メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム

2007年

千歳川の王子製紙水力発電施設群の解説シート

概要

  • 名称:千歳川の王子製紙水力発電施設群(ちとせがわのおうじせいしすいりょくはつでんしせつぐん)
  • 所在地:北海道 千歳市
  • 竣工年:明治43年~昭和16年
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:北海道における水力電力開発黎明期を代表する現役稼働の水力発電施設群。新聞用紙等の国産供給力の質と量の飛躍的向上を支えた。
  • 千歳川の王子製紙水力発電施設群の解説シート についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

千歳川の王子製紙水力発電施設群のパスファインダー

概要

  • 名称:千歳川の王子製紙水力発電施設群(ちとせがわのおうじせいしすいりょくはつでんしせつぐん)
  • 所在地:北海道 千歳市
  • 竣工年:明治43年~昭和16年
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:北海道における水力電力開発黎明期を代表する現役稼働の水力発電施設群。新聞用紙等の国産供給力の質と量の飛躍的向上を支えた。
  • 千歳川の王子製紙水力発電施設群のパスファインダー についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

千歳川の王子製紙水力発電施設群

  • 名称:千歳川の王子製紙水力発電施設群(ちとせがわのおうじせいしすいりょくはつでんしせつぐん)
  • 所在地:北海道 千歳市
  • 竣工年:明治43年~昭和16年
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:北海道における水力電力開発黎明期を代表する現役稼働の水力発電施設群。新聞用紙等の国産供給力の質と量の飛躍的向上を支えた。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 千歳川の王子製紙水力発電施設群 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

札幌市水道記念館(旧藻岩浄水場)の解説シート

概要

  • 名称:札幌市水道記念館(旧藻岩浄水場)(さっぽろしすいどうきねんかん(きゅうもいわじょうすいじょう))
  • 所在地:北海道 札幌市
  • 竣工年:昭和12年
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:急速濾過、薬品沈殿、機械式調節等の近代設備を導入し、札幌の生活を支えた施設。現在は供用当時の様子を保存し、直接見学できる。
  • 札幌市水道記念館(旧藻岩浄水場)の解説シート についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

札幌市水道記念館(旧藻岩浄水場)のパスファインダー

概要

  • 名称:札幌市水道記念館(旧藻岩浄水場)(さっぽろしすいどうきねんかん(きゅうもいわじょうすいじょう))
  • 所在地:北海道 札幌市
  • 竣工年:昭和12年
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:急速濾過、薬品沈殿、機械式調節等の近代設備を導入し、札幌の生活を支えた施設。現在は供用当時の様子を保存し、直接見学できる。
  • 札幌市水道記念館(旧藻岩浄水場)のパスファインダー についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

札幌市水道記念館(旧藻岩浄水場)

  • 名称:札幌市水道記念館(旧藻岩浄水場)(さっぽろしすいどうきねんかん(きゅうもいわじょうすいじょう))
  • 所在地:北海道 札幌市
  • 竣工年:昭和12年
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:急速濾過、薬品沈殿、機械式調節等の近代設備を導入し、札幌の生活を支えた施設。現在は供用当時の様子を保存し、直接見学できる。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 札幌市水道記念館(旧藻岩浄水場) についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

藻岩発電所・取水堰の解説シート

概要

  • 名称:藻岩発電所・取水堰(もいわはつでんしょ・しゅすいせき)
  • 所在地:北海道 札幌市
  • 竣工年:昭和11年
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:昭和11年から70年間にわたり、札幌市へ電力と水道原水の供給を行ない、札幌市民の生活を支えてきている重要な施設。
  • 藻岩発電所・取水堰の解説シート についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

藻岩発電所・取水堰のパスファインダー

概要

  • 名称:藻岩発電所・取水堰(もいわはつでんしょ・しゅすいせき)
  • 所在地:北海道 札幌市
  • 竣工年:昭和11年
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:昭和11年から70年間にわたり、札幌市へ電力と水道原水の供給を行ない、札幌市民の生活を支えてきている重要な施設。
  • 藻岩発電所・取水堰のパスファインダー についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

藻岩発電所・取水堰

  • 名称:藻岩発電所・取水堰(もいわはつでんしょ・しゅすいせき)
  • 所在地:北海道 札幌市
  • 竣工年:昭和11年
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:昭和11年から70年間にわたり、札幌市へ電力と水道原水の供給を行ない、札幌市民の生活を支えてきている重要な施設。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 藻岩発電所・取水堰 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

土崎港関連施設の解説シート

概要

  • 名称:土崎港関連施設(つちざきこうかんれんしせつ)
  • 所在地:秋田県
  • 竣工年:
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:波止場や防波堤による港湾の近代化を図るとともに、洪水対策として放水路を整備し、工事で生じた土砂を用いて工業地帯を整備した。
  • 土崎港関連施設の解説シート についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 2007年 を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers