メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

ジャカルタにおいて地域開発に関するオープンセミナーを開催~ 観光や道路整備・利活用の観点から地域開発を考える ~

投稿者:土木広報センター 投稿日時:金, 2016-02-26 14:00

 国総研、土木研究所、土木学会はインドネシア公共事業省道路研究所(IRE)との共催により、平成28年2月29日(月)にインドネシア・ジャカルタにおいて「地域開発に関するオープンセミナー」を開催します。

 今回のセミナーでは、地域開発について観光ならびに道路整備・利活用の観点から、首都大学東京の清水哲夫教授による特別講義を行います。また、日本およびインドネシアにおける最新の取り組みについて、ヘルマント・ダルダック 地方インフラ開発庁長官をはじめ、両国の専門家より発表および意見交換を行います。

 なお、本セミナーは2009年からIREと国総研が実施している研究協力をベースとしています。

 インドネシアは「海洋国家構想」を政策の柱に掲げ、地域間格差是正に積極的に取り組んでいます。そこで本セミナーでは、地域開発をテーマとし、日本がこれまでに取り組んできた政策やその課題、インドネシアの最新動向等について両国の専門家より情報提供するとともに、意見交換を行うものです。これらの活動を通じ、両国の研究連携・協力活動を推進し、その成果を活かすことを目指しています。

記

1.開催日時 :平成28年2月29日(月)9:00~16:00(開場8:00)(現地時間)

2.場   所 : アンバラホテル (インドネシア、ジャカルタ)Jalan Iskandarsyah Raya No.1, Jakarta 12160, Indonesia

3.共   催 : インドネシア公共事業省道路研究所(Institute of Road Engineering)

 国土交通省 国土技術政策総合研究所

 国立研究開発法人 土木研究所

 公益社団法人 土木学会

4.特別講義 :「地域観光開発における交通システム・サービスの役割」

 清水哲夫 首都大学東京 都市環境学部自然・文化ツーリズムコース教授

5.主な発表者:伊藤正秀 国土技術政策総合研究所道路交通研究部長

 Hermanto Dardak インドネシア地方インフラ開発庁長官

 Setiadi Moerwanto インドネシア研究開発庁長官

6.プログラム:別紙参照

7.取材等について:傍聴、取材は可能です。(座席には限りがありますので、あらかじめご了承下さい。)

問合せ先 :公益社団法人 土木学会 土木広報センター 山本、佐藤

  国際センター 澁谷、橘

  〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内

  TEL: 03-3355-3448 E-Mail: cprcenter@jsce.or.jp

新着・お知らせ
News Release
添付サイズ
PDF icon 平成28年2月26日ニュースリリース264.22 KB
PDF icon オープンセミナー案内196.18 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers