メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
    • 千歳川の王子製紙水力発電施設群
    • 札幌市水道記念館(旧藻岩浄水場)
    • 藻岩発電所・取水堰
    • 土崎港関連施設
    • 品井沼干拓関連施設
    • 荒川流域治水・砂防事業
    • 清水峠越新道
      • 清水峠越新道のパスファインダー
      • 清水峠越新道の解説シート
    • 親不知旧道
    • 村山・山口貯水池
    • 箱根登山鉄道
    • 境橋
    • 七重川砂防堰堤群
    • 堀江水準標石
    • 明治用水旧頭首工
    • 岩井橋
    • 王子橋
    • 毛馬閘門・洗堰群
    • (旧)江尾発電所
    • 京橋川の雁木群
    • 土釜橋
    • 龍頭橋
    • 本河内高部堰堤
    • 七窪水源地
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム › 2007年 › 清水峠越新道

清水峠越新道の解説シート

概要

  • 名称:清水峠越新道(しみずとうげごえしんどう)
  • 所在地:群馬県 利根郡みなかみ町
  • 竣工年:明治18年
  • 選奨年:2007年
  • 選奨理由:急峻な谷川連峰の地形と有数の豪雪地帯という厳しい自然環境の中で、一世紀以上の歳月に耐えた往時の職人技術は、土木遺産に相応しい。

沿革や緒元・形式

 

所在

 

保存状況など

 

見どころ

 

‹ 清水峠越新道のパスファインダー ↑ 上位 親不知旧道 ›
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers