CS1 土木教育一般
土木の分野においては,土木教育全般にかかわる課題に加えて,JABEE,継続教育,技術者倫理教育,技術者資格など人材育成関係の活動が活発に行われており,教育の重要性が広く認識されている。本セッションでは,これらの教育活動全般にかかわる課題を幅広く募集する。
キーワード:教育企画、人材育成、技術者教育、生涯教育、継続教育、男女共同参画、エンジニアリングデザイン、教材研究、人材多様性、技術者倫理、初等・中等教育、組織内教育、環境教育
※CS1 土木教育一般の他に研究関連セッションへの投稿もお考えの場合は,事務局全国大会係へお問い合わせください.
CS2 International Session(国際セッション)
International Session(The 16th International Summer Symposium)
国際セッションでは、留学生や日本人学生、若手技術者の英語による発表を広く募集いたします。英語による発表をお考えでしたら国際セッションへの投稿をお願いします。国際セッションは、「インターナショナルサマーシンポジウム」として実施します。
このほか「国際」という切り口による土木技術ならびに土木技術者に関する様々な視点、立場、考え方からの発表も歓迎します。
*発表言語:英語
[上へ]
CS3 複合構造物
Hybrid Structures
複合構造は異なった材料の長所を組み合わせて、求められる性能に対して合理的で理想的な構造を実現しようとするものである。
中でも、鋼とコンクリートの複合構造は活発に研究され実施例も多く一分野を形成するに至っている。一方、高分子系材料、新素材
等新たな異種材料による複合構造や補修補強工法も種々提案され,一般化されつつある。本セッションでは、それら異なった材料
を対等の視点で捉え複合構造の可能領域を広げるのに役立つ発表と討議の場を提供する。
キーワード:複合構造,合成構造,合成はり・桁,合成版,合成柱,異種部材接合,ずれ止め,FRP材料,新素材,補修,補強,
維持管理
Hybrid structures aim to realize the ideal structures content with the proposed performance based on the merits of different materials. Steel and concrete hybrid structures have already formed its own structural field as the results of active research and developments. At the same time, polymer material and other new materials are now utilized as the composite materials, and the various repair and strengthening techniques are proposed and generalized for the hybrid structures. This session is to offer a forum for presentations and active discussion to expand the applications of the hybrid structures from the coordinate viewpoints for different materials.
Key Word:Hybrid Structures Composite Structures Composite Beam Composite Girder Composite Slab Composite Colum Shear Connector Joint of Different Members Fiber Reinforced Polymers New Material
Repair Strengthening Retrofit Maintenance
CS4 新設および大規模改修時における橋梁計画 Bridge Planning for Construction and Major Renovation
橋梁の新設や大規模な改修を計画するに当たっては、本体の構造設計や材料選択のみならず、維持管理や社会的コストを含めた経済性、自然環境や景観への配慮、防災計画における位置づけ、契約方式や計画に対する合意形成等々、分野を超えた様々な要素を勘案した総合的な技術的検討が重要である。「橋梁」を切り口に幅広い議論の場としたい。
Broad and comprehensive studies and consideration are required to establish a bridge planning for construction or major renovation, such as materials and type of structures, economical aspects including maintenance cost and social affect, natural environment, aesthetics, disaster prevention, tender and contract, consensus making etc. This session will provide an opportunity to discuss those factors through the key word of “Bridge” .
CS5 地下空間の多角的利用 multiple utilization of underground spaces
地下空間を有効利用するために、総合的な観点(都市計画、法制、経済性、心理、生理、防災、環境、建設、維持管理、歴史、文学等)から、価値を再認識することが本セッションの目的である。ここでは都市部に限らず、幅広く地下空間利用の実例について注目し、多角的な利用を推進するための新しい視点・技術の提案、最新の知見を駆使した計画・実例を紹介する。
(The main purpose of this session will introduce the way of underground space utilization from the integrated viewpoint such as urban planning, legislation, psychology, physiology, disaster prevention and so on. Organizer of this session welcomes the papers that show not only the state of underground utilization in urban area but also the progressive view of the multiple underground utilization with examples, the planning of underground facilities and the new excavating technology.)
CS6 水工シミュレーションモデルおよびデータに関する共通基盤の共有と高度化
[上へ]
Collaborative development of common platform for hydrologic and hydraulic modeling and database
水工シミュレーションモデルが科学的な客観性を確保するためには、シミュレーションモデルの構成方法が共通で、誰もがその構成方法を確認して実行できるモデリングとデータに関する共通基盤ソフトウエアが重要となる.本セッションでは、様々な共通基盤ソフトウエアを用いた実例や新たな利用方法、問題点、新しい機能、国際展開、技術者教育等に対する要求を共有し、モデリングおよびデータの共通基盤の更なる高度化を図る。
A common platform for hydrologic and hydraulic modeling and database is a key engineering tool to secure scientific objectivity of a hydrologic and hydraulic simulation for water resources management and river planning. In the session, research and engineering topics on common modeling and database platforms, various practical issues, demands for new functions, internationalization, and engineering education are discussed to enhance advanced use of a modeling and database platforms.
CS7 土木分野におけるセンサ技術の利用と可能性
"Use and possibility of sensor technology in civil engineering field"
土木分野におけるセンサ技術の利用は、施工と維持管理を中心に防災や環境などの分野でも進展している。特に我が国における社会資本の老朽化対策に資する新技術の活用等として「モニタリングシステムの開発」が脚光を浴びている。加えて、衛星測位、画像処理、光ファイバ、MEMS、RFID など各種のセンサの応用が図られ、通信技術と組み合わせたセンサネットワークも展開されつつある。本セッションでは、今後ますます活発化すると予想されるセンサ技術の利用に関して、種々の試みや事例に関する論文を幅広く募集する。
CS8 計算力学
Computational Mechanics
次の各分野における計算技術の発展・展開に関する研究を募集する.(a)FDM,FEM,BEM,メッシュレス法等の解析手法.(b)高速解法,アルゴリズム,適応型計算法,モデル生成,可視化手法,並列計算,マルチスケール法等の計算力学手法.(c)破壊問題,大変形問題,材料非線形問題,接触問題,動的問題,波動問題,固体流体連成問題,乱流,移動境界問題,地球環境・気象,災害・防災のシミュレーション,騒音問題,逆問題,最適化・制御問題等への応用
Researches on development of computational mechanics and engineering in the following research fields: (a) FDM, FEM, BEM, meshless method, (b) fast solution, algorithm, adaptive scheme, visualization, parallel computing and multi-scale method, (c) application of computational engineering to fracture, large deformation, nonlinear solid mechanics, dynamics, wave propagation, fluid-structure interaction, moving boundary, environment, meteology, natural disaster, noise, inverse problems, optimization
.
CS9 インフラ維持管理の役割分担と契約方式
Role assignment and contract types for infrastructure maintenance projects
財源や人的資源の制約がある中でインフラの維持管理・更新を如何に効率的・効果的に進めるかは喫緊の課題である。本セッションでは、インフラの維持管理・更新における施設管理者と建設コンサルタンツ・建設会社・建設関連企業の適切な役割分担のあり方、及び維持管理業務における包括的な契約方式の導入の事例やこれらに関連する発表と討議の場を提供する。」
It is an urgent issue to make efficient and effective implementation of infrastructure maintenance and renewal within the limit of financial and human resources. This session will provide case examples of appropriate role assignment between owners, consultants, construction companies and construction-related companies and of comprehensive contract practice for maintenance service, and an opportunity for presentations and discussions relevant to the subject.
CS10 道路橋床版・防水層・舗装の維持管理と長寿命化
Long-term maintenance for Bridge Deck, Water-proofing and Pavement
道路橋床版は輪荷重の繰返しによる疲労損傷が大きな問題であったが、設計上の対応や防水層の敷設といった設計仕様の充実で、新設の床版では十分な耐久性を確保できるようになってきた。その一方で、既設床版では塩害や他のコンクリートの材料劣化、鉄筋の腐食により床版耐力が確保できない事例も目立っている。これら損傷や劣化を防ぐための防水技術や、舗装の敷設の影響や関連技術など、他分野からの視点から踏まえて維持管理や長寿命化について検討したい。
For the newly construction of the bridge decks, the revised design code and the applying the water proofing system have solved the problem on the fatigue damage by wheel load Meanwhile, for the existent bridge decks, the concrete deterioration and the re-bar corrosion are decreasing the load capacity resulted in shortening their residual life. In order to prevent such damages and deteriorations, the latest water proofing technology, the influences by layer work of the asphalt pavements and the other related R&D outcome will be discussed in this session. The various fields of view would be welcomed to achieve the long-term performance on the bridge decks.
[上へ]
CS11 土木工学に関する情報資料の収集,保存・利活用の現状と課題
A Present Situation and Subject of Civil Engineering Archives
土木工学に関する資料の収集・保存,利活用に向け,データベースの充実,図面資料の発掘とそのデジタル化,さらには,映像資料の発掘などが近ではさまざまなアーカイブスの構築などが進められている。本セッションは,各種資料の収集,保存や利活用に関する研究成果を報告しあうことで,資料の収集や保存,利活用の今後の実践や必要な情報環境の整備などについて議論する場としたい。
Various Archives are created in the civil engineering field. Recently, developing of various systems and profit use photographs, drawings and images film, etc are examined from a lot of aspects. Then, The Information Material Division in JSCE sets the opportunity which it reports on various approaches. And we would like to discuss the possibility and the subject of archives in the civil engineering field.
Disposal Technology of Radioactive Waste
放射性廃棄物に関わる政策方針については1F事故以降、国等で議論がなされているが、低レベルおよび高レベルなどの放射性廃棄物や、事故に起因する放射性汚染廃棄物の処分は、今後も重要な課題として取り組んでいく必要がある。これらの施設の設計・施工は土木技術に基づく事業であり、その実現に向けた課題は、地盤・地下水の特性評価、コンクリートの特性評価、施設の設計や安全評価など多岐にわたるため、各部門の研究者が議論する場を提供する。
While Japan’s policy of radioactive waste is now being reexamined after 1F accident, nonetheless the necessity of disposal of the radioactive waste including those originated from the accident remains as before. The design and construction of the facilities need to be conducted with the technology of civil engineering, and the themes to be tackled for its realization cover wide fields including characterization of the earth, ground water and concrete, and the designing of the facilities and their safety assessment. This session provides the opportunities of discussions between researchers and engineers in related fields.