メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 地震防災技術普及小委員会 土木学会 地震工学委員会
地震防災技術普及小委員会

メインメニュー

  • 土木学会のページ
  • 委員会サイトホーム

地震防災技術普及小委員会メニュー

  • 地震防災技術普及小委員会ホーム
  • 地震防災技術懇話会講演動画公開
  • 活動内容
    • 地震防災技術懇話会動画公開
    • 耐震設計入門セミナー基礎編
    • 耐震設計入門セミナー実践編
    • 地盤の地震応答解析講習会
    • 地震災害マネジメントセミナー
      • 第24回
      • 第23回
      • 第22回
      • 第21回
      • 第20回
      • 第19回
      • 第18回
      • 第17回
      • 開催10年記念
    • 地震防災技術懇話会
    • 現地視察会
    • V&V講習会
    • 耐震セミナー基礎編の出前講座
    • その他の活動

小委員会について

  • 小委員会の紹介

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム › 活動内容

地震災害マネジメントセミナー

これまでに実施してきた、地震災害マネジメントセミナーの案内になります。

・開催10年記念
・第17回
・第18回
・第19回

 

回 開催年月日 セミナータイトル 備考
第1回 1999年2月26日(金) 地震防災情報管理におけるGISの活用 ー防災GISの現状を探るー  
第2回 1999年12月10日(金) 次の大地震で防災計画は機能するか 静岡開催
第3回 2002年2月26日(火) 地震リスクマネジメントを考える ーその必要性と課題についてー  
第4回 2002年11月15日(金) 地震リスクマネジメントを考える ーその必要性と課題についてー 神戸開催
第5回 2004年3月12日(金) GISを利用した地震防災情報管理の最前線 ー事前予防・事後復旧における情報活用の現状と課題ー  
第6回 2005年3月16日(水) 災害情報の共有化を考える ーその現状と課題についてー  
第7回 2006年3月7日(火) 地震災害のリスク管理と危機管理 ーハザード評価からマネジメントの実践へー  
第8回 2007年3月14日(水) 事業継続計画のこれから ー建設業界からの発信ー  
第9回 2008年2月28日(木) 長周期・長継続時間地震動への備えはできているか ー現代社会の盲点を探るー  
第10回 2009年3月12日(木) 地震災害対応におけるリモートセンシング・テクノロジーの活用 ー先端技術による被害軽減の現状と課題ー  
10年記念 2010年12月8日(水) 地震災害マネジメントセミナー開催10年記念シンポジウム
地震災害から守る技術・技法の過去から現在 ー安全安心な社会基盤形成のための災害マネジメント技法を考えるー
 
第11回 2011年11月14日(月) 地震防災の在るべき姿 ー東日本大震災の教訓ー  
第12回 2012年11月28日(水) 我が国の地震・津波対策の現状 ー南海トラフ・首都直下地震に備えてー  
第13回 2013年12月12日(木) 南海トラフの巨大地震に向けた津波への備えと課題  
第14回 2014年12月15日(月) 首都直下地震 想定される被害と防災・減災への取り組み  
第15回 2016年1月19日(火) 地震防災と先端技術  
第16回 2016年11月16日(水) 熊本地震で見えてきた課題と今後の展望  
第17回 2018年1月31日(水) 復興活動から考える減災・防災  
第18回 2018年11月5日(月) 大都市に潜む震災要因と求められる対策 ー液状化や津波に着目してー  
第19回 2019年11月11日(月) 我が国の地震防災を支える高度解析技術 ーシミュレーション技術の最前線ー  
第20回 2020年10月5日(月) 複合災害に備える ー地震、豪雨、火山噴火などによる重畳災害に備えてー オンライン開催
第21回 2021年11月18日(木) 首都圏直下地震及び南海トラフ巨大地震に備えた事前復興 ー東日本大震災から学び災害前から復興を検討するー オンライン開催
第22回 2022年11月4日(金) 盛土規制法と防災対策―熱海の土石流災害の教訓から危険な盛土を強靱化する― ハイブリッド開催
第23回 2023年5月19日(金) 関東大震災の教訓と迫り来る首都直下地震に備えた準備と対策―関東大震災から100年、想定外と言わないための再検証― ハイブリッド開催
第24回 2024年11月27日(水) 2024年能登半島地震における復旧・復興対策の最前線 -能登半島地震の復旧・復興の現状と課題は何なのか?- ハイブリッド開催

 

(c)Japan Society of Civil Engineers