防事業のパスファインダー

概要

  • 名称:荒川流域治水・砂防事業(あらかわりゅういきちすい・さぼうじぎょう)
  • 所在地:福島県
  • 竣工年:
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:霞堤と水防林による近世からの地先治水と大正・昭和における砂防堰堤群等の直轄事業とが融合した治水砂防システム。
  • 荒川流域治水・砂防事業のパスファインダー についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

荒川流域治水・砂防事業

  • 名称:荒川流域治水・砂防事業(あらかわりゅういきちすい・さぼうじぎょう)
  • 所在地:福島県
  • 竣工年:
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:霞堤と水防林による近世からの地先治水と大正・昭和における砂防堰堤群等の直轄事業とが融合した治水砂防システム。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 荒川流域治水・砂防事業 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

清水峠越新道の解説シート

概要

  • 名称:清水峠越新道(しみずとうげごえしんどう)
  • 所在地:群馬県 利根郡みなかみ町
  • 竣工年:明治18年
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:急峻な谷川連峰の地形と有数の豪雪地帯という厳しい自然環境の中で、一世紀以上の歳月に耐えた往時の職人技術は、土木遺産に相応しい。
  • 清水峠越新道の解説シート についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

清水峠越新道のパスファインダー

概要

  • 名称:清水峠越新道(しみずとうげごえしんどう)
  • 所在地:群馬県 利根郡みなかみ町
  • 竣工年:明治18年
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:急峻な谷川連峰の地形と有数の豪雪地帯という厳しい自然環境の中で、一世紀以上の歳月に耐えた往時の職人技術は、土木遺産に相応しい。
  • 清水峠越新道のパスファインダー についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 2007年 を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers