メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

「土木コレクション2016 あなたは橋派?鉄道派?」開催について

投稿者:佐藤 雅泰 投稿日時:水, 2016-11-16 16:28

土木学会では、2008年から11月18日の土木の日に合わせて「土木コレクション」を開催しております。今年は日頃見慣れている二つの構造物「橋」と「鉄道」に焦点を当て、繊細な手書き図面や芸術的な写真や映像、圧倒的迫力の模型を展示いたします。展示は、初日は12時45分からオープニングセレモニーを開催します。通常は8時から21時まで、最終日は17時までどなたでも自由に御覧いただけます。ぜひ貴媒体にてご紹介をお願いいたします。
また、土木学会と共催する東京都建設局では、東京に架かる橋と土木の魅力を知っていただくことを目的とする「東京 橋と土木展」を土木コレクションと同時開催いたします。

記

【オープニングセレモニー列席者(予定)】
東京都建設局長 西倉 鉄也
土木学会会長 田代 民治
土木広報戦略会議 土木の日実行担当 五道 仁実
【日 時】
2016年11月21日(月)12:45(オープニングセレモニー)~21:00
        22日(火)~23日(水)8:00~21:00
        24日(木)8:00~17:00
【会 場】新宿駅西口イベントコーナー http://www.tmpc.or.jp/06_info/event.html
【観 覧】無料
【対象者】一般の方(どなたでも)
【展示概要】
●「土木コレクション」
「土木コレクション」とは、土木界が保有する歴史資料、図面、写真など普段目にすることができない各種コレクションを展示、公開するものです。美しく繊細な手書きの図面一枚一枚からは、当時の土木技術の大胆かつ優れた構想力、先人たちの熱い思いが伝わってきます。土木の魅力、奥深さを体験してください。
●「オンライン博物館“ドボ博”」
土木学会は、2016年8月8日に、オンライン博物館“ドボ博”をオープンいたしました。ドボ博は、土木の全領域を扱う日本初のオンライン博物館で、土木図書館のデジタルアーカイブを最大限活用しながらも、土木の資料になじみのない方でも楽しんでいただけるよう、旧来の専門の枠にとらわれることなく、知的好奇心・想像力・遊び心に満ち溢れた展示を行っております。会場では、“ドボ博”の体験コーナーを設置いたします。
■アンケートへのご協力で、特製クリアファイルをプレゼント!
無記名の3分程度のアンケートにお答えいただくと、土木コレクション特製クリアファイルを1枚プレゼントいたします。

問合せ先: 公益社団法人 土木学会 土木広報センター 山本、佐藤
 〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
 TEL: 03-3355-3448 E-Mail: cprcenter@jsce.or.jp

新着・お知らせ
News Release
添付サイズ
PDF icon 平成28年11月16日ニュースリリース102.86 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers