メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 講演要領(準備中)

年次学術講演会申込

  • 講演者/聴講者の資格と参加費
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

アンケート結果

  • 全国大会アンケート結果

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

研究討論会(11)建設用ロボット委員会

投稿者:事務局 投稿日時:火, 2023-04-18 13:08

委員会名:建設用ロボット委員会

タイトル:橋のリニューアルや長寿命化に向けたメンテナンス技術の展開

・主題
持続可能なインフラメンテナンスの実現に向けて老朽化した構造物等のリニューアルが推進されているが、その一方で地方自治体が抱える予算不足や担い手不足などの課題も山積している。これらの課題に対し、国や地方自治体の取組み、そして民間企業が実践している効率化・省力化に向けたメンテナンス技術について話題提供しながら、今後の建設用ロボットの展開を討論する。
討論会の中では、今後インフラを安定的に提供するために必要な方針として ①少ない人手でこれまで以上の仕事を行う体制作り、②土木の魅力作り に焦点を当てて、それぞれの論点でロボットや自動化技術の役割を考えてみたい。

・座長
建山 和由/建設用ロボット委員会 委員長(立命館大学)

・話題提供者
川森 雅仁/慶応義塾大学大学院政策メディア研究科特任教授
未定(国土交通省 中国地方整備局、広島市、地元大学、リニューアル工事を行う民間企業から選出予定)

 

(c)Japan Society of Civil Engineers