メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

インフラメンテナンスの更なる発展・向上に向け 『インフラメンテナンス・シンポジウム/橋守サミット2022』を開催

投稿者:土木広報センター 投稿日時:月, 2022-02-28 10:00

 

公益社団法人土木学会(会長 谷口 博昭)は、3/14(月)・3/15 (火)にインフラメンテナンス総合委員会・アクティビティ部会主催の『第1回インフラメンテナンス・シンポジウム』および『橋守サミット2022』を開催します。
インフラメンテナンス総合委員会は、「インフラメンテナンス実践研究論文集」やインフラメンテナンス分野における表彰制度を創設し、産学官民の連携や住民との協働、管理者間・分野間の横断などによるメンテナンスの取組みのさらなる発展・向上を目指しています。また、アクティビティ部会において、地方自治体の職員を中心に構成される地方インフラ・メンテナンスネットワーク(通称:LIMNライモン)を発足し、地方の市町村におけるインフラメンテナンスの好例を共有し、展開できる取組みを推進しています。
第1回となる「インフラメンテナンス・シンポジウム」は、2日間を通して、インフラメンテナンス実践研究論文集に登載された論文を発表し、インフラメンテナンスを現場で実践した事例(点検・診断や補修)、メンテナンスのしくみを工夫した事例、新技術の導入を図った事例などについて講演いただきます。
そして、2日目後半では、「橋守サミット2022」を開催し、LIMNメンバーより、パネルディスカッションいただき、市民協働による橋守活動を発表いただき、地方インフラメンテナンスのさらなる改善にむけて理解を深めます。
また、3/14(月)は、「インフラメンテナンス賞」授賞式、3/15(火)は、LIMN主催の「フォトコンテスト」の結果発表など、非常に盛り沢山な内容となっています。

 

                                                        記

 『第1回インフラメンテナンス・シンポジウム』/『橋守サミット2022』

【詳細】

■日時 2022年3月14日(月)・15日(火) 9:00~17:30
    ※1    3/14(月)17:00~「インフラメンテナンス賞」授賞式
    ※2    3/15(火)15:15~『橋守サミット2022』、17:20~フォトコンテスト結果発表
■会場

オンライン
※シンポジウム(開会式、講演会)・・・Zoom
※パネルディスカッション(橋守サミット 2022)、閉会式・・・YouTube     

■参加費 無料
■定員 シンポジウム【オンライン(Zoom)】750名 
橋守サミット2022【オンライン(YouTube)】1000名
■CPD 土木学会認定 CPD プログラム 3/14(月)6.5単位/3/15(火)4.9単位
■申込み http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp#9921100
■申込み期限 2022年3月7日(月)
■主催 土木学会 インフラメンテナンス総合委員会・アクティビティ部会
■プログラム 1日目 【インフラメンテナンス・シンポジウム】
                     ●基調講演     石橋 忠良氏(JR東日本コンサルタンツ(株))
                     ●インフラメンテナンス実践研究論文集登載論文の発表
                           ◇技術とプロジェクト◇マネジメント
                     ●インフラメンテナンス賞授賞式
 2日目 【インフラメンテナンス・シンポジウム】
                     ●インフラメンテナンス実践研究論文集登載論文の発表
                           ◇技術とプロジェクト◇担い手と体制
      【橋守サミット2022】
                     ●LIMNの紹介
                     ●パネルディスカッション
                           ◇地方自治体のインフラメンテナンス◇市民協働
                     ●次年度の活動計画の発表
                     ●フォトコンテスト結果発表    
       ※新型コロナウイルス感染拡大状況により、プログラムの内容、開催形式等を変更する場合があります
■詳細URL https://infra-symposium.jsce.or.jp/home/symposium1/   (インフラメンテナンス・シンポジウムHP)
https://infra-symposium.jsce.or.jp/home/hashimori-summit/   (橋守サミットHP)
■お問合せ先 公益社団法人土木学会 研究事業課 
事務局担当:小川 TEL:03-3355-3559   E-mail: ogawa@jsce.or.jp

 

新着・お知らせ
News Release
添付サイズ
PDF icon 『インフラメンテナンス・シンポジウム/橋守サミット2022』プログラム618.1 KB
PDF icon 2022年2月28日ニュースリリース788.1 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers