今回、下記の201名(講演番号順)が受賞されました.おめでとうございます.今後とも研究・技術の研鑚に務められますことを期待しますとともに,本会の活動にご協力のほどお願い申し上げます.
なお,受賞者には,平成26年12月末までに表彰状をお送り致します.もし届かない場合には,全国大会係にお問い合わせください.
講演番号 | 会員種別 | 講演者 | 所属機関 | 和文題目 |
Ⅰ-002 | 正 | 松井 隆行 | 西日本高速道路 | 薄層舗装下の床版防水層に作用するせん断応力の解析的検討 |
Ⅰ-020 | 学 | 野口 博之 | 日本大学 | 超早強SFRC上面補強法における鋼床版のたわみ低減効果に関する研究 |
Ⅰ-031 | 正 | 川畑 宏志 | 八千代エンジニヤリング | 簡易風洞試験(S-VFD)を利用した大牟田連続高架橋の耐風安定性検討 |
Ⅰ-064 | 学 | 石橋 寛樹 | 早稲田大学 | 水平動と上下動を同時に受ける摩擦振子型免震機構付き鋼製橋脚の震動実験 |
Ⅰ-074 | 正 | 中島 和俊 | 土木研究センター | 長崎県における耐候性鋼橋梁の健全度診断 |
Ⅰ-114 | 学 | 清成 康平 | 九州大学 | SPH法を用いた引張荷重を受けるアンカーボルトの耐荷性能評価へ向けた基礎検討 |
Ⅰ-124 | 学 | 堀口 俊行 | 防衛大学校 | 土石塊停止機構における礫と水の分離シミュレーション |
Ⅰ-132 | 学 | 若山 萌美 | 首都大学東京 | 鋼製門型ラーメン橋脚隅角部の応力性状および終局強度 |
Ⅰ-154 | 学 | 黒田 亮 | 愛知工業大学 | フィルターの設置位置による矩形型貯水槽のスロッシング波高抑制効果の検討 |
Ⅰ-165 | 正 | 栗原 友則 | 首都高速道路 | 渦流探傷を用いた鋼橋のき裂検出効率化の検討 |
Ⅰ-172 | 正 | 宇山 友理 | 東日本高速道路 | 鋼連続合成ラーメン2主鈑桁橋へのコンパクト断面設計の適用検討 |
Ⅰ-194 | 正 | 小林 明史 | 首都高速道路技術センター | 鋼床版有機繊維補強コンクリート舗装の追跡調査結果 |
Ⅰ-215 | 学 | 西垣 祐弥 | 東京大学 | 地下鉄複断面トンネルの耐震性能に関する考察 |
Ⅰ-223 | 正 | 坂井 康伸 | 清水建設 | 杭頭絶縁基礎の地震時挙動(その2:遠心模型振動実験のシミュレーション解析) |
Ⅰ-233 | 学 | 岡崎 洋子 | 横浜国立大学 | 桁構造に着目した合理化構造吊橋に関する研究 |
Ⅰ-248 | 学 | 玉井 佑典 | 九州工業大学 | 断面比B/D=1.18のトラス橋斜材の空力弾性振動 |
Ⅰ-259 | 学 | 山崎 慈生 | 東京大学 | 風車の荷重特性とタワー接合部の非線形性を考慮した太鼓山風車タワー疲労破断原因の解明 |
Ⅰ-261 | 学 | 平田 健朗 | 室蘭工業大学 | ソイルセメントを用いた三層緩衝構造の耐衝撃挙動に関する弾塑性応答解析 |
Ⅰ-297 | 学 | 安積 恭子 | 大阪大学 | 径厚比パラメータが比較的大きい円形断面鋼製橋脚の変形挙動 |
Ⅰ-340 | 学 | 岩本 周哲 | 九州大学 | ゴム支承の引張特性を反映した解析モデルの導入によるゴム支承のコンパクト化に関する解析的研究 |
Ⅰ-360 | 正 | 日野 篤志 | ジェイアール総研エンジニアリング | 最大加速度と最大速度を用いた構造物被害の簡易評価法の有効性の確認 |
Ⅰ-376 | 学 | 寺嶋 黎 | 筑波大学 | 2011年東北地方太平洋沖地震による下水道汚水管被害を踏まえた被害率曲線の高精度化 |
Ⅰ-391 | 学 | 柿永 恭佑 | 九州大学 | 入力地震動の違いによる液状化地盤上の橋台の応答変位に関する一考察 |
Ⅰ-418 | 学 | 小田 優介 | 埼玉大学 | NIOM解析法によるアースダムの動的物性値の検討 |
Ⅰ-427 | 正 | 藤田 航平 | 理化学研究所計算科学研究機構 | 都市地震シミュレーションにおける3次元地盤振動解析のV&Vに向けて |
Ⅰ-434 | 学 | 儀久 昴 | 京都大学 | 楕円偏極指標に着目したスペクトル適合水平2方向地震動の作成 |
Ⅰ-441 | 学 | 黒野 佳秀 | 大阪市立大学 | 皿型高力ボルト摩擦接合継手のすべ耐力の低下要因に関する考察 |
Ⅰ-467 | 正 | 青木 康素 | 阪神高速道路 | スタッドボルトを用いてあて板したUリブ鋼床版の載荷試験 |
Ⅰ-474 | 正 | 横関 耕一 | 新日鐵住金 | Uリブ鋼床版縦横リブ交差部に発生する疲労き裂のFEMおよび疲労試験による評価 |
Ⅰ-478 | 正 | 和泉 遊以 | 滋賀県立大学 | 赤外線サーモグラフィを用いた温度ギャップ検知に基づく鋼床版の亀裂検出技術 ~ 亀裂検出性に関する検討 ~ |
Ⅰ-488 | 学 | 武下 美那 | 法政大学 | 垂直スティフナの設置による鋼I桁支承部の疲労強度改善に関する検討 |
Ⅰ-499 | 学 | 寺尾 名央 | 名古屋大学 | 極低サイクル疲労領域における鋼材のき裂進展挙動 |
Ⅰ-509 | 学 | 小池 育代 | 北海道大学 | 分子動力学法による単層および多層カーボンナノチューブの断面変形挙動解析 |
Ⅰ-519 | 正 | 中尾 尚史 | 土木研究所 | 橋に影響を与える津波の作用状態とその評価方法 |
Ⅰ-529 | 正 | 関屋 英彦 | 東京都市大学 | 橋梁用ヘルスモニタリングシステムに用いる加速度センサの性能確認 |
Ⅰ-548 | 正 | 木村 真也 | エイト日本技術開発 | 横桁に損傷を受けたプレテンT桁橋の健全度評価 |
Ⅰ-573 | 正 | 鍵村 俊哉 | 三菱重工鉄構エンジニアリング | セロハンテープで採取したさび粒子の定量的評価によるさび評点判定に関する検討 |
Ⅰ-579 | 学 | 合田 広樹 | 九州大学 | 飛来海塩環境で100年供用された鉄道橋における塗膜膨れと腐食深さの相関性 |
Ⅰ-586 | 学 | 長谷川 弘興 | 松江工業高等専門学校 | 耐候性鋼橋梁のさび片のクロム溶出試験 |
Ⅰ-596 | 学 | 松本 拓也 | 長岡技術科学大学 | 耐候性鋼表面の腐食評価の客観的定量化に関する研究 |
Ⅰ-601 | 正 | 岩川 貴志 | 日本橋梁建設協会 | 3Dプリンターを用いた耐候性鋼材のさびサンプルの開発 |
Ⅰ-614 | 学 | 平山 武志 | 首都大学東京 | 腐食した格点部を有する鋼トラス橋全体系の耐荷性能 |
Ⅱ-004 | 正 | 高畠 知行 | 大成建設 | 数値流体解析ツールOpenFOAMの津波波力実験への適用性検討 |
Ⅱ-031 | 正 | 三戸部 佑太 | 東北大学 | 鋼矢板2重壁の津波越流に対する堤防補強効果に関する水理実験 |
Ⅱ-044 | 学 | 岩佐 勇毅 | 神戸市立工業高等専門学校 | インデックスマッチング法を用いた砂層内部の可視化に関する基礎的研究 |
Ⅱ-065 | 学 | 横山 一博 | 法政大学 | 豪雨抑制を目的としたクラウド・シーディングの定量的評価手法に関する数値実験 |
Ⅱ-070 | 正 | 萬 和明 | 京都大学 | 水稲の成長と河川灌漑を実装した分布型水循環モデルの構築に関する研究 |
Ⅱ-076 | 学 | 田中 智大 | 京都大学 | ネスティング型の流出・氾濫一体モデルによる浸水被害額の確率的評価手法の開発 |
Ⅱ-103 | 学 | 小野 文也 | 山口大学 | ペーパーディスク型地下水流向流速計の現地適用 |
Ⅱ-129 | 正 | 尾花 まき子 | 東京大学 | 礫床河川の粒度組成に着目した砂礫州の伏流水動態に関する研究 |
Ⅱ-148 | 学 | 小内 尭 | 埼玉大学 | 転倒樹木の抵抗特性に関する実験的研究 |
Ⅱ-159 | 学 | 湯澤 史也 | 京都大学 | モーメント方程式を用いた1次元管路に置かれた多孔質媒体周辺の流れの解析 |
Ⅱ-185 | 正 | 庄路 友紀子 | 電源開発 | 鉛直二重管吸引工法プロトタイプシステムによる室内排砂実験 |
Ⅱ-198 | 正 | 溝口 敦子 | 名城大学 | 二粒径で構成された混合砂河床上の抵抗特性と流砂量に関する実験的研究 |
Ⅱ-211 | 学 | 五十嵐 拓実 | 新潟大学 | 水理条件統一下における川幅水深比が中規模河床形態にもたらす影響 |
Ⅲ-014 | 正 | 原 祐介 | 大成建設 | 地下水位低下工法を適用した遠心模型実験のシミュレーション解析(その3 2次元動的有効応力解析) |
Ⅲ-017 | 正 | 上田 恭平 | 鉄道総合技術研究所 | 均質化法を用いた不均質地盤の地震応答解析に関する基礎的検討 |
Ⅲ-026 | 正 | 酒井 崇之 | 名古屋大学 | 巨大地震時における名古屋港ポートアイランドの地盤変状に関する数値解析 |
Ⅲ-043 | 学 | 広瀬 孝三郎 | 琉球大学 | 粘性土におけるMud crack生成パターンに関する実験的検討 |
Ⅲ-049 | 正 | 古宇田 剛史 | 清水建設 | 鋼管矢板の中詰めの影響を考慮した井筒の立体骨組解析 |
Ⅲ-067 | 正 | 大塚 隆人 | 東日本旅客鉄道 | 先端プレロード場所打ち杭の注入材の改良と注入量の評価 |
Ⅲ-073 | 学 | 松野 遼太郎 | 東京都市大学 | 砕石パイルに関する模型載荷実験 |
Ⅲ-075 | 学 | 阿部 聡 | 茨城大学 | 間隙水の移動性を考慮した不飽和固結土の電気比抵抗モデル |
Ⅲ-121 | 正 | 藤川 拓朗 | 福岡大学 | 石炭灰混合材料の乾湿繰返し特性に及ぼす養生日数と溶媒の影響 |
Ⅲ-137 | 正 | 栗原 啓丞 | 鹿島建設 | S波孔間弾性波トモグラフィによる空洞探査への適用性検証試験 |
Ⅲ-150 | 正 | 崔 瑛 | 名城大学 | 樋門周辺の空洞とゆるみ領域の生成・発達に関する三次元模型実験 |
Ⅲ-166 | 学 | 松尾 大介 | 京都大学 | HSMAC法およびGIMP法を用いた流体-固体連成解析手法に関する基礎的研究 |
Ⅲ-198 | 正 | 柳川 一心 | 鉄道総合技術研究所 | 開削トンネルの曲げひび割れの検討における一考察 |
Ⅲ-225 | 学 | 須藤 拓馬 | 首都大学東京 | 地震時挙動における静的解析法の妥当性の検討 |
Ⅲ-232 | 学 | 吉崎 健司 | 長岡技術科学大学 | コンクリート強度増加による開削トンネルRC覆工の薄肉化に関する基礎的研究 |
Ⅲ-242 | 学 | 黒橋 群 | 長岡技術科学大学 | SENSの時系列三次元逐次解析手法の開発 |
Ⅲ-252 | 正 | 本橋 あずさ | パシフィックコンサルタンツ | 東日本大震災において被災した盛土造成地の締固め度と安定度の関係性について |
Ⅲ-259 | 正 | 九田 敬行 | ライト工業 | ESネット工法ののり面補強効果に関する模型試験 |
Ⅲ-271 | 正 | 獅子目 修一 | 鉄道総合技術研究所 | 転動,流動した岩塊,土砂のリスク評価に向けた検討(1) -岩塊,土砂の転動,流動衝撃試験の概要- |
Ⅲ-289 | 学 | 西ヶ谷 友美 | 茨城大学 | マレー半島における斜面災害履歴図を利用した広域ハザードマップの作成 |
Ⅲ-316 | 学 | 井上 雄貴 | 早稲田大学 | 再生石膏を併用した建設発生汚泥の凝集沈殿フロックの力学性状 |
Ⅲ-339 | 正 | 前田 知就 | 大林組 | 斜め自立土留めの壁面摩擦の影響に関する遠心力模型実験 |
Ⅲ-344 | 正 | 永井 裕之 | 安藤・間 | 盛土施工における締固め特性について(その2) ~大型無振動締固め機械による締固め特性~ |
Ⅲ-375 | 正 | 赤塚 真依子 | 大成建設 | 排泥土に含まれる自然由来重金属を評価するための分級方法の検討 |
Ⅳ-007 | 正 | 嶋田 圭佑 | エイト日本技術開発 | 四国地方における災害に強いまちづくりの方策体系 |
Ⅳ-011 | 正 | 山本 智和 | いであ | 大規模水災害対策のための広域ワークショップ開催運営の一考察 -香川県土器川での事例から- |
Ⅳ-042 | 正 | 堀田 大貴 | 東日本旅客鉄道 | 東京駅八重洲広場整備計画-環境に配慮した緑化計画- |
Ⅳ-073 | 正 | 牟田原 清孝 | 西日本旅客鉄道 | 奈良線第Ⅱ期複線化事業 |
Ⅳ-092 | 学 | 清田 裕太郎 | 芝浦工業大学 | プローブデータと渋滞統計データの融合による東日本大震災時の都区部の渋滞データの構築 |
Ⅳ-107 | 学 | 藤井 篤史 | 京都大学 | 高速道路休憩施設駐車場における混雑予測モデルの構築 |
Ⅳ-113 | 学 | 米津 荘彦 | 早稲田大学 | 土浦スポーツ健康倶楽部が行う地域活動によるソーシャル・キャピタルの醸成に関する研究 |
Ⅳ-122 | 学 | 田中 寛朗 | 芝浦工業大学 | 徒歩圏アクセシビリティの連続空間における評価 |
Ⅳ-129 | 正 | 蔡 媛宇 | パシフィックコンサルタンツ | Estimation of Earthquake-induced Water Supply Interruption Losses |
Ⅴ-047 | 学 | 遠藤 爵 | 埼玉大学 | GFRPと超高強度繊維補強コンクリートを用いた合成桁の開発 |
Ⅴ-062 | 正 | 木村 彩永佳 | 鹿島技術研究所 | 熱可塑性樹脂シートによるブリーディング抑制効果 |
Ⅴ-071 | 学 | 坂井 公輔 | 鹿児島大学 | CaO・2Al2O3微粉末を混入したコンクリートの各種環境での適用性に関する実験的検討 |
Ⅴ-076 | 正 | 野嶋 潤一郎 | 法政大学 | 電磁波を用いた塩化物イオン量推定のためのコンクリート内部の陰イオンによる電磁波減衰理論に関する研究 |
Ⅴ-086 | 学 | 木村 貴圭 | 立命館大学 | 電磁パルス法に基づく接着系あと施工アンカー固着部の非破壊評価手法に関する実験的検討 |
Ⅴ-088 | 学 | 菊池 亮 | 首都大学東京 | 弾性波速度トモグラフィ法による損傷検出精度向上のための要素分割に関する検討 |
Ⅴ-099 | 正 | 大野 健太郎 | 首都大学東京 | 輪荷重走行を受けるバックルプレート床版の弾性波速度トモグラフィ法による損傷評価 |
Ⅴ-114 | 正 | 中村 良平 | 阪神高速道路 | 西船場JCT改築事業にみる既設ASR橋脚のFEM補強解析検討 |
Ⅴ-124 | 学 | 立石 和也 | 東京工業大学 | 細径ステンレス鉄筋を用いたパネルとPCストランド併用によるRCはりに対するせん断補強効果 |
Ⅴ-160 | 学 | 平野 正大 | 大阪大学 | RC部材の点検結果を用いた塩害劣化進行予測の更新手法に関する基礎研究 |
Ⅴ-173 | 学 | 大野 直也 | 東京大学 | コンクリートの時間依存挙動に与える結合材種類の影響 |
Ⅴ-175 | 学 | 金澤 健 | 北海道大学 | 凍結融解作用を受けたコンクリート中の鉄筋の付着構成則に関する考察 |
Ⅴ-186 | 学 | 安田 瑛紀 | 東京工業大学 | モルタル充填式継手と集約されたせん断補強鉄筋を有するRCはりのせん断性状 |
Ⅴ-198 | 学 | 神越 俊基 | 日本大学 | フライアッシュのポゾラン反応における養生温度の影響 |
Ⅴ-214 | 正 | 花岡 大伸 | 東亜建設工業 | 海洋環境で塗布後13年が経過したシラン系表面含浸材の性能と再塗布による遮塩性の改善効果 |
Ⅴ-227 | 正 | 諸橋 由治 | 東京地下鉄 | 各種犠牲陽極材の防食効果の検討 |
Ⅴ-247 | 正 | 藤野 由隆 | 宇部興産 | 超高強度繊維補強コンクリートの表面仕上げ時期の判断方法 |
Ⅴ-259 | 学 | 岡本 健弘 | 早稲田大学 | 鋼繊維分布のX線撮影とSFRCはりの曲げ耐力に関する実験的研究 |
Ⅴ-278 | 学 | 阪本 早弥奈 | 名古屋大学 | 東山動植物園コンクリート製恐竜像の安全性に関する基礎的研究 |
Ⅴ-292 | 学 | 眞武 俊輔 | 京都大学 | 繊維補強発泡ウレタン部材を二段配置補強したコンクリート梁のせん断耐力に関する研究 |
Ⅴ-301 | 正 | 橋本 学 | 鹿島建設 | 高炉スラグ稿含有セメントを用いた土木用コンクリートの検討 |
Ⅴ-310 | 学 | 水尻 大輔 | 呉工業高等専門学校 | 牡蠣殻ポーラスコンクリートの保水性および曲げ強度に及ぼす2層構造化の影響 |
Ⅴ-321 | 学 | 山中 翔太 | 広島大学 | 廃瓦と塩分の併用によるコンクリートの初期強度増進と収縮低減 |
Ⅴ-329 | 正 | 酒井 雄也 | 東京大学 | 圧縮成形によるコンクリートの再生および体積変化の制御に関する研究 |
Ⅴ-351 | 正 | 村上 哲哉 | 東京地下鉄 | 自己治癒補修材料を用いた地下鉄トンネルの漏水補修工法・材料の検討 |
Ⅴ-364 | 学 | 亀島 健太 | 高知工科大学 | 連行空気泡による自己充填コンクリートの実用性向上 |
Ⅴ-381 | 学 | 佐々木 優衣 | 首都大学東京 | 断続的な水分供給がコンクリート表層部の細孔構造の緻密化に及ぼす影響 |
Ⅴ-402 | 学 | 篠原 己観郎 | 金沢工業大学 | FEM解析による土木分野に適した木材のせん断破壊標準試験法に関する基礎的研究 |
Ⅴ-420 | 学 | 神宮司 博志 | 九州工業大学 | 画像分析及び数値解析による気仙大橋の津波被害分析 |
Ⅴ-431 | 学 | 杉本 記哉 | 東北大学 | 27年間干満帯に暴露した海水練りコンクリートの電気抵抗率に基づく塩化物イオン拡散係数の評価 |
Ⅴ-446 | 学 | 染谷 望 | 東京理科大学 | 模擬鉄筋コンクリートのかぶりが電気化学測定結果に与える影響の検討 |
Ⅴ-452 | 学 | 水野 敦大 | 名古屋大学 | 局部的な腐食再現実験を用いた鉄筋の力学性状に関する基礎的研究 |
Ⅴ-466 | 正 | 東 洋輔 | オリエンタル白石 | 脱型後の養生種類および期間がコンクリートの表層品質に及ぼす影響 |
Ⅴ-477 | 正 | 大畑 卓也 | ジェイアール東海コンサルタンツ | ASR の亜硝酸リチウム圧入による補修がはり部材の耐荷性能に与える影響に関する実験的検討 |
Ⅴ-484 | 学 | 松浦 葵 | 琉球大学 | ASR劣化したプレテンションPC桁橋の劣化調査とモニタリング調査 |
Ⅴ-491 | 正 | 佐久間 正明 | 首都高技術 | 凍結融解散布下における空気量およびフライアッシュがコンクリートの耐凍害性に及ぼす影響 |
Ⅴ-521 | 正 | 井谷 雅司 | 土木研究所寒地土木研究所 | ダイヤモンドグラインディング工法によるトンネル内コンクリート舗装の路面摩擦改善に関する試験施工報告 |
Ⅴ-544 | 学 | 関 雄太 | 東北大学 | 硫酸イオンおよび塩化物イオンの複合作用によるセメント水和物の変質挙動 |
Ⅴ-555 | 学 | 伊藤 一希 | 中央大学 | FWD動的解析への固体・流体モデルと均質化法の適用 |
Ⅴ-605 | 学 | 宮根 正和 | 東洋大学 | スラグ骨材を使用した水中不分離性重量コンクリートの基本性能 |
Ⅵ-011 | 正 | 前田 全規 | 清水建設 | エアカーテンを用いたトンネル新喚気システムによる高濃度掘削粉じん対策 |
Ⅵ-017 | 正 | 木野村 有亮 | 大林組 | 切羽先行沈下計測システムの開発と適用 |
Ⅵ-046 | 正 | 磐田 吾郎 | 大林組 | 高速ノンコアボーリグシステムによる前方探査技術の開発 |
Ⅵ-058 | 正 | 齊藤 佑貴 | 大林組 | 移動式型枠バイブレータを用いた中流動覆工コンクリートの施工 |
Ⅵ-115 | 正 | 濱岡 裕樹 | 西日本高速道路エンジニアリング中国 | 電磁波レーダーによるアスファルト混合物舗装体の健全度評価検討 |
Ⅵ-141 | 正 | 井上 亜寿沙 | 大成建設 | 逆巻き工法における底板過密配筋の効率化施工について |
Ⅵ-175 | 学 | 井上 裕介 | 金沢大学 | ニューラルネットワークを用いた北陸地域における鋼橋RC床版の劣化予測 |
Ⅵ-180 | 学 | 大澤 遼一 | 東京大学 | 管理者行動の影響を考慮したインフラ維持管理計画の危険性評価 |
Ⅵ-191 | 正 | 大久保 佳美 | 中国電力 | 島根原子力発電所 1,2号機北側津波防波壁 多重鋼管杭の耐力・挙動特性(その2) - 載荷実験結果 - |
Ⅵ-199 | 学 | 門司 直也 | 九州大学 | 地震動及び継続時間が防波堤基礎の耐津波補強構造に与える影響について |
Ⅵ-200 | 正 | 荒牧 洋二 | 大林組 | 新しい杭頭接合構造の適用事例について |
Ⅵ-225 | 正 | 小倉 純一 | 大林組 | 見草トンネルにおけるCIMの取組みについて |
Ⅵ-247 | 正 | 金田 和男 | 東日本高速道路 | 架設桁を用いた跨高速道路橋の撤去について(関越自動車道 葛袋3号橋) |
Ⅵ-252 | 正 | 高瀬 智章 | 大成建設 | 重交通条件下での老朽化した跨道橋の架替工事について |
Ⅵ-257 | 正 | 藤武 麻衣 | 東日本旅客鉄道 | 南武線稲城長沼駅付近高架化の施工について |
Ⅵ-283 | 正 | 小川 雄一郎 | 鹿島建設 | 大水深下に構築する底部架台アンカーボルトの施工実績 |
Ⅵ-292 | 正 | 池田 隆博 | 日本大学 | 高精度静止測位における準天頂衛星の併用効果に関する研究 |
Ⅵ-306 | 正 | 齋藤 淳 | 安藤・間 | 鉄筋コンクリート構造物からの電気化学的セシウム除去方法に関する基礎的検討 |
Ⅵ-312 | 正 | 山越 陽介 | 新日鐵住金 | 落下混合方式によるカルシア改質土の埋立 |
Ⅵ-322 | 正 | 栗原 庸聡 | 大成建設 | 次世代無人化施工システムの開発 |
Ⅵ-340 | 正 | 佐野 弘典 | 鉄道総合技術研究所 | 高頻度軌道検測データにおける季節変動箇所の選択法 |
Ⅵ-362 | 正 | 星子 遼 | 東京地下鉄 | レール折損補強器設置時における運転速度向上に関する検討 |
Ⅵ-367 | 正 | 溝口 敦司 | 西日本旅客鉄道 | 曲線区間におけるバラスト軌道の道床横抵抗力の検討 |
Ⅵ-388 | 正 | 小松 佳弘 | 東日本旅客鉄道 | 曲線半径300m未満の急曲線のロングレール化に向けた課題に関する一考察 |
Ⅵ-406 | 正 | 金田一 高成 | 東日本旅客鉄道 | 除雪機械による効果的な除雪方法に関する研究 |
Ⅵ-432 | 正 | 上村 寿志 | 九州旅客鉄道 | 洗掘被害を受けた鉄道橋の復旧対策工について |
Ⅵ-437 | 正 | 宮下 純平 | 西日本旅客鉄道 | 鉄道ラーメン橋台におけるスラブのひび割れ抑制を考慮した施工について |
Ⅵ-443 | 正 | 神宮 勝久 | 東日本旅客鉄道 | 斜角を持つPRC下路桁の横取り架設について |
Ⅵ-458 | 正 | 野中 信一 | 九州旅客鉄道 | 九州北部豪雨で被災した鉄道トンネルの復旧について |
Ⅵ-463 | 正 | 田村 洋 | 東京工業大学 | 鋼床版デッキ貫通亀裂の検知を目的とした渦流探傷技術高精度化の試み |
Ⅵ-473 | 正 | 岡本 順平 | ジオ・サーチ | 総点検における路面下脆弱性評価の着眼点に関する一考察 |
Ⅵ-484 | 正 | 窪田 裕一 | 首都高技術 | コンクリート構造物の打音法における異音検出の基礎的実験 |
Ⅵ-498 | 学 | 松村 翔 | 茨城大学 | 橋梁点検のデジタル画像を用いた耐候性鋼材の健全度評価の試み |
Ⅵ-509 | 正 | 原 幸一郎 | 東海旅客鉄道 | JR東海在来線の分岐器保守管理の取り組み |
Ⅵ-516 | 正 | 濱 慶子 | 熊谷組 | 壁構造物の多層打設における温度応力挙動の計測事例 |
Ⅵ-539 | 正 | 堀 智仁 | 労働安全衛生総合研究所 | ドラグ・ショベルの斜面降下走行の遠心模型実験 |
Ⅵ-552 | 正 | 板倉 真理佳 | 東日本旅客鉄道 | 短時間間合いにおけるホーム基礎杭等の設計・施工について |
Ⅵ-559 | 正 | 室野井 敏之 | 鹿島建設 | 実施工における温度ひび割れ抑制対策に関する一考察 (古川地下調節池取水施設工事における施工実績報告) |
Ⅵ-569 | 正 | 大野 鷹久 | 大林組 | 地上式LNGタンク防液堤構築へのスリップフォーム工法適用事例 |
Ⅵ-598 | 正 | 小瀧 伸也 | 清水建設 | SUリング継手の開発・実用化 |
Ⅵ-605 | 正 | 伊藤 圭二郎 | 鹿島建設 | 泥土圧シールドでのトリクロロエチレン汚染地盤中の掘進実績 |
Ⅵ-634 | 正 | 川上 季伸 | 大林組 | 海外における大断面道路トンネルのシールド施工(ニュージーランドウォータービュートンネル工事) |
Ⅵ-643 | 正 | 大前 慶恵 | 大林組 | RFIDを利用したシールド相対位置探査技術の開発(その2) |
Ⅵ-659 | 正 | 高坂 理紗 | 大林組 | 温度変化の影響によるアップサイクルブロックの長期耐久性検討 |
Ⅵ-703 | 正 | 青木 峻二 | 大林組 | グラウンドアンカーを併用した斜め土留め工法の適用事例 |
Ⅶ-008 | 学 | 渡利 高大 | 長岡技術科学大学 | UASB-DHSシステムを用いた天然ゴム製造工程廃水の処理手法開発 |
Ⅶ-014 | 学 | チャンティ タントゥイ | 長岡技術科学大学 | 嫌気的硫黄酸化反応に対する供給基質種の影響調査 |
Ⅶ-029 | 学 | 田中 量也 | 大阪工業大学 | 連続式リアクターによる模擬厨芥からのエタノール生産に関する研究 |
Ⅶ-043 | 正 | 花房 厚希 | 西日本旅客鉄道 | 騒音対策としての下部覆工の効果について |
Ⅶ-084 | 正 | 竹崎 聡 | 大林組 | VOCs汚染多層地盤を対象とした生物処理による原位置浄化事例 |
Ⅶ-108 | 学 | 赤尾 拓哉 | 福井大学 | 太陽熱温水システムの伝熱特性に関する一考察 |
Ⅶ-113 | 学 | 大宮 恭平 | 長岡技術科学大学 | 酵素反応を必要としない蛍光増幅技術 (HCR法) を用いた環境微生物のmRNAの視覚的検出方法の開発 |
Ⅶ-124 | 学 | 阿部 翔 | 首都大学東京 | 途上国の水道管路更新計画における基幹管路ネットワークの選定方法に関する一考察 |
Ⅶ-132 | 正 | 古川 隼士 | 大分工業高等専門学校 | リアルタイムPCR法による下水処理過程における薬剤耐性遺伝子の定量 |
CS2-015 | 正 | ヘンリー マイケル | 北海道大学 | Modeling of media usage for disaster information collection during the 2011 Thai flood |
CS2-023 | 学 | 王 京京 | 早稲田大学 | Competition between Medaka and Mosquitofish under Climate Change |
CS2-025 | 学 | Samarasuriya Patabendige Chaminda | Tohoku University | IMPACT OF SEASONAL ENVIRONMENTAL WATER REQUIREMENTS ON WATER RESOURCES ASSESSMENT IN SRI LANKA |
CS2-034 | 学 | リ テイ | 早稲田大学 | A Fe-cycle in advanced constructed wetland |
CS2-043 | 学 | ファウジ ウサマ ジュニアンシャー | University of Tokyo | EFFECT OF SILT LAYER IN SEGREGATED SPECIMEN ON LIQUEFACTION BEHAVIOR OF KATORI SAND |
CS2-050 | 学 | イランコーン ティリニ | Saitama University | THE USE OF TRIAXIAL STRAIN GAUGE AND LASER DISPLACEMENT METER FOR DRYING SHRINKAGE MEASUREMENT: A COMPARATIVE ANALYSIS |
CS2-051 | 学 | Choi Chang Yeol | University of Tokyo | Cause Analysis of Decision with Bounded Rationality in Disaster Recovery using Hypergame |
CS2-058 | 学 | エヂイ リヤント | 東京大学 | Numerical Simulation of A Beam Column Joint with Complex Reinforcement Arrangement by 3D Discrete Model |
CS3-013 | 正 | 山下 健二 | 鉄道総合技術研究所 | 長大スパンの鉄道合成桁の温度変化による挙動評価 |
CS3-022 | 学 | 池田 裕哉 | 大阪市立大学 | 支圧板方式鋼ポータルラーメン橋隅角部のFEM解析 |
CS3-024 | 学 | 横手 加奈 | 東北大学 | コンクリート埋込部が腐食欠損したH型鋼柱の正負交番載荷実験 |
CS3-036 | 正 | 手塚 渉太 | 中日本高速道路 | CFRP板と鋼板の接着接合部の疲労強度とはく離進展挙動の評価 |
CS4-001 | 学 | 浅野 統弘 | 関西大学 | 津波氾濫時における密集市街地の地下空間浸水について |
CS7-005 | 学 | 仮谷 充昌 | 舞鶴工業高等専門学校 | PC桁の損傷と動特性の変化に関する研究 |
CS8-004 | 正 | 馬越 一也 | 耐震解析研究所 | 鋼トラス橋を対象とした連鎖崩壊型動的リダンダンシー解析 |
CS9-023 | 学 | 古山 翔悟 | 名城大学 | ベントナイト・珪砂混合体の不飽和三軸試験 |
CS11-002 | 学 | 森本 敏弘 | 九州大学 | 粒子法による防波堤の浸透破壊シミュレーションに向けた基礎検討 |
CS11-017 | 学 | 加茂 純宜 | 東北大学 | フェーズフィールド法によるミクロ構造トポロジー最適化の基礎的研究 |
CS11-029 | 正 | 古川 陽 | 東京工業大学 | 異方性飽和多孔質弾性体の3次元波動問題に対するLaplace像空間における基本解 |