メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

国際センター通信 No. 112(2022/2/1)

投稿者:国際センター 投稿日時:火, 2022-02-01 09:00

★★国際センター通信 No. 112(2022/2/1)★★

国際センター通信 No. 112(2022/2/1発行)

1)日越大学 (ベトナム・ハノイ)社会基盤プログラムと土木学会の共催セミナー
2)国際航路協会日本部会(PIANC-Japan)  YP グループの取り組み
3)第14 回アジア交通学会開催
 

 

①お知らせ
◆ACECC Future Leaders Forum Monthly Webinar (2 月19 日開催)
https://committees.jsce.or.jp/acecc/node/48
◆第5 回 技術基準の国際化セミナー「国際航路協会(PIANC)の活動による基準の国際化」
(3 月8 日開催)︓https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/255
◆【予告】第2 回日台座談会(3 月初旬開催予定)
◆【YouTube 動画公開】
2021 年度留学⽣向け現場⾒学会 「JSCE Construction Site Tour for International Students」
https://youtu.be/oC7TLdR_7YY
2020 年度土木学会 国際活動奨励賞、国際活動協⼒賞 受賞者インタビュー
・国際活動奨励賞 受賞者 和泉 敏幸 様(五洋建設(株))
https://youtu.be/dcgde6IuC_M
・国際活動協⼒賞 受賞者 Moshin Usman QURESHI 様(オマーン ソハール大学)
https://youtu.be/o7tyy3rMWaQ
◆【委員公募】土木グローバル化総合委員会(仮称)「土木技術者の国際化実践小委員会」
(応募期限︓2 月15 日まで)
https://committees.jsce.or.jp/2022_Presidential_Project02/node/7
◆3rd JSCE Concrete Committee Webinar "Frontiers of Concrete Technology"
https://www.jsce-int.org/node/745
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
 ☆【新規プロジェクト掲載】 モルディブ・マレ海岸プロジェクト
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆建設技術展2021 関東トークショー『外国人技術者がみたニッポン』(土木学会関東支部共催)
https://youtu.be/F_nyBOvE66Q
◆The 9th International Conference on Flood Management (ICFM9)
https://www.icfm9.jp/index.html
◆European Council of Civil Engineers E-Journal
http://www.ecceengineers.eu/newsletter/Files/ECCE-E-journal-23.pdf?m=164...
◆米国土木学会(ASCE) 関連
・ASCE Lifeline Conference 2021 2022 日程: 2022 年1 月31 日-2 月4 日
https://samueli.ucla.edu/lifelines2021/
・ASCE Lifeline Conference 2021 2022 プログラム
http://www.icontactarchive.
com/archive?c=1808632&f=3957&s=4703&m=47144&t=b05884d7cda0263d3fc8745d9901e
6deb9270d0c4e6b9c9e59669e74b5423010
・日米合同シンポジウム「インフラ・レジリエンスのための評価・管理・ガバナンス」*シンポジウム録画の視聴可能
https://www.infraresil.jp/event/01/
◆「旅に出たくなる日本の土木遺産」大河津分水SNS 投稿まとめ (土木学会note)
https://note.com/jsce/n/nc7d5a9096192
◆第176 回論説(2022 年1 月版) オピニオン
(1) 大学における教育のDX 化
https://note.com/jsce/n/na46548f737ae
(2) 社会インフラ整備・運営における価値創造の加速
https://note.com/jsce/n/n3c6f375e37aa
◆「国際センターだより」 ※JSCE ウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021
◆土木学会誌2022 年2 月号 ※JSCE ウェブサイト (英語版)
http://www.jsce-int.org/pub/magazine

②配信申し込み
③英語版Facebook

 

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)

  • 2022年発行分 通常号No.111~No.122
  • 2021年発行分 通常号No.99~No.110
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2022)
新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon IAC_News_No.112(Jp).pdf1.24 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers