今回下記の203名(講演番号順)が受賞されました.おめでとうございます.今後とも研究・技術の研鑚に務められますことを期待しますとともに,本会の活動にご協力のほどお願い申し上げます.
なお,受賞者には,平成23年12月末までに表彰状をお送り致します.もし届かない場合には,全国大会係にお問い合わせください.
部門 | 講演番号 | 会員種別 | 講演者 | 勤務先名 | 講演題目 |
1 | I-019 | 学 | 工藤 晃也 | 長岡技術科学大学 | 合成床版合成桁のひび割れ性状に関する実験 |
1 | I-044 | 正 | 本山 紘希 | 鉄道総合技術研究所 | 杭基礎構造物の振動実験における加振レベルと地盤の非線形特性 |
1 | I-049 | 正 | 保木 和弘 | 構研エンジニアリング | 二層緩衝構造を併用した杭付RC落石防護擁壁に関する数値解析的検討 |
1 | I-064 | 正 | 結城 洋一 | 横河ブリッジホールディングス | 落橋防止構造の垂直落下式衝撃実験装置 |
1 | I-084 | 学 | 石井 めぐみ | 室蘭工業大学 | 既設鋼鈑桁橋の静載荷実験に関する有限要素解析 |
1 | I-089 | 正 | 鈴木 啓悟 | 東京工業大学 | 橋梁用高性能鋼材を用いたハイブリッド桁の曲げ耐荷力とその評価 |
1 | I-101 | 学 | 山極 政行 | 東京都市大学 | 鋼・コンクリートの合成作用を考慮したコンクリート充填二重鋼管柱強度の解析的研究 |
1 | I-135 | 学 | 福本 直也 | 香川大学 | 時系列MSS信頼性評価手法によるRC構造物の補修計画最適化 |
1 | I-142 | 学 | 田井 政行 | 東京工業大学 | ハンマーピーニング処理による溶接継手部の変動振幅荷重下の疲労強度改善 |
1 | I-152 | 学 | 滝沢 大輔 | 東京工業大学 | 鋼管を用いたスペーストラス橋格点部の疲労強度に関する研究 |
1 | I-169 | 学 | 長田 樹 | 法政大学 | 鋼床版垂直スティフナー溶接部に生じる疲労き裂の再現 |
1 | I-179 | 正 | 判治 剛 | 名古屋大学 | Effective Notch Strainによる溶接継手の低サイクル疲労強度評価 |
1 | I-195 | 正 | 関 一優 | 新日本製鐵 | 充填コンクリートとの相互作用を考慮した水平2方向繰り返し荷重を受ける円形断面充填鋼製橋脚のFEM解析と局部応力 |
1 | I-202 | 正 | 木下 幸治 | 岐阜大学 | 鋼製ラーメン橋脚隅角部への当て板補強がその地震時挙動に及ぼす影響 |
1 | I-210 | 正 | 和嶋 泰亮 | 開発設計コンサルタント | 高速領域積分方程式法と遺伝的アルゴリズムを組み合わせた 半無限弾性波動場における逆散乱解析 |
1 | I-216 | 学 | 和田 直樹 | 九州大学 | 脱線時の鉄道車輪とPCまくらぎの衝突荷重に関する基礎的研究 |
1 | I-226 | 学 | 渋谷 一 | 防衛大学校 | 流木形状が捕捉工の閉塞過程に及ぼす影響に関する解析的検討 |
1 | I-247 | 正 | 斉藤 雅充 | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 金属溶射を施した高力ボルト摩擦接合継手のすべり耐力試験 |
1 | I-254 | 学 | 築地 貴裕 | 京都大学 | 高力ボルト摩擦接合継手の腐食劣化後の残存耐力に関する研究 |
1 | I-286 | 学 | 井上 真尋 | 徳島大学 | 並列円柱のウェイクエクサイテイションに対する表面粗度の影響 |
1 | I-315 | 学 | 柏 宏樹 | 東北大学 | 小型起振機による実道路橋の起振実験 |
1 | I-325 | 学 | 稲葉 将吾 | 長岡技術科学大学 | 不可視レーザー光を用いたLDVによる斜張橋ケーブルの振動計測 ─舞鶴クレインブリッジでの計測事例─ |
1 | I-341 | 正 | 秋山 充良 | 早稲田大学 | 変動曲面上を滑る摩擦振子を有する橋梁の開発に関する基礎的研究 |
1 | I-369 | 正 | 崔 準ホ | 土木研究所 | すべり系支承と制震ダンパーを用いた既設橋の地震被害軽減策に関する基礎的検討 |
1 | I-396 | 学 | 瀬尾 浩幸 | 山梨大学 | 災害時を想定した道路段差走行に関する実験と力学モデルの構築 |
1 | I-413 | 学 | 長尾 拓真 | 千葉大学 | 2007年新潟県中越沖地震における柏崎市の建物被害分析 |
1 | I-428 | 正 | 吉岡 勉 | 大日本コンサルタント | RC橋脚の固有周期に着目した地震時被害度指標に関する検討 |
1 | I-443 | 学 | 児玉 佳大 | 名城大学 | 繰返し軸力を受けるアングルブレース接合部の補強効果 |
1 | I-457 | 正 | 和田 一範 | 鉄道総合技術研究所 | 浅部地殻での塑性化を考慮した地表断層と潜在断層の生成メカニズム |
1 | I-472 | 正 | 坂井 公俊 | 鉄道総合技術研究所 | 地震動のサイト位相特性簡易評価のための検討 |
1 | I-481 | 正 | 是永 将宏 | 鉄道総合技術研究所 | 早期地震情報の利用を念頭に置いた距離減衰式の提案 |
1 | I-489 | 正 | 澤田 茉伊 | 大成建設 | 大深度シールド立坑の地震時挙動と可撓継手の効果に関する基礎的研究―模型振動実験の数値シミュレーションによる考察― |
1 | I-520 | 学 | 植村 俊哉 | 広島大学 | 局部腐食をともなう形鋼部材の簡易な圧縮耐荷力評価法 |
1 | I-545 | 正 | 廣畑 幹人 | 名古屋大学 | FSMによる高力ボルトの緩みモニタリング |
1 | I-548 | 正 | 由良 慎弥 | 三菱重工鉄構エンジニアリング | 階層型ニューラルネットワークを用いた構造物の損傷部材推定システムの実験的検討 |
1 | I-575 | 学 | 吉竹 亮 | 長崎大学 | 耐候性鋼無塗装橋梁の大気ミクロ腐食環境と錆生成状況に関する調査 |
1 | I-580 | 正 | 畑佐 陽祐 | オリエンタルコンサルタンツ | 岐阜県内における耐候性鋼橋の腐食環境簡易評価法に関する研究 |
1 | I-584 | 正 | 広瀬 望 | 松江工業高等専門学校 | 気中塩分計を用いた飛来塩分量の輸送メカニズムの基礎的検討 |
1 | I-596 | 学 | 細井 章浩 | 名古屋大学 | 塗装補修を用いた金属被覆鋼板のライフサイクル性能評価 |
1 | I-613 | 正 | 寺西 翔平 | 新日鉄エンジニアリング | 破壊確率を考慮した桟橋下部工のライフサイクルシナリオに関する研究 |
1 | I-621 | 正 | 佐藤 浩二 | 東海旅客鉄道 | 共振が生じる鉄道橋(ボックスガーダー)の現況評価 |
1 | I-650 | 正 | 小島 直之 | 首都高速道路 | 中央分離帯に設置する鋼製剛性防護柵の構造検討 |
1 | I-666 | 学 | 遠田 豊 | 中央大学 | 加振方向角を変化させた矩形断面容器のスロッシング挙動 |
1 | I-675 | 学 | 福田 光央 | 広島大学 | 接着剤により当て鋼板補強したプレートガーダーの曲げ耐荷力実験 |
1 | I-682 | 正 | 石川 敏之 | 京都大学 | CFRP板が接着された鋼板に生じる熱応力の低減工法の開発 |
2 | II-009 | 学 | 阿河 一穂 | 神戸大学 | 河道横断面形状の経年変化が高水敷の樹林化に及ぼす影響 |
2 | II-031 | 学 | 泉 佳甫 | 明石工業高等専門学校 | ブランチブロック護岸周辺の河床変動と流れの特性 |
2 | II-035 | 正 | 忠津 哲也 | 東京都建設局 | 洪水流による砂州の粒度構成と河川横断構造物周辺の局所洗掘に関する研究 |
2 | II-048 | 学 | 田中 翔真 | 早稲田大学 | 雨滴径の異なる降雨による斜面の浸食過程 |
2 | II-105 | 正 | 吉川 泰弘 | 土木研究所 寒地土木研究所 | 河川水面に存在する氷板が塩水遡上速度に与える影響 |
2 | II-111 | 学 | 坂口 達哉 | 中央大学 | 中小多自然河川の河幅,水深に関する考察 |
2 | II-135 | 正 | 赤塚 芳弘 | パシフィックコンサルタンツ | 排水機場における大規模ポンプゲートの適用事例 |
2 | II-141 | 正 | 横山 洋 | 土木研究所 寒地土木研究所 | 石狩川感潮区間における濁度鉛直分布の推定について |
2 | II-152 | 学 | 藤本 雅人 | 愛媛大学 | 松山平野における降水量日変化の時空間特性 |
2 | II-162 | 学 | 岩堂 哲也 | 愛媛大学 | 建物アスペクト比の変化に伴う都市キャノピー流れの変化に関する数値実験 |
2 | II-166 | 学 | 長尾 佳幸 | 中部大学 | 都市域の内水氾濫解析モデルの検証と適用について |
2 | II-176 | 学 | 林 敬大 | 京都大学 | 水文頻度解析モデルの適合度の統計的仮説検定に関する考察 |
2 | II-192 | 学 | 工藤 俊 | 室蘭工業大学 | 地下水位と地盤高の関係に着目した釧路湿原の植生生育条件の分析について |
2 | II-195 | 学 | 丸谷 靖幸 | 北見工業大学 | GCMを用いた東京湾におけるDO濃度回復に関する将来予測 |
2 | II-203 | 学 | 星野 剛 | 新潟大学 | 四分木構造格子による局所的な高解像度格子を導入した浅水流方程式の数値解析法 |
2 | II-245 | 学 | 小澤 裕介 | 東京都市大学 | HF Radarの観測結果を用いた東京湾の表層流の特徴とその予測 |
2 | II-258 | 学 | 大塩 隆介 | 千葉工業大学 | 夏季における東京湾奥部の水質環境特性に関する研究 |
2 | II-279 | 学 | 小坂 祐樹 | 東洋大学 | 呼び水を有する階段式魚道の流れと魚の遡上について |
3 | III-007 | 学 | 裏山 昌平 | 香川工業高等専門学校 | 繊維補強固化処理土の曲げ応力分布モデル |
3 | III-020 | 正 | 牛田 貴士 | 鉄道総合技術研究所 | 水ガラス系注入材の強度特性 |
3 | III-036 | 学 | 平岡 陽 | 早稲田大学 | 弾性波試験による薬液改良砂の劣化評価について |
3 | III-055 | 学 | 鈴木 大貴 | 大阪産業大学 | 鋼矢板による河川堤防の耐震補強法に関する基礎的研究 |
3 | III-059 | 正 | 林 豪人 | 土木研究所 | 浸水および排水の作用を受ける地盤内に設置した各種補強材の引抜き特性 |
3 | III-096 | 正 | 鈴木 和也 | JR東日本 | 膨張性地山を貫く鉄道トンネルの長期変位計測と対策工法の検討について |
3 | III-105 | 正 | 井浦 智実 | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 変位未収束対策における繊維補強コンクリート覆工の設計手法に関する検討 |
3 | III-115 | 正 | 木股 浩孝 | 鉄道総合技術研究所 | シールドトンネル掘進時の施工時荷重を模擬した覆工模型載荷実験 その2 |
3 | III-124 | 学 | 高葉 悠 | 宇都宮大学 | 大谷石採石地下空間の砕石時および地震時の安定性の検討 |
3 | III-146 | 学 | 後藤 浩司 | 神戸大学 | 不飽和三軸圧縮試験における供試体内不均一性 |
3 | III-180 | 正 | 三角 真貴子 | 大成建設 | 液状化地盤上の盛土耐震補強効果に関する遠心模型実験-盛土寸法および改良体配置による違い- |
3 | III-198 | 学 | 江戸 孝昭 | 琉球大学 | 濁水流制御板を設けたろ過型沈砂池の解析 |
3 | III-205 | 学 | 白根 岳 | 岐阜大学 | 不飽和土の降雨浸透時における間隙空気挙動の考察 |
3 | III-224 | 正 | 佐名川 太亮 | 鉄道総合技術研究所 | 地盤改良併用杭基礎構造を対象とした3次元有限要素解析 |
3 | III-243 | 学 | 林 悟史 | 熊本大学 | スパイラル杭貫入時の土‐杭間相互作用の解明に関する研究 |
3 | III-252 | 正 | 高田 直明 | ジェイアール西日本コンサルタンツ | 弾粘塑性有限要素法による土留め開削工事における大阪粘土地盤の変形解析 |
3 | III-263 | 学 | 宮本 慎太郎 | 九州大学 | 堆積廃棄物の原位置せん断強度に関する一考察 |
3 | III-280 | 正 | 田中 真弓 | 鹿島建設 | 吸着層工法の合理的設計・施工方法検討のための室内試験 |
3 | III-288 | 正 | 篠田 昌弘 | 鉄道総合技術研究所 | 入力波の相違が岩盤斜面模型の変形性状へ及ぼす影響 |
3 | III-301 | 正 | 梶谷 宜弘 | JR東日本 | 樹木根による法面の補強効果について |
3 | III-310 | 正 | 村上 豊和 | 西日本高速道路エンジニアリング中国 | 現地調査に基づく高速道路に影響を及ぼす渓流評価手法 |
3 | III-340 | 正 | 岡田 広久 | 神戸市 | 地下水位低下工法を併用したPBD打設の浚渫粘土地盤の沈下予測 |
3 | III-377 | 学 | 池亀 温子 | 東京都市大学 | 鋭敏性粘性土の簡易サクション測定に関する研究 |
3 | III-382 | 正 | 平田 昌史 | 前田建設工業 | PBD打設機の油圧抵抗を用いた地盤強度推定法の検討(その1)~強度推定式の誘導 |
3 | III-394 | 学 | 岡野 裕平 | 徳島大学 | マイクロで作成した不飽和粘土供試体のエレメント性 |
3 | III-405 | 学 | 梁瀬 勇太 | 埼玉大学 | 中川低地・東京低地に分布する沖積粘土層の間隙水組成 |
4 | IV-011 | 学 | 津田 哲平 | 山梨大学 | 防災訓練の定量的評価に対するCPMの適用性に関する研究 |
4 | IV-021 | 学 | 松田 有史 | 立命館大学 | 歴史都市における徒歩による避難行動分析と避難計画に関する研究 |
4 | IV-026 | 学 | 中野 晃太 | 金沢大学 | 地震時における救急搬送業務の実態調査分析~能登半島地震と東北地方太平洋沖地震における救急医療活動の比較分析~ |
4 | IV-035 | 学 | 塙 賢治 | 長崎大学 | 本明川の水害復興の災害教訓に関する調査 |
4 | IV-043 | 学 | 柳沼 秀樹 | 東京工業大学 | 計画停電が首都圏の鉄道運行に及ぼした影響の空間的把握 |
4 | IV-054 | 正 | 秋山 岳 | プランニングネットワーク | 優等列車の内装デザインが旅客需要に及ぼす影響の分析手法―小田急ロマンスカーを対象に― |
4 | IV-095 | 正 | 吉田 善紀 | 鉄道総合技術研究所 | マクラギにおける発電を利用したモニタリングシステムの電源の開発 |
4 | IV-104 | 正 | 西田 博貴 | 鉄道総合技術研究所 | 継目落ちに対応した段違い用異形継目板の開発 |
4 | IV-120 | 正 | 田代 祐徳 | 東京地下鉄 | 効果的なレール塗油方法の検証 |
4 | IV-127 | 学 | 阿久津 友宏 | 新潟大学 | 温度応力を受ける分岐器介在レールの振動応答解析 |
4 | IV-136 | 正 | 大橋 章 | JR東日本 | 経年10年程度のメッシュ入り表面被覆工に関する実態調査 |
4 | IV-167 | 正 | 三和 雅史 | 鉄道総合技術研究所 | 材料保守計画の適正化による効率的な軌道保守のあり方に関する検討 多頻度軌道変位保守箇所の抽出と軌道変位保守方法の選択モデル |
4 | IV-197 | 学 | 岡本 裕也 | 金沢大学 | 感度分析による経路集約化法を用いた交通量配分の一解法 |
4 | IV-244 | 正 | 堀田 大貴 | JR東日本 | 東京駅八重洲広場基本計画 -レイアウト比較検討- |
4 | IV-261 | 正 | 天野 貴文 | 大阪工業大学 | MMSデータを用いた建物サーフェイスモデルの構築 |
4 | IV-270 | 正 | 押田 佳子 | 日本大学 | 近世鎌倉絵図の描写にみる観光対象および旅行者の空間認識の変容に関する研究 |
4 | IV-273 | 学 | 藤原 磨名夢 | 千葉大学 | 都市における自転車分担率に影響を与える要因に関する研究 |
4 | IV-286 | 学 | 仲澤 昇司 | 日本大学 | 路上犯罪の発生と道路構造との関係に関する基礎的研究 |
4 | IV-290 | 学 | 中本 侑香子 | 横浜国立大学 | 多摩ニュータウンにおけるセンター計画の事後評価 |
5 | V-037 | 正 | 内田 慎哉 | 大阪大学 | 電磁パルス法に基づくPCグラウト充填評価手法における評価指標の有効性の解析的検討 |
5 | V-064 | 学 | 小拂 智絵 | 熊本大学 | ハイブリッド非破壊試験法による鉄筋腐食評価の実用化 |
5 | V-076 | 正 | 河村 圭亮 | 大成建設 | 火災時におけるコンクリートの変形挙動に関する解析的研究 |
5 | V-101 | 学 | 奥野 喜久 | 京都大学 | ポストテンション方式PCはりの曲げ変形特性に与えるシース腐食の影響 |
5 | V-108 | 学 | 染谷 望 | 東京理科大学 | 水平打継ぎ部の耐久性に関する研究 |
5 | V-113 | 正 | 中村 拓郎 | 土木研究所 寒地土木研究所 | PVA短繊維混入軽量コンクリートのポンプ圧送性と耐凍害性 |
5 | V-125 | 正 | 青木 直 | 東日本高速道路 | 実測データを用いたマスコンクリートの温度応力解析の高精度化 |
5 | V-136 | 学 | 森 誠 | 東京工業大学 | 直角方向の補強筋および拘束圧がコンクリート中の異形鉄筋の付着性状に及ぼす影響 |
5 | V-144 | 学 | 中村 一貴 | 北海道大学 | コンクリートコア採取による塩分浸透性状評価とその信頼性向上に関する研究 |
5 | V-161 | 学 | 木下 真一 | 大阪大学 | 飛沫帯に位置するRC 部材の曲げ耐力に関する劣化予測手法とその妥当性の検証 |
5 | V-173 | 正 | 小倉 大季 | 清水建設 | メゾスケール解析による短繊維補強コンクリートの曲げ破壊挙動の検討 |
5 | V-183 | 正 | 中村 智 | さとうべネック | 各種接着剤とCFRPストランドシートにより積層補強したRCはりの曲げ補強効果 |
5 | V-205 | 学 | 杉本 勝哉 | 名古屋大学 | 繊維架橋力に着目したメゾスケール解析手法の高精度化 |
5 | V-207 | 正 | 玉滝 浩司 | 宇部興産 | 超高強度繊維補強コンクリートによる大型部材製造(その1 製造方法の検討) |
5 | V-223 | 正 | 審良 善和 | 港湾空港技術研究所 | 海洋環境下におけるRC柱の鉛直方向の鉄筋腐食傾向 |
5 | V-236 | 学 | 池田 隆徳 | 九州大学 | 腐食生成物の微視的観察による腐食環境評価に関する実験的検討 |
5 | V-240 | 正 | 松本 浩嗣 | 東京工業大学 | 腐食を有するコンクリート中の鉄筋の定着性能と補修方法に関する基礎研究 |
5 | V-283 | 学 | 家辺 麻里子 | 東京大学 | コンクリートの表層透気係数に対する養生条件および打設時季の影響 |
5 | V-307 | 学 | 黒原 創 | 首都大学東京 | コンクリートと補修材料のせん断付着強度評価法に関する実験的考察 |
5 | V-312 | 学 | 井ノ口 公寛 | 芝浦工業大学 | 解放時期の相違がコンクリート表層から深さ方向への吸水性に与える影響 |
5 | V-325 | 正 | 谷口 博 | 前田道路 | 再生路盤材を用いた中央混合方式CAE混合物に関する検討 |
5 | V-356 | 正 | 田中 貴子 | 福井大学 | 飽和-不飽和ポーラスアスファルト混合物の熱伝導率評価 |
5 | V-370 | 学 | 小川 慧一郎 | 熊本大学 | X線CTを用いた配合の異なるアスファルト混合物の新しい評価手法に関する研究 |
5 | V-378 | 学 | 横尾 拓 | 日本大学 | 多孔質石板の天然石舗装への適用性に関する研究 |
5 | V-381 | 正 | 広重 敬嗣 | 大成建設 | 空港コンクリート舗装版の温度応力特性と疲労度設計への適用 |
5 | V-392 | 正 | 太田 敬一 | 日本工営 | 空洞の安定性評価に対する解析的取り組み |
5 | V-405 | 正 | 城本 政一 | 大成ロテック | IRI測定装置の一般道への適用に関する検討 |
5 | V-430 | 正 | 田中 博一 | 清水建設 | 尿素を用いたひび割れ低減コンクリートの配合選定試験 |
5 | V-444 | 正 | 兵頭 彦次 | 太平洋セメント | 乾燥収縮評価のための粗骨材の動弾性係数測定に関する検討 |
5 | V-471 | 正 | 中村 ゆかり | 日本工営 | 下水道管渠更生における複合管の設計と設計支援ソフトの開発 |
5 | V-514 | 学 | 酒井 雄也 | 東京大学 | ペースト供試体を用いた膨張作用に起因する微細不連続面の性質の検討 |
5 | V-524 | 正 | 野島 省吾 | 日本コンクリート技術 | 電気炉酸化急冷スラグ細骨材を用いたコンクリートの基本性状 |
5 | V-526 | 学 | 崔 智宣 | 九州大学 | 鋼繊維補強軽量2種コンクリートRC床版の押抜きせん断耐力評価 |
5 | V-578 | 正 | 肥後 康秀 | 太平洋セメント | 重晶石を使用した重量コンクリートの諸物性 |
5 | V-585 | 学 | 川原 真一 | 新潟大学 | シリカフュームコンクリートの塩化物イオンの見掛けの拡散係数に関する検討 |
5 | V-590 | 学 | 松本 泰季 | 東京理科大学 | 分割練混ぜ方法がフライアッシュコンクリートの自己治癒に及ぼす影響 |
5 | V-600 | 学 | 藤野 祐樹 | 首都大学東京 | エコセメントと再生粗骨材の超硬練りコンクリートへの適用性に関する検討 |
5 | V-608 | 正 | 平原 英樹 | 名古屋工業大学 | 家屋解体後の廃瓦を粗骨材に用いたコンクリートの物性 |
5 | V-617 | 正 | 田中 秀周 | 東亜建設工業 | 蛍光X線装置を用いた海洋コンクリート製再生骨材中の塩化物含有率測定に関する基礎的研究 |
6 | VI-006 | 正 | 前田 知就 | 大林組 | 鋼矢板斜め自立土留め工法の設計法に関する一考察 |
6 | VI-010 | 正 | 後藤 義宜 | 大林組 | シールドの地上発進とその対策 |
6 | VI-020 | 正 | 安井 克豊 | 清水建設 | 水生環境負荷を1/25に低減した特殊起泡剤「エコムース」の開発 |
6 | VI-068 | 正 | 池野谷 尚史 | 東急建設 | 三次元形状計測システムによる山岳トンネルの出来形計測 |
6 | VI-080 | 正 | 目黒 邦夫 | 東京急行電鉄 | 鉄道直上におけるボックスカルバート上部改築工事の施工検討 |
6 | VI-085 | 正 | 関根 裕子 | 清水建設 | 鋼管杭圧入工法による地下駐車場のアンダーピニング工事について |
6 | VI-096 | 正 | 藤原 勝也 | 阪神高速道路 | 大断面シールドの通過を想定した中間立坑設計 |
6 | VI-113 | 正 | 鈴木 寛久 | 首都高速道路 | 超速硬セメントコンクリートの初期強度確認方法 |
6 | VI-118 | 学 | 難波 辰弥 | 山口大学 | 長大斜面におけるGPS変位計測と大気遅延補正の効果(その2) |
6 | VI-124 | 学 | 野崎 亮 | 東京理科大学 | リモートセンシングデータと地理情報を用いた斜面崩壊形態広域推定図の提案 |
6 | VI-148 | 正 | 岡崎 清徳 | 大林組 | 高速道路ランプにおける渡河部RC床版橋撤去工事 |
6 | VI-178 | 正 | 市川 暢之 | 東京大学 | 情報技術活用による現場作業の支援方策の体系化 |
6 | VI-181 | 正 | 石井 裕泰 | 大成建設 | 可塑性グラウトの空洞・間隙充填に関する実大規模実験 |
6 | VI-207 | 正 | 藤木 修 | 福岡北九州高速道路公社 | 福岡北九州高速道路公社のアセットマネジメントの取り組みについて |
6 | VI-225 | 学 | 薬師 侑祐 | 香川工業高等専門学校 | 塩害損傷を受けたRCT桁橋(御幸橋)の耐荷力検討 |
6 | VI-241 | 正 | 福田 慎治 | 大成建設 | 橋梁床版ひび割れ調査へのウェーブレット変換画像解析技術の適用 |
6 | VI-266 | 正 | 水石 舞衣子 | 東日本旅客鉄道 | JES工法に用いる排土装置の土質に応じた検討と改良 |
6 | VI-278 | 正 | 坂井 一雄 | 大成建設 | 帯水砂質地盤におけるシールド地上発進実験 -影響評価手法の開発- |
6 | VI-284 | 正 | 河田 雅也 | 清水建設 | 横引き方式遮水シート壁構築工法(ラテナビウォール工法)の高速施工 |
6 | VI-325 | 正 | 永谷 英基 | 鹿島建設 | 大規模開削工事における地下水位制御技術の適用実績 |
6 | VI-338 | 正 | 高橋 保裕 | 東日本旅客鉄道 | 地盤切削JES 工法の実施工適用における報告 |
6 | VI-354 | 学 | 村上 拡 | 芝浦工業大学 | 電気伝導率を用いた新たな凝結管理手法の提案 |
6 | VI-383 | 正 | 北岡 一成 | 佐藤建設工業 | 端面掘削方式を用いた多段型掘削機の開発に関する研究 |
6 | VI-390 | 正 | 秋山 剛史 | 大林組 | 特殊スペーサを用いた粒状爆薬発破掘削のスムースブラスティングと岩石細粒化効果の検証 |
6 | VI-404 | 学 | 平坂 友里恵 | 京都大学 | 改良地盤における小土被りトンネルの切羽の安定性に関する実験 |
6 | VI-411 | 学 | 疋島 大彰 | 首都大学東京 | 切羽の形状が安定に及ぼす効果 |
6 | VI-424 | 正 | 藏重 幹夫 | 清水建設 | メタルフォームを使用した中流動繊維補強コンクリートの施工について |
7 | VII-003 | 正 | 寺崎 寛章 | 福井大学 | アラブ首長国連邦における円筒型太陽熱淡水化装置(TSS)の造水性能評価 |
7 | VII-012 | 正 | 荒井 康裕 | 首都大学東京 | 水道管路の修繕とその財政的負担に関する一考察 |
7 | VII-050 | 学 | 小野 心也 | 長岡技術科学大学 | 嫌気/無酸素回文式リアクターを用いた実下水UASB/DHSシステム処理水からの窒素・リン除去性能評価 |
7 | VII-057 | 学 | 木村 晶典 | 長岡技術科学大学 | 嫌気的メタン酸化脱窒反応を担う微生物群集の集積培養 |
7 | VII-067 | 正 | 三好 太郎 | 北海道大学 | 膜分離活性汚泥法において膜ファウリングを引き起こしているタンパク質のメタプロテオーム解析 |
7 | VII-091 | 学 | 酒井 亨 | 愛媛大学 | 干上がり河川におけるベントスおよびハイポレオスの流程分布 |
7 | VII-100 | 学 | 竹村 泰幸 | 東北大学 | 分子量分画膜を用いた迅速・簡便な配列特異的核酸定量法の開発 |
7 | VII-129 | 学 | 日比 俊輔 | 大阪大学 | 気象シナリオ日を用いた大気環境リスク評価 |
7 | VII-147 | 学 | 隈本 祥多 | 福岡大学 | 一般廃棄物焼却残渣中のTiO2が紫外線照射に伴う鉛不溶化効果に与える影響 |
7 | VII-159 | 正 | 和田 有朗 | 神戸山手大学 | 使用済み小型家電リサイクルにおけるCVMを用いた使用者の意識構造の評価 |
7 | VII-167 | 学 | 轟 真人 | 東洋大学 | 関東におけるバイオマスタウンのCO2削減ポテンシャルの算定 |
7 | VII-177 | 正 | 竹崎 聡 | 大林組 | 生物分解処理を用いたVOC汚染地下水の流出防止技術(第四報) |
7 | VII-186 | 正 | 佐藤 祐輔 | 大林組 | 揚水・注水の繰り返しによる重金属汚染地盤の原位置浄化(第4報) |
10 | CS1-017 | 正 | 渡辺 暁央 | 苫小牧工業高等専門学校 | 体験学習での使用を目的とした木工用ボンド混入セメント硬化体 |
10 | CS2-026 | 学 | 橋本 昌利 | 宇都宮大学 | 拘束度の高い押抜き試験に基づく孔あき鋼板ジベルの強度評価 |
10 | CS2-033 | 学 | 濱崎 景太 | 首都大学東京 | 高力ボルトと接着剤を用いたハイブリッドFRP部材の接合方法に関する実験的研究 |
10 | CS3-005 | 正 | 木ノ村 幸士 | 大成建設 | 養生履歴の異なる充填材の空隙構造と圧縮強度試験結果に関する一考察 -地下空洞型処分施設性能確証試験による- |
10 | CS3-018 | 学 | 小山田 拓郎 | 茨城大学 | 粒状ベントナイトの吸水特性とその水分拡散係数としての評価 |
10 | CS3-028 | 正 | 岡本 大 | 日本原燃 | 低配合ベントナイト混合土の練り混ぜに関する検討 |
10 | CS3-044 | 正 | 矢ノ倉 ひろみ | 清水建設 | 余裕深度処分施設のコンクリートピット中鉄筋の腐食膨張によるひび割れについて |
10 | CS3-050 | 正 | 半井 健一郎 | 群馬大学 | 炭酸ナトリウム混合によるベントナイト-セメント境界部の変質抑制 |
10 | CS5-011 | 学 | 井上 達也 | 宇都宮大学 | 施設の熱負荷推定に基づいた大谷採石地下空間の有効利用に関する検討 |
10 | CS7-008 | 学 | 水野 哲也 | 関西大学 | 当板溶接補修部を有する鋼桁の疲労実験 |
10 | CS9-010 | 学 | 坂 和平 | 北見工業大学 | スマートセンサーを用いた人道用吊橋の振動測定実験 |
10 | CS9-020 | 正 | 寺崎 正 | 産業技術総合研究所 | 応力発光モニタリングによる改修工事の影響評価 |
10 | CS10-007 | 学 | 荒木 聡秀 | 新潟大学 | 二重周期弾性場の表面波伝播特性に関する研究 |
10 | CS10-011 | 学 | 高野 祐紀 | 新潟大学 | 半無限地盤・走行車輪・軌道連成系の定常応答特性に関する研究 |
10 | CS13-007 | 正 | 野田 龍 | 森林土木施設研究所 | 経済性を考慮したオールウッド型木製治山ダムに関する研究 |
10 | CS13-019 | 正 | 加用 千裕 | 国立環境研究所 | 土木分野における木材利用のLCA~木製ガードレールのCO2収支を対象として~ |