メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

第48回報道機関懇談会「一般市民向けのウェブサイト「土木ⓘ」(どぼくアイ)の開設」、「国際センターの最近の活動報告」

投稿者:佐藤 雅泰 投稿日時:金, 2017-04-14 16:40

 

 平成29年4月13日(木)10:00から土木学会AB会議室にて「一般市民向けのウェブサイト「土木ⓘ」(どぼくアイ)の開設」と「国際センターの最近の活動報告」をテーマとして第48回報道機関懇談会が開催されました。

 土木学会では、念願であった土木界の情報を一元化した一般市民向けのウェブサイト「土木ⓘ」を平成29年4月14日に開設いたしました。

 土木広報戦略会議では、土木広報の方向性(キーワード)として、①くらしと土木、②伝えるから伝わるへ、③知りたくなる土木、を提唱いたしました。その方向性に沿ったものとして、「土木ⓘ」(どぼくアイ)には、土木広報の私たちの身の回りにあるさまざまな「土木」について、土木学会の枠を超えて土木界の情報を集約し、見たいところを見たいときに、知りたいことを知りたいときに、すばやく情報が取り出せることを目指します。「どこかによい見学先があるか」「学習の参考になる講習会はあるか」が探し出せるように、まずは、土木に関係する機関や団体、学協会の行事情報をできるだけ集めて検索できるようにしました。今後、情報の範囲を広げてリンクやコンテンツを充実させていきます。

 また、最近の国際センターの活動に関して、ベトナムやミャンマー、台湾等で行った国際交流をはじめ、「インフラ産業グローバルビジョン講演会」 シリーズや「世界で活躍する日本の土木技術者」シリーズ、2019年4月に東京で開催されるCECAR 8等の行事について紹介いたしました。

 さらに、この度発行いたしました「日本土木史 平成3年~平成22年 -1991~2010-」についてもご紹介いたしました。

話題提供者:
 土木学会 会長 田代 民治(鹿島建設(株))
 土木学会 土木広報センター次長 小松 淳(日本工営(株))
 土木学会 専務理事 塚田 幸広

司会:土木学会 土木広報センター 企画グループ長 大幢 勝利(労働安全衛生総合研究所)

参考資料:
土木ⓘ(どぼくアイ ~土木の情報源~ )
土木学会国際センター最近の活動(PDF)
日本土木史 平成3年~平成22年 -1991~2010-

新着・お知らせ
報道機関懇談会

(c)Japan Society of Civil Engineers