現在地
2007年
概要
- 名称:境橋(さかいばし)
- 所在地:栃木県 那須鳥山市
- 竣工年:昭和12年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:全国に数例しかないバルコニー付きRC開腹アーチ橋で希少性に富む。景勝地に橋梁が融合し新たな地域の景観美を創出している。
概要
- 名称:境橋(さかいばし)
- 所在地:栃木県 那須鳥山市
- 竣工年:昭和12年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:全国に数例しかないバルコニー付きRC開腹アーチ橋で希少性に富む。景勝地に橋梁が融合し新たな地域の景観美を創出している。
- 名称:境橋(さかいばし)
- 所在地:栃木県 那須鳥山市
- 竣工年:昭和12年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:全国に数例しかないバルコニー付きRC開腹アーチ橋で希少性に富む。景勝地に橋梁が融合し新たな地域の景観美を創出している。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
概要
- 名称:七重川砂防堰堤群(ななえかわさぼうえんていぐん)
- 所在地:埼玉県 ときがわ町
- 竣工年:大正6年~昭和25年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:近接・連続した堰堤から成る流路工で、大正・昭和初期当時の砂防工法を遺す。
概要
- 名称:七重川砂防堰堤群(ななえかわさぼうえんていぐん)
- 所在地:埼玉県 ときがわ町
- 竣工年:大正6年~昭和25年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:近接・連続した堰堤から成る流路工で、大正・昭和初期当時の砂防工法を遺す。
- 名称:七重川砂防堰堤群(ななえかわさぼうえんていぐん)
- 所在地:埼玉県 ときがわ町
- 竣工年:大正6年~昭和25年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:近接・連続した堰堤から成る流路工で、大正・昭和初期当時の砂防工法を遺す。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
概要
- 名称:堀江水準標石(ほりえすいじゅんひょうせき)
- 所在地:千葉県 浦安市
- 竣工年:明治5年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:オランダ技師リンドが明治5年に設置した近代日本の最初の水準測量の標石のひとつ。Y.P(江戸川工事用基準面)の原点。
概要
- 名称:堀江水準標石(ほりえすいじゅんひょうせき)
- 所在地:千葉県 浦安市
- 竣工年:明治5年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:オランダ技師リンドが明治5年に設置した近代日本の最初の水準測量の標石のひとつ。Y.P(江戸川工事用基準面)の原点。
- 名称:堀江水準標石(ほりえすいじゅんひょうせき)
- 所在地:千葉県 浦安市
- 竣工年:明治5年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:オランダ技師リンドが明治5年に設置した近代日本の最初の水準測量の標石のひとつ。Y.P(江戸川工事用基準面)の原点。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
概要
- 名称:明治用水旧頭首工(めいじようすいきゅうとうしゅこう)
- 所在地:愛知県 豊田市
- 竣工年:明治42年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:農業用水史上初期の横断堰堤で、服部長七考案の人造石による大規模な堰堤の現存する唯一の例と云われている。
ページ