今回下記の214名(講演番号順)が受賞されました.おめでとうございます.今後とも研究・技術の研鑚に務められますことを期待しますとともに,本会の活動にご協力のほどお願い申し上げます.
なお,受賞者には,平成24年12月末までに表彰状をお送り致します.もし届かない場合には,全国大会係にお問い合わせください.
講演番号 | 会員種別 | 講演者 | 勤務先名 | 講演題目 |
Ⅰ-001 | 学 | 今村 哲平 | 大阪大学 | 軸力が卓越する溶接箱型断面鋼部材の耐荷力に関する研究 |
Ⅰ-016 | 正 | 宮嵜 靖大 | 長岡工業高等専門学校 | 面内純曲げを受けるステンレス鋼周辺単純支持板の強度特性と変形特性 |
Ⅰ-023 | 学 | 西森 文子 | 大阪大学 | 面内曲げを受ける突起付きアルミニウム合金板の断面形状決定法 |
Ⅰ-027 | 正 | 中尾 尚史 | 土木研究所 | 橋梁の上部構造への津波作用に及ぼす床版の張出し部の影響に関する水路実験 |
Ⅰ-046 | 学 | 施 鐘淇 | Graduate School of Kyushu Institute of Technology | Damage Assessment of a RC Rigid-Frame Arch Bridge Affected by Wenchuan Earthquake |
Ⅰ-051 | 学 | 森 翔吾 | 名城大学 | Pushover解析を用いた延性き裂簡易照査法に関する解析的研究 |
Ⅰ-060 | 正 | 田村 洋 | 東北大学 | 鋼構造物の地震時脆性破壊における亀裂先端の限界応力状態 |
Ⅰ-071 | 正 | 大西 孝典 | 首都高速道路 | 接着系あと施工アンカーの耐荷力に関する実験的研究 |
Ⅰ-080 | 正 | 野中 秀一 | パシフィックコンサルタンツ | 構造最適化解析を用いたFRP橋の構造形態の初期検討 |
Ⅰ-094 | 学 | 北内 壮太郎 | 京都大学 | 交通振動を用いた鋼ゲルバートラス橋の異常検知 |
Ⅰ-121 | 学 | 松本 理佐 | 京都大学 | ICR処理によるストップホールの応力集中低減工法に関する研究 |
Ⅰ-128 | 正 | 武邊 勝道 | 松江工業高等専門学校 | 結露水と橋梁桁内鋼板面上の塩分滞留時間の関係 |
Ⅰ-135 | 学 | 高橋 翔平 | 首都大学東京 | 鋼トラス橋の格点部P72dの腐食計測とその特徴 |
Ⅰ-141 | 正 | 廣畑 幹人 | 名古屋大学 | 大型バブリング腐食促進試験装置の開発とその性能検証 |
Ⅰ-149 | 学 | 中嶋 龍一朗 | 長岡技術科学大学 | 耐候性鋼材の曝露試験片の設置時期の影響について |
Ⅰ-158 | 学 | 宇都宮 一浩 | 九州大学 | 線・帯状の塗膜欠陥を起点とする鋼部材の経時腐食挙動に関する基礎的研究 |
Ⅰ-174 | 学 | 坂野 亮太 | 京都大学 | 曲げを受ける断面欠損鋼板の片面当て板接着補修に関する基礎的研究 |
Ⅰ-178 | 学 | 長谷田 貴士 | 京都大学 | 塩害劣化過程にあるRC桁の時系列性能評価 |
Ⅰ-186 | 学 | 鵜久森 潤 | 愛媛大学 | 新聞記事分析に基づく2011年東北地方太平洋沖地震津波リスクに対する避難行動 |
Ⅰ-206 | 学 | 原田 悠平 | 山梨大学 | 出火日時と送電再開日時に着目した1995年兵庫県南部地震における火災の特徴 |
Ⅰ-258 | 学 | 佐々木 雄一 | 法政大学 | 面外ガセット溶接継手の疲労強度に対する仕上げ部曲率半径と表面性状の影響 |
Ⅰ-267 | 正 | 判治 剛 | 名古屋大学 | 橋梁用高降伏点鋼板(SBHS)を用いた溶接継手の疲労特性 |
Ⅰ-277 | 正 | 大住 圭太 | 首都高速道路技術センター | 主桁・横桁取合い部のウェブギャップ部に生じる疲労損傷の原因検討 |
Ⅰ-314 | 学 | 岡 圭人 | 岡山大学 | 倒立振り子の流力振動を用いた潮流発電のエネルギー取得性能 |
Ⅰ-318 | 学 | 河井 勇樹 | 香川大学 | 園芸用パイプハウスの耐風性能に関する研究 |
Ⅰ-339 | 正 | 小坂 崇 | 阪神高速道路 | 設計施工の合理化を目指した金属溶射接合面を有する摩擦接合継手の実験的検討(その2) |
Ⅰ-348 | 学 | 北里 龍馬 | 大阪大学 | アルミニウム床版と鋼桁との連結部に対する水平せん断バネの値および実橋の合成度 |
Ⅰ-380 | 正 | 西岡 英俊 | 鉄道総合技術研究所 | 橋台の非線形応答スペクトル法による耐震設計法の提案 |
Ⅰ-389 | 学 | 三浦 謙介 | 東日本高速道路 | 磁歪法を用いた鋼橋の応力計測の簡易化に関する研究 |
Ⅰ-419 | 学 | 松澤 陽 | 名古屋工業大学 | 鋼橋への自己復元型複合構造ダンパーの適用に関する検討 |
Ⅰ-461 | 正 | 窪田 裕一 | 首都高速道路技術センター | 鋼床版有機繊維補強コンクリート補強前後の応力測定 |
Ⅰ-475 | 正 | 山内 邦博 | IHI | 橋桁に作用する津波波力評価及び波力低減手法に関する検討 |
Ⅰ-480 | 正 | 三原 邦啓 | IHIインフラシステム | 2径間連続斜張橋(由利橋)の負反力対策 |
Ⅰ-510 | 学 | 延命 卓哉 | 神戸大学 | 跨座型モノレールPC軌道桁高架橋交通振動の比較 |
Ⅰ-520 | 学 | 青葉 勇樹 | 東北大学 | 準脆性材料の損傷プロセスにおける非均質性と幾何学的非線形性の影響再考 |
Ⅰ-534 | 正 | 澤田 茉伊 | 大成建設 | 大深度シールド工事用立坑の地震時応力の発生メカニズムに関する考察 |
Ⅰ-548 | 正 | 川西 智浩 | 京都大学 | 開削トンネル模型の側壁破壊時における耐力把握のための静的載荷実験 |
Ⅰ-550 | 正 | 仲秋 秀祐 | 鉄道総合技術研究所 | 斜杭基礎を有する構造物の非線形スペクトル法に関する基礎的な検討 |
Ⅰ-564 | 学 | 小松 駿也 | 北海道大学 | 三次元混合ハイブリッドFEMに関する基礎的検討 |
Ⅰ-574 | 学 | 藥師 侑祐 | 香川高等専門学校 | 中性化による損傷を受けたRC床板橋の安全性検討 |
Ⅰ-576 | 正 | 吉田 英二 | 土木研究所 | 打継目を有する鉄筋コンクリート床版の輪荷重走行試験 |
Ⅰ-597 | 正 | 和泉 遊以 | 滋賀県立大学 | 赤外線応力計測に基づく鋼・コンクリート合成床板におけるスタッドの疲労損傷評価 |
Ⅰ-614 | 正 | 馬越 一也 | 名城大学 | 津波襲来時における大型漂流物の長大橋への衝突に関する解析的検討 |
Ⅰ-620 | 正 | 坂井 宏隆 | 鉄道総合技術研究所 | バラスト層内における衝撃荷重の減衰特性の把握 |
Ⅰ-636 | 学 | 江野 翔紀 | 金沢大学 | サンドクッション材の衝撃伝播挙動のFEMによる解析に関する一考察 |
Ⅱ-007 | 学 | 岡田 裕之介 | 中央大学 | 斐伊川洪水中の河床波抵抗特性の変化と河床変動 |
Ⅱ-016 | 学 | 高橋 玄 | 新潟大学 | 実河川における複列砂州のモード減少に関する考察 |
Ⅱ-022 | 学 | 多田 篤史 | 早稲田大学 | 降雨による斜面浸食過程に及ぼす土砂の粒径の影響 |
Ⅱ-031 | 正 | 福田 朝生 | 中央大学 | 水流と石礫粒子群の混合場における粒子の移動機構と応力分布 |
Ⅱ-039 | 学 | 小田 崇裕 | 神戸大学 | 浅水礫床開水路における水面変動と乱流場に関する画像・数値解析 |
Ⅱ-065 | 学 | 市川 亜也佳 | 名古屋工業大学 | 複数の巨石による流れの相互作用について |
Ⅱ-068 | 学 | 川西 謙太 | 東京電機大学 | 浅水域における噴流の組織的流動特性に関する研究 |
Ⅱ-075 | 正 | 柏田 仁 | パシフィックコンサルタンツ | 表層流計測技術と融合可能な力学的内外挿法(DIEX法)の構築 |
Ⅱ-086 | 学 | 北川 正佳 | 東京理科大学 | 印旛沼流入河川における地下水流入負荷量の季節変化とその要因の検討 |
Ⅱ-118 | 学 | 梅田 悠輔 | 東京都市大学 | クロロフィル蛍光測定装置を用いた干潟域における底生性微細藻類の現存量把握 |
Ⅱ-122 | 学 | 尾中 俊之 | 法政大学 | クラウド・シーディングによる豪雨抑制効果とそのメカニズムに関する研究 |
Ⅱ-131 | 正 | 田中 裕介 | 気象工学研究所 | 降雨スケールに着目した運動学的降雨予測手法の開発 |
Ⅱ-149 | 学 | 山下 瑛人 | 徳島大学 | 流出モデルを用いた水位流量曲線作成手法の精度に関する考察 |
Ⅱ-172 | 学 | 渡邊 彩花 | 山梨大学 | 気象レーダーを用いた山梨県における土砂災害危険度推定に関する研究 |
Ⅱ-196 | 学 | 鈴木 一輝 | 名古屋大学 | M9.0 東海・東南海・南海三連動型地震津波解析と南海トラフの巨大地震モデル検討会による津波試算の比較検討 |
Ⅱ-210 | 正 | 森田 敏徳 | 建設技術研究所 | 東日本大震災に関するFORINケーススタディ ~シナリオ分析~ |
Ⅱ-228 | 学 | 森谷 拓実 | 東京都市大学 | 海洋短波レーダー観測結果を用いた東京湾における漂流ゴミの輸送経路・流入期間の推定 |
Ⅲ-006 | 学 | 鈴木 達也 | 大阪市立大学 | 水圧式サンプラーによるサンプリング・サウンディング試験と力学試験との比較 |
Ⅲ-018 | 正 | 石丸 真 | 電力中央研究所 | 砂質土の間隙水浸透による吸水膨張後のせん断変形に及ぼす細粒分の影響 |
Ⅲ-049 | 正 | 川井 晴至 | 九州大学 | 帯状及び紐状廃棄物を含む廃棄物埋立地盤のごみ圧分布に関する基礎研究 |
Ⅲ-056 | 学 | 新谷 文男 | 九州大学 | 土質材を混合したタイヤチップ試料の変形特性に関する一考察 |
Ⅲ-064 | 学 | 横山 珠美 | 長野高専 | ウレアーゼ産出能を持つ微生物によるビーチロック形成促進効果に関する検証 |
Ⅲ-088 | 正 | 坂田 智基 | 中央復建コンサルタンツ | 3次元シェル要素解析による開削トンネル側壁開口時の挙動に対する一考察(その2)-側壁開口部上床版の二方向スラブ近似解法との比較- |
Ⅲ-092 | 正 | 田中 康司 | 大林組 | 九州新幹線(西九州),鈴田トンネルにおけるノンコア削孔切羽前方探査 |
Ⅲ-127 | 正 | 山内 智 | ネクスコ・エンジニアリング北海道 | 寒冷地の高速道路トンネルにおける地山凍上対策とその効果 |
Ⅲ-142 | 学 | 高木 英知 | 岐阜大学 | 地下水質の多変量解析に基づいた濃尾平野扇状地の地下水流動特性の考察 |
Ⅲ-166 | 正 | 野々山 栄人 | 名古屋大学 | 土の骨格構造を考慮した弾塑性構成式を搭載した粒子法の開発 |
Ⅲ-186 | 正 | 楠 謙吾 | ニュージェック | 岸壁背後に用いられた岩ズリの地震時沈下特性 |
Ⅲ-202 | 学 | 稲富 祐太郎 | 九州大学 | 初期費用に着目した最適地盤改良強度の設定 |
Ⅲ-205 | 正 | 井澤 淳 | 鉄道総合技術研究所 | 液状化強度曲線の形状に与える地盤物性の影響 |
Ⅲ-220 | 学 | 今瀬 達也 | 名古屋工業大学 | 地震液状化による地盤損傷を考慮した津波を受ける混成堤の支持力破壊検討 |
Ⅲ-233 | 正 | 荒木 豪 | ライト工業 | エコクレイウォール工法の大深度施工における添加剤の開発 |
Ⅲ-273 | 正 | 橋本 聖 | 土木研究所寒地土木研究所 | 浮き型式改良地盤の合理的な形状について |
Ⅲ-298 | 正 | 山木 正彦 | 土木研究所 | 補強土壁の傾斜実験に基づく限界水平震度に関する一考察 |
Ⅲ-303 | 正 | 川尻 峻三 | 鉄道総合技術研究所 | 盛土の降雨時安定性に及ぼすせん断帯部における透水係数の影響に関する基礎的検討 |
Ⅲ-325 | 正 | 山口 悟 | 土木研究所寒地土木研究所 | 性能照査型設計を目指した既設ロックシェッドの緩衝材実態調査結果について |
Ⅲ-340 | 学 | 野崎 亮 | 東京理科大学 | 同時多発型斜面崩壊危険箇所評価を目的とした教師データの代表性向上策 |
Ⅲ-344 | 正 | 齋藤 由紀子 | 土木研究所 | 密な砂質土堤防の浸透安全性評価に関する大型模型実験 |
Ⅲ-359 | 学 | 岩井 裕正 | 京都大学 | メタンハイドレート含有地盤の化学-熱-力学連成挙動の線形安定解析 |
Ⅲ-368 | 学 | 中道 美穂 | 福岡大学 | 短繊維引張補強材と固化材を用いた液状化抑制手法の開発 |
Ⅲ-379 | 学 | 井上 達也 | 宇都宮大学 | 風化に伴う大谷石の色調変化の定量化とその原因に関する検討 |
Ⅲ-384 | 学 | 澤田 幸平 | 東京工業大学 | 水平荷重、モーメント荷重を受けるパイルドラフト基礎の遠心模型実験 |
Ⅲ-408 | 正 | 橋本 三智雄 | 清水建設 | 世界最大のLNG地下タンク建設時の内部掘削時山留め計測結果について ~計測結果に基づいた地中連続壁合理化設計の妥当性検証~ |
Ⅲ-417 | 学 | 河野 真弓 | 広島大学 | 土構造物における非破壊的健全度診断技術向上に関する基礎的研究 |
Ⅲ-423 | 正 | 砂町 康夫 | 大林組 | 盛土施工における締固め特性について(その2)-加速度応答法の適用範囲の検討- |
Ⅲ-434 | 正 | 大竹 雄 | 岐阜大学 | 地盤構造物の信頼性解析法の開発 その1:直接基礎 |
Ⅳ-008 | 学 | 津田 哲平 | 山梨大学 | 行政による災害情報発信に関するルールの構築と情報システムへの実装 |
Ⅳ-021 | 正 | 大沢 昌玄 | 日本大学 | 浸水想定区域図と都市計画の連携に関する基礎的研究 |
Ⅳ-046 | 学 | 安野 真琴 | 摂南大学 | 街区単位での樹木群の延焼遮断効果の特性 |
Ⅳ-060 | 学 | 佐藤 彰洋 | 芝浦工業大 | 鉄道輸送障害による遅延実態と利用者の運賃値上げ許容に関する分析 |
Ⅳ-066 | 正 | 森北 一光 | 中日本高速道路 | 東名岡崎地区暫定3車線運用に伴う交通状況改善効果 |
Ⅳ-067 | 正 | 塚井 誠人 | 広島大学 | 変動する流動を踏まえた駅前広場内の歩行者混雑度の推移 |
Ⅳ-086 | 正 | 井ノ口 弘昭 | 関西大学 | 自動車の二酸化炭素排出量計測に関する検証 |
Ⅳ-111 | 正 | 鈴木 雄 | 秋田大学 | 地方都市中心市街地の喫煙環境に対する意識分析 |
Ⅳ-131 | 正 | 阿部 貴弘 | 日本大学 | 東北地方太平洋沖地震による歴史的土木構造物の被災状況 |
Ⅳ-135 | 学 | 海野 碧 | 東京大学 | 神楽坂地区における歩きたくなる空間の魅力に関する研究 |
Ⅴ-007 | 学 | 渡邊 達郎 | 九州大学 | 打音特性を用いたPCグラウト充填部材の健全度評価に関する基礎的考察 |
Ⅴ-012 | 学 | 中山 慎也 | 九州産業大学 | ダブルチャンバー法によるかぶりコンクリートの欠陥の非破壊検査法に関する研究 |
Ⅴ-032 | 学 | 岩崎 俊樹 | 大阪大学 | 周波数解析方法の違いが衝撃弾性波法に基づくコンクリートの版厚推定に与える影響 |
Ⅴ-055 | 正 | 中島 道浩 | 土木研究所 | 軸方向ひび割れの発生したプレストレストコンクリート橋の調査(その2) |
Ⅴ-061 | 学 | 長谷川 俊 | 東北大学 | せん断スパン比が異なるRCはりの変形量と固有振動数の関係 |
Ⅴ-065 | 正 | 松本 浩嗣 | 東京工業大学 | 広域化リアルタイム画像解析システムの高速化とRC はりの破壊形態評価 |
Ⅴ-077 | 正 | 青山 敏幸 | ピーエス三菱 | 塩害環境下のコンクリートに対する各種電気防食工法の暴露試験 -チタントレイ方式および導電性塗料方式- |
Ⅴ-084 | 正 | 青木 優介 | 木更津工業高等専門学校 | 混和材の混入が硝酸銀溶液噴霧法の結果におよぼす影響 |
Ⅴ-090 | 学 | 豊村 恵理 | 芝浦工業大学 | 塩分供給方法と養生条件の相違が塩分浸透に及ぼす影響 |
Ⅴ-102 | 学 | 宇野 祐司 | 京都大学 | ひび割れ幅と腐食速度が鉄さび生成に与える影響に関する研究 |
Ⅴ-130 | 学 | 小池 賢太郎 | 鹿児島大学 | モルタルの含水状態と水分移動が塩分浸透特性に与える影響 |
Ⅴ-136 | 学 | 宮本 慎太郎 | 東北大学 | pH=2.0塩酸の作用に伴うセメント水和物の溶解および変質メカニズムの整理 |
Ⅴ-144 | 学 | 染谷 望 | 東京理科大学 | スケーリングが生じたコンクリートの塩分浸透性 |
Ⅴ-150 | 正 | 近藤 拓也 | 西日本旅客鉄道 | シース腐食がかぶりコンクリートの応力状態に与える影響に関する一考察 |
Ⅴ-159 | 学 | 流石 尭 | 岐阜大学 | 劣化メカニズムを考慮した主成分分析による鋼橋RC床版の健全度評価 |
Ⅴ-174 | 学 | 柴田 綾野 | 九州工業大学 | 長期曝露供試体を用いたASRによる外観・内部劣化の比較 |
Ⅴ-184 | 学 | 海野 貴裕 | 名古屋大学 | RBSM-TRUSS Networkモデルによる爆裂挙動への鉄筋の影響評価 |
Ⅴ-191 | 正 | 渡邊 浩平 | 八戸工業大学 | 凍結融解を受けた鉄筋コンクリートの付着強度特性 |
Ⅴ-204 | 学 | 豊田 昂史 | 北海道大学 | 腐食環境下における超高強度繊維補強コンクリートの引張軟化特性 |
Ⅴ-211 | 正 | 村田 裕志 | 大成建設 | 切欠きはりによるSFRCの耐衝撃性能の評価 |
Ⅴ-259 | 学 | 中野 雄哉 | 室蘭工業大学 | 版厚の異なる二辺支持RC版の衝撃荷重載荷実験 |
Ⅴ-263 | 学 | Macharia Martin Mwangi | 広島大学 | 廃瓦粗骨材で内部養生した高炉B種鉄筋コンクリートはりのせん断特性について |
Ⅴ-296 | 学 | 前島 拓 | 日本大学 | 水張り環境における膨張材併用軽量RC床版の疲労耐久性評価 |
Ⅴ-331 | 学 | 瀧波 勇人 | 東京農業大学 | 竹繊維の繊維補強材としての利用に関する研究 |
Ⅴ-402 | 学 | 田湯 文将 | 北海学園大学 | Winter Indexと舗装種別のすべり抵抗値に関する検討 |
Ⅴ-406 | 学 | 中村 兆治 | 東京大学 | 見かけの接触角を指標とした配合の違いが毛管張力に与える影響の検討 |
Ⅴ-417 | 学 | 浦木 大資 | 山口大学 | 軽量モルタルゲートの振動特性に関する研究 |
Ⅴ-431 | 正 | 三坂 岳広 | 佐藤工業 | SBRを添加したコンクリートの乾燥収縮特性に関する検討 |
Ⅴ-438 | 正 | 南 浩輔 | 前田建設工業 | ジオポリマー硬化体の物性と構造利用に関する基礎的研究(1)ジオポリマーモルタルおよび短繊維補強ジオポリマーモルタルの基礎物性 |
Ⅴ-470 | 正 | 山村 智 | ピーエス三菱 | フライアッシュを混入したコンクリートの湿潤養生日数に関する検討 |
Ⅴ-494 | 学 | 松下 翔太 | 群馬大学 | 乾燥収縮による鉄筋コンクリート部材の時間依存性挙動の検討 |
Ⅴ-501 | 正 | 関 健吾 | 鹿島建設 | 各種要因がひび割れを有するモルタルの透水性に及ぼす影響 |
Ⅴ-526 | 学 | 福田 真輔 | 金沢工業大学 | 再利用コンクリートの物質透過性評価 |
Ⅴ-529 | 正 | 白根 勇二 | 前田建設工業 | フライアッシュを積極的に用いた粉体系中流動コンクリートの諸特性について |
Ⅴ-566 | 正 | 伊代田 岳史 | 芝浦工業大学 | コンクリートの比抵抗による養生終了タイミングの推定 |
Ⅴ-569 | 正 | 古田 敦史 | 大成建設 | 低粘性樹脂補修材の粘度とひび割れ浸透深さの関係 |
Ⅴ-580 | 正 | 杉野 雄亮 | 太平洋マテリアル | 温度履歴を受けたポリマーセメントモルタルの鋼材との付着特性 |
Ⅴ-587 | 正 | 浅井 貴幸 | 高速道路総合技術研究所 | 暴露供試体におけるコンクリート表面含浸材の塩化物イオン浸透抑制効果 |
Ⅴ-596 | 学 | 松嶋 秀記 | 関西大学 | 護岸構造物に適用する中流動コンクリートの諸性状と収縮ひび割れ対策 |
Ⅴ-600 | 正 | 三田 勝也 | 東京理科大学 | 型枠寸法がブリーディング水の発生パターンに及ぼす影響 |
Ⅴ-606 | 正 | 篠宮 拓 | 阪神高速技術 | プレストレス力抜けを勘案した短スパンPC桁橋の固有振動数の算定 |
Ⅵ-018 | 正 | 若林 宏彰 | 鴻池組 | 増粘剤成分含有高性能AE減水剤を用いた中流動コンクリートの在来トンネルへの適用 |
Ⅵ-042 | 正 | 野村 洋人 | 清水建設 | 三波川帯低強度地山の山岳トンネル掘削について |
Ⅵ-056 | 正 | 桑高 崇 | 大林組 | 酸性土対策盛土の施工について |
Ⅵ-062 | 正 | 本田 泰大 | 大林組 | 音響管を用いた発破消音器の開発と現場適用事例 |
Ⅵ-076 | 正 | 新田 昭彦 | JR東日本 | 強風環境における鋼鉄道橋の橋桁交換工事について |
Ⅵ-162 | 正 | 安井 克豊 | 清水建設 | 複合曲線区間におけるDOT シールド工法による鉄道トンネル建設工事 |
Ⅵ-167 | 正 | 近藤 智人 | 大成建設 | 大深度・高水圧下のシールドトンネルへのRSFセグメントの適用 |
Ⅵ-177 | 正 | 生川 寛之 | 鹿島建設 | 大断面シールドトンネルの中間立坑における切削可能部材の工事報告 |
Ⅵ-182 | 正 | 川野 健一 | 鹿島建設 | デジタルカメラ画像を用いたロック材の粒度解析システム |
Ⅵ-202 | 学 | 大森 絵美 | 長岡技術科学大学 | 推進管の継手実大曲げ実験の数値解析 |
Ⅵ-225 | 正 | 齋藤 豪 | 首都高速道路技術センター | 鋼床版閉断面リブの調査対象選定方法に関する一考察 |
Ⅵ-254 | 正 | 篠田 和典 | 東日本旅客鉄道 | 海岸護岸等の維持管理に関する研究 |
Ⅵ-283 | 正 | 水野 雄一 | 静岡県庁 | 視覚障害者歩行支援のための空間データ処理方法の構築 |
Ⅵ-315 | 正 | 秋本 哲平 | 五洋建設 | 東北地方太平洋沖地震による液状化対策地盤の被災状況 |
Ⅵ-326 | 正 | 阿部 智彦 | 日特建設 | 海水を使用した地盤注入工法の開発 |
Ⅵ-342 | 学 | 森 康彦 | 福岡大学 | 鉄道廃棄バラストを用いた防草対策における現場施工追跡調査 |
Ⅵ-346 | 正 | 居場 博之 | 東亜建設工業 | 土砂分級システム「改良型ソイルセパレータ工法」の開発と浚渫土砂への適用結果 |
Ⅵ-374 | 正 | 高橋 保裕 | JR東日本 | 小口径で経済的な揚水工法の開発 |
Ⅵ-388 | 正 | 波多野 正邦 | 清水建設 | 東日本大震災の津波で被災した工場護岸の被害と復旧 |
Ⅵ-395 | 正 | 三城 健一 | 大林組 | 斜杭式桟橋の大スパン型枠支保工の実施事例 |
Ⅵ-405 | 正 | 中村 滋 | 熊谷組 | グラウト接合の支持性能に関する研究(その2) |
Ⅵ-412 | 正 | 清水 琢磨 | JR九州 | しらす地盤における鋼管ソイルセメント杭の鉛直載荷試験および施工管理手法の一考察 (その2:施工報告および施工管理手法の一考察) |
Ⅵ-427 | 正 | 岩崎 具久 | 北海道電力 | ICTを活用した京極ダム盛立施工の合理化 |
Ⅵ-441 | 学 | 齊藤 雄輝 | 茨城大学 | 多点計測された振動応答を用いた損傷検知システムの提案 |
Ⅵ-447 | 学 | 松浦 一真 | 名古屋工業大学 | 民間土木技術者の評価実態と大学教員・学生の認識に関する分析 |
Ⅵ-461 | 正 | 久保 智彦 | JR東日本 | 東北本線浦和駅周辺高架化事業に伴う既設高架橋張出しスラブの補強設計および施工 |
Ⅵ-473 | 正 | 堀 智仁 | 労働安全衛生総合研究所 | 東日本大震災の復旧作業における新規参入者による労働災害の分析 |
Ⅵ-485 | 正 | 佐藤 美希 | 阪神高速道路 | 弱溶剤塗装による新設鋼橋の塗装における環境負荷低減への取組 |
Ⅵ-495 | 正 | 菅原 衛 | JR東日本 | 山間線区における空転滑走に関する研究 |
Ⅵ-519 | 正 | 玉川 新悟 | 鉄道総合技術研究所 | 突き合せ分岐器のロングレール化における分岐器間距離の影響 |
Ⅵ-527 | 正 | 浦川 文寛 | JR東海 | 東海道新幹線における砕石流れ対策の検討と実施 |
Ⅵ-534 | 学 | 本山 時男 | 東洋大学 | 相似粒度を用いたリサイクルバラストをモルタルで固結させる場合の強度特性 |
Ⅵ-545 | 正 | 安藤 洋介 | 東日本旅客鉄道 | ビデオカメラ画像を用いた道床形状測定の基礎試験 |
Ⅵ-551 | 正 | 小村 啓太 | JR西日本 | 車上データを用いた道床管理手法構築に向けた一考察 |
Ⅵ-567 | 正 | 谷野 良輔 | 東日本旅客鉄道 | 新潟・福島豪雨災害におけるJR飯山線羽根川橋りょう復旧工事 |
Ⅵ-572 | 正 | 小笠原 幸司 | 東鉄工業 | JR鹿島線 鹿島神宮構内第1宮中架道橋災害復旧工事 |
Ⅶ-017 | 学 | 伊藤 洋輔 | 防衛大学校 | 神奈川県内幹線道路における道路堆積物の実態評価 |
Ⅶ-023 | 学 | 田中 大也 | 神戸大学 | 種々の炭素源素材を用いた浸出水の脱窒処理に関する実験的検討 |
Ⅶ-026 | 正 | 大野 剛 | 大成建設 | 鋼矢板打設時の建設コストおよびCO2排出量と施工条件との関係 |
Ⅶ-050 | 学 | 古川 全太郎 | 九州大学 | 薬用植物「カンゾウ」自生地の地盤環境を考慮した高カルシウム濃度の地盤環境下における生育実験 |
Ⅶ-063 | 学 | 山口 剛士 | 長岡技術科学大学 | In situ HCR法による細胞浸透性の低い海洋性細菌の検出 |
Ⅶ-088 | 正 | 見島 伊織 | 埼玉県環境科学国際センター | XAFS測定による消火栓水道水中のFe形態解析 |
Ⅶ-092 | 正 | 谷口 美佐 | JR東日本 | 列車走行に伴う地盤振動に対する効果的な対策工の解析的検討 |
Ⅶ-109 | 学 | 山中 貫右 | 東洋大学 | 斜面の植生に適した土壌特性と気候 |
Ⅶ-127 | 正 | 山田 剛史 | 豊橋技術科学大学 | 廃水処理プロセスにおける脱窒細菌の迅速・簡便な生菌数計測法の開発 |
Ⅶ-142 | 学 | 日比 俊輔 | 大阪大学 | ヒートアイランド対策におけるターゲットシナリオ |
Ⅶ-143 | 学 | 澤井 健志 | 大阪大学 | 瞬間的に排出された汚染物質の気象シナリオ日を用いた長期曝露評価 |
Ⅶ-152 | 正 | 大島 義徳 | 大林組 | 易分解性有機資材による油汚染対策時の臭気対策とバイオ処理の促進 |
Ⅶ-160 | 正 | 太田 綾子 | 大成建設 | 重金属を含有する汚染地下水に対する浄化壁の適合性試験 |
CS2-007 | 学 | 柏 宏樹 | 東北大学 | コンクリート埋込部で腐食欠損したH形鋼の強制振動試験 |
CS2-008 | 正 | 勝山 真規 | TTES | 超高強度繊維補強コンクリート敷設鋼床版の輪荷重疲労試験 |
CS2-014 | 学 | NGUYEN MINH HAI | 宇都宮大学 | 貫通鉄筋の効果に着目した孔あき鋼板ジベルの押抜き試験 |
CS3-011 | 学 | 元 燦豪 | 日本大学 | CFS・CFSS補強したRC床版の補強効果および耐疲労性 |
CS3-019 | 正 | 野村 泰稔 | 立命館大学 | PZT素子を用いたCFRP補強コンクリート接着接合部の界面剥離モニタリング |
CS4-011 | 学 | 孫 方涛 | 東大 | Large Scale Nonlinear Computation in Application to Seismic Analysis of RC Pier |
CS4-039 | 学 | シャーマ ケシャブ | University of Tokyo | CYCLIC WETTING AND DRYING INDUCED CREEP DEFORMATION OF CRUSHED MUDSTONE IN DIRECT SHEAR TEST |
CS4-044 | 正 | スティワラピラク ピーラポン | 清水建設 | Design of Earth Retaining Structures and Monitoring Results of Singapore MRT Project |
CS4-056 | 学 | 呉 勇 | 名古屋大学 | Effect of traffic flow conditions on crash rates at different expressway facility types |
CS4-062 | 学 | 尹 南二 | 早稲田大学 | EVACUATION BEHAVIORS IN THE 2011 GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE |
CS4-070 | 学 | 侯 陳偉 | 東京工業大学 | Shear Resistance Mechanism of Reinforced Concrete Haunched Beams without Shear Reinforcement |
CS4-074 | 学 | 生田 浩一郎 | 東京大学 | Three-Dimensional Analysis of Flow of Fresh Concrete as Two Phase Model by MPS |
CS4-079 | 学 | ジラワッタナソムクル ティダラット | Hokkaido University | INFLUENCE OF PRE-DAMAGE IN RC BEAMS JACKETED WITH LARGE FACTURE STRAIN FIBER |
CS5-005 | 正 | 植村 典生 | ピーエス三菱 | 津波荷重を考慮したPC道路橋の試設計 |
CS5-010 | 学 | 西村 優希 | 京都大学 | 高齢化した長大トラス橋のモデル化の検討と漸次崩壊挙動解析 |
CS6-013 | 学 | Batjargal Sodbilig | 新潟大学 | 軌道波動透過率の低減に有効なまくらぎ配置に関する研究 |
CS6-017 | 学 | 田中 智 | 中央大学 | VR技術を用いた3次元メッシュ修正システムの構築 |
CS8-021 | 正 | 本田 謙一 | 国際航業 | 合成開口レーダを用いたフィルダム外部変形計測に関する検討 |
CS10-017 | 正 | 寺崎 寛章 | 福井大学 | 宮城県名取市,岩沼市および亘理町における津波後の水田土壌塩害調査 |
CS12-002 | 学 | ブイ ジュハイ | 秋田大学 | 角材と合板を利用した応急橋 |
CS13-003 | 学 | 遠藤 さち恵 | 茨城大学 | 人工海水環境下における不飽和ベントナイトの吸水特性および水分拡散係数 |
CS13-031 | 正 | 取違 剛 | 鹿島建設 | 難透水性覆土の有無がセメント系材料の変質に及ぼす影響 |
CS13-037 | 正 | 武地 真一 | 鹿島建設 | 低発熱型セメントと膨張材を用いた高流動モルタルのひび割れについて―平成23年度地下空洞型処分施設性能確証試験による― |