メインコンテンツに移動
土木学会 事務局 土木学会
事務局

メインメニュー

  • 土木学会HP

事務局メニュー

  • 事務局ホーム
  • 土木学会周辺地図
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • 土木学会支部
  • login

土木学会の動き

  • 会長室
  • 土木学会有識者会議報告
  • 公益社団法人への移行
    • 宣言:公益社団法人への移行にあたって
    • 新公益法人対策室(終了)

新着・お知らせ

  • JSCEニュース
  • 事務局からのお知らせ

国際フォーラム “社会インフラの豊かな生活への貢献”での磯部会長の基調講演

投稿者:事務局 投稿日時:火, 2014-12-02 11:44

2014年(平成26年)11月20日開催の、国際フォーラム“社会インフラの豊かな生活への貢献”において、磯部会長による基調講演が行われましたのでご報告いたします。

標題:“A Century of Japanese Civil Engineering and Future Disaster Mitigation”

 

 

 
 

 

会長室
  • 国際フォーラム “社会インフラの豊かな生活への貢献”での磯部会長の基調講演 についてもっと読む

平成26年度土木学会学術文化事業一般型助成募集のご案内

投稿者:石郷岡 猛 投稿日時:月, 2014-06-16 19:46

応募締切:平成26年7月31日[木]

平成26年度一般型助成事業の募集を下記により行います。
 
(1)助成内容:「土木学会学術文化事業規程」によります。助成の選考にあたっては多くの会員もしくは一般市民に関する調査研究あるいは事業であることを重視します。ただし、委員会活動の調査研究費の一部としての助成はいたしません。
(2)助成金額:1件当たり100万円を限度として、総額195万円を目処に助成します。
(3)応募資格者:土木学会理事、監事、委員会委員長、または支部長
(4)助成の申込みと決定:助成希望者は、学術文化事業担当あてE-Mail(office@jsce.or.jp)にて関係書類を請求、必要事項を記入のうえ、平成26年6月2日(月)~7月31日(木)の間に土木学会学術文化事業運営委員会宛に助成申請をしてください。学術文化事業運営委員会は申請された案件を審査基準により審査し、理事会の承認を経て決定し、申請者に通知します。
 
本件に関する照会および書類請求等
  土木学会事務局総務課 学術文化事業担当
   〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内

    TEL:03-3355-3442/FAX:03-5379-0125/E-Mail:office@jsce.or.jp

  • 平成26年度土木学会学術文化事業一般型助成募集のご案内 についてもっと読む

橋本会長がBS11「報道ライブ21 IN side OUT」に出演しました。

投稿者:事務局 投稿日時:水, 2014-06-11 09:35
橋本会長は、6月9日(月)にテレビ報道番組 BS11「報道ライブ21 IN side OUT」(キャスター 露木 茂)に出演し、東京都市大学副学長の三木千壽教授とともに、社会インフラの老朽化の現状とその対策の状況、さらに課題について、道路橋の事例をもとに解説されました。
 
放送では、インフラ老朽化対策の推進には、「メンテナンス工学の確立」「専門家・技術者の育成」「ビジネスとしてメンテナンスが成り立つ仕組み」「市民・国民の理解を得ること」ことが重要であることが述べられました。
 
(総務部門 担当幹事)
 
 
会長室
  • 橋本会長がBS11「報道ライブ21 IN side OUT」に出演しました。 についてもっと読む

土木学会平成26年度定時総会委任状提出のお願い

投稿者:事務局 投稿日時:金, 2014-06-06 12:32

土木学会平成26年度定時総会委任状提出のお願い

  6月13日(金)開催の定時総会は、会員組織である当会の最高議決機関であり、定款第17条の規定により、正会員の1/2以上の出席または「委任状」の提出をもって成立することとなっております。

 この度の総会の成立には、16,393名の方の出席が必要ですが、6月6日現在で、約2,000通不足しております。

 ご都合によりご欠席の場合は、5月下旬に送付しております総会通知書に同封の「委任状」を「大至急」ご提出いただきますよう、お願いいたします。

 よろしくご協力いただきます様、重ねてお願いいたします。

※本件に関するお問合わせは、事務局総務課までお願いします。
  TEL:03-3355-3442/e-mail:office@jsce.or.jp

※平成26年度定時総会の詳細は以下のページをご参照ください。

詳細:http://committees.jsce.or.jp/jsceoffice/node/78

事務局からのお知らせ
新着・お知らせ
  • 土木学会平成26年度定時総会委任状提出のお願い についてもっと読む

第2回中部ライフガードTEC2014 防災・減災・危機管理展に参加しました。

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2014-05-29 17:15

2014年(平成26年)5月23日に、ポートメッセ名古屋で開催された第2回中部ライフガードTEC2014 防災・減災・危機管理展にて、橋本会長が「防災・減災対策に果たす土木の役割」と題した講演を行いました。また、展示会場内に、中部支部のタスクフォースのブースが設けられ、土木学会が市民の皆さんと一緒に安全を考える取組みが紹介されました。

橋本会長の講演では、東日本大震災発生後の土木学会の活動として、特定テーマ委員会の活動、工学連携の取組み、福島第一原子力発電所の汚染水対策支援と国土強靭化に資する活動が紹介されました。また、土木学会の創立100周年事業の一つとして、「安全な国土へ再設計」の中部支部タスクフォース「歴史・教訓に学ぶ見学会」の実施状況が紹介されました。最後に、防災・減災の為に、分野横断的な取組みと工学連携が必要であり、そのために土木の総合性を発揮することが求められていることが述べられました。

最後になりましたが、今回の講演等にご協力いただきました皆様にお礼を申し上げます。

(総務部門 担当幹事)
 

講演する橋本会長
講演する橋本会長

会場全景
会場全景

中部支部ブースにて秀島教授(名工大)との意見交換
中部支部ブースにて秀島教授(名工大)との意見交換
 

会長室
  • 第2回中部ライフガードTEC2014 防災・減災・危機管理展に参加しました。 についてもっと読む

橋本会長が東京西ロータリークラブの例会で卓話をしました。

投稿者:事務局 投稿日時:水, 2014-04-30 17:20

2014年(平成26年)4月11日に、東京西ロータリークラブの第2847回例会にて、橋本会長が「『豊かなくらしの礎を、これまでも、これからも』-土木学会100周年-」と題した卓話を、100名を超えるロータリークラブ会員に行いました。
卓話では、東京の土木遺産、青山士(第23代会長)などの偉業を成し遂げた先人達や、佐久間ダム、青函トンネルなどの豊かな暮らしを支えてきた巨大プロジェクトの紹介に続き、東日本大震災を教訓とした防災・減災への取組みの必要性、リニア新幹線と首都高の大規模更新などの今後の大型プロジェクトが紹介されました。
また、土木学会が今年100周年を迎えるにあたり、社会安全、社会貢献、市民交流、国際交流を目的とした多くの記念事業が実施されることと、そして土木が持続可能な社会の実現のために今後も貢献することが延べられました。
最後に、このような良い機会を提供頂いた、東京西ロータリークラブの皆様、土木学会関東支部の皆様にお礼を申し上げます。
 

(総務部門 担当幹事)

 

►卓話講演内容

「豊かなくらしの礎を、これまでも、これからも」 ― 土木学会100周年 ―
1. はじめに
 ・略歴
 ・土木学会の紹介
 ・土木遺産
2. 明治期の先人達の偉業
 ・青山士
 ・八田與一
 ・ヨハニス・デレイケ
3. 豊かなくらしを支えてきた巨大プロジェクト
 ・佐久間ダム
 ・丹那トンネル
 ・青函トンネル
 ・本州四国連絡橋
4. 東日本大震災の教訓
 ・東日本大震災への土木学会の取組み
 ・南海トラフ巨大地震、首都直下地震への備え
 ・地球温暖化に伴う自然災害の甚大化に対する対応
5. 今後の社会インフラ整備事業
 ・三環状の整備
 ・首都高リニューアル
 ・リニア新幹線
 ・日本企業の海外展開(フーバーダム(コロラドリバー橋)/ボスポラス海峡トンネル)
6. 土木学会100周年事業の紹介
 ・事業概要(4つの柱(社会安全、社会貢献、市民交流、国際貢献))
 ・100周年記念式典、国際会議

会長室
  • 橋本会長が東京西ロータリークラブの例会で卓話をしました。 についてもっと読む

土木学会ホームページをリニューアルしました

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2014-04-07 09:00

2014年4月7日(月)土木学会ホームページをリニューアルしましたのでお知らせいたします。

■土木学会ホームページのリニューアルの趣旨などを次のURLに記載しています。
http://committees.jsce.or.jp/jsceoffice/node/77
 

■リニューアルした土木学会ホームページ
http://www.jsce.or.jp/

図1 リニューアル後のホームページイメージ

 

注)接続環境によってはリニューアル前のホームページ(下記の図2)が表示される場合がありますので、その場合は、ブラウザーの更新ボタンを押すか、キーボードの[F5]キーを押して下さい。


図2 リニューアル前のホームページイメージ

JSCEニュース
新着・お知らせ
  • 土木学会ホームページをリニューアルしました についてもっと読む

平成26年度定時総会(通算第100回)のお知らせ

投稿者:事務局 投稿日時:火, 2014-04-01 17:01

平成26年度定時総会を下記のとおり開催いたしますので、お知らせいたします。

  • 日時: 2014年6月13日(金)13:15~19:00(受付開始12:15、開場12:45)
  • 場所: ホテルメトロポリタンエドモント [地図] (東京都千代田区飯田橋3-10-8、TEL:03-3237-1111(代))
      

●次第

  1. アンサンブルシヴィル演奏:13:15~13:30
  2.  特別講演:13:40~14:25
    • 題  目:「超電導リニアモーターカーによる中央新幹線計画について」
    • 講演者:宇野 譲(東海旅客鉄道株式会社 常務取締役)
  3.  総会:14:40~17:00
    • 表彰等:名誉会員称号の授与、土木学会賞の授与
    • 議案:平成25年度事業報告・決算、平成26年度事業計画・予算、理事及び監事選任(臨時理事会:正副会長の選定 16:25~16:35)
    • 新旧会長挨拶、新旧役員紹介:16:35~17:00
  4. 交流会:17:30~19:00(会費:3000円)

● 総会開催にあたってのお願い

  • 総会は会員組織である本会の最高議決機関でありますので、正会員の皆様には、総会へのご出席をお願いいたします。
  • 総会の成立には、正会員の過半数の出席(または委任状)が必要です(定款第17条)。総会にご出席いただけない場合は、5月下旬にお送りする総会開催通知書に同封の委任状にご記入、署名、押印の上、必ずご提出くださいますようお願いいたします。

      ※ここ数年、委任状の返送が少なく苦慮しております。
          会員の皆様におかれましては、委任状のご返送にご協力をお願いいたします。

  • 交流会は寛いでご歓談いただけるよう、総会会場「悠久の間」で開催いたしますので、奮ってご参加ください。なお、会場模様替えの間(約30分)は「薫風の間」でお過ごしください。

 

事務局からのお知らせ
新着・お知らせ
  • 平成26年度定時総会(通算第100回)のお知らせ についてもっと読む

土木学会ホームページのリニューアルについて(お知らせ)

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2014-03-27 20:21

平成26年3月27日
土木学会事務局

 土木学会ホームページを4月7日にリニューアルしますのでお知らせいたします。(3月14日に開催した理事会で概要を報告しました。)

1.リニューアルの趣旨
 現在のホームページは、盛り沢山の情報をトップページへ掲載しているため、必ずしも利用者にとって易しいホームページとは言えません。そこで、100周年を機に訪問者(一般、会員、委員会委員など)にわかり易い土木学会ホームページへのリニューアルを目指します。

2.リニューアルの考え方
 (A)「土木学会の自己紹介」
 (B)「土木学会の最近の活動」
 (C)「知の蓄積」
  の3本を柱としてトップページのカテゴリーを整理し、
 (D)「100周年事業特設サイト」
  とも連携を図ります。

3.今後の進め方
 100周年事業が終わるまでの期間は、土木学会ホームページ上で100周年事業特設サイトのPR、および同特設サイトへの誘導をうまく行い100周年事業のPRにつながるようにする。
 100周年事業後(例えば2015年4月)は、(D)100周年事業特設サイトは終了させ、そのコンテンツは上記2.(A)(B)(C)の3本柱に取り込むなどの再度の改訂を行う予定。

 

 

4.リニューアル後の機能的なイメージ(仮)
 トップページは、(A)(B)(C)(D)を中心に再構成し、各項目の主な事柄を知ることができるような表示をする。

 

5.土木学会ホームページの今までの経緯(参考)

・1998年、学術情報センター(nacsis.ac.jp)のサーバーに間借りして開設
・2000年、jsce.or.jpドメインにて広報委員会ホームページ部会のご指導で改訂
・2003年、デザインを一新。交流サイトJSCE.jpも開設
・2006年6月、昨年末までのデザイン
・2014年1月、マイナーチェンジ(100周年バナーを真ん中へ配置)


2014年1月(100周年ロゴを中央に配置)

 

土木学会ホームページ リニューアルに関する資料

また、リニューアル後も運用しながら調整など行っていく予定です。
よろしくお願い申し上げます。

 

JSCEニュース
新着・お知らせ
  • 土木学会ホームページのリニューアルについて(お知らせ) についてもっと読む

平成26年度次期会長候補者の推薦について

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2013-09-30 16:45

本報告は、土木学会誌10月号75頁掲載のものに、すべての会員が選考会議の構成員に意見を述べる際に、次期会長候補者を推薦できることが分かるように、一部追記しております。(本文中の傍線部分が追記部分です。)

役員候補者選考委員会

 

 平成26年度次期会長候補者(すなわち、平成27年度会長の候補者)を選考する平成25年度の「次期会長候補者選考会議」(以下、「選考会議」)は、平成25年12月13日(金)に開催が予定されています。
 選考会議への候補者の推薦および選考会議での候補者の選考については以下のとおりです。

  1. 正副会長会議は、次期会長候補者推薦の手続を円滑に進めるため、候補者の推薦依頼先を選定し、現次期会長が候補者の推薦依頼を行います。
  2. 選考会議の構成員(表1)は、現次期会長を通して候補者を提案することができます。
  3. 選考会議にて、正副会長会議が選定した推薦依頼先および他の構成員から提案のあった候補者の中から次期会長候補者1名を選考します。

 その際、すべての会員は選考会議の構成員に次期会長候補者の推薦等の意見を述べることができますので、ご意見のある方は、選考会議の開催日の一週間前までにご意見をお寄せください。
なお、平成26年度次期会長候補者の職域は、「民」が対象です(表2)。

表1 平成25年度 次期会長候補者選考会議の構成員
平成22年度正副会長会議
会長※1 阪田 憲次 学
副会長 北海道 三浦 清一 学
職  域 磯部 雅彦 学
職  域 廣谷 彰彦 民
職  域 鬼頭 平三 官
四  国 白木  渡 学
次期会長 山本 卓朗 民
平成23年度正副会長会議
会長 山本 卓朗 民
副会長 職  域 田代 民治 民
四  国 伊福   誠 学
中  部 林   良嗣 学
職  域 佐藤 直良 官
職  域 家田   仁 学
次期会長 小野 武彦 民
平成24年度正副会長会議
会長 小野 武彦 民
副会長 職  域 金澤   寛 官
関  西 川谷 充郎 学
中  部 林   良嗣 学
職  域 山﨑 隆司 民
職  域 家田   仁 学
次期会長 橋本 鋼太郎 官
平成25年度正副会長会議
会長 橋本 鋼太郎 官
副会長 職  域 足立 敏之 官
関  西 川谷 充郎 学
中  部 宮池 克人 民
職  域 木村 洋行 民
職  域 二羽 淳一郎 学
次期会長 磯部 雅彦 学
その他の構成員※2 東  北 千釜  章 民
中  国 宮本 文穂 学
西 部 田中 慎一郎 官
(斜字体の氏名は再掲)
※1 会長は、官、学、民、全職域の順で選考されます。
※2 副会長が含まれない支部の支部選出理事

 

表2 年度別会長一覧(平成元年度以降)
年  度 職  域 氏  名
平成元年度 大    学 堀川 清司
2 建    設 淺井  新一郎
3 大    学 岩佐 義朗
4 民    間 藤井 敏夫
5 鉄道運輸 竹内 良夫
6 大    学 中村 英夫
7 建    設 小坂   忠
8 大    学 松尾   稔
9 民    間 宮崎   明
10 鉄道運輸 岡田   宏
11 大    学 岡村   甫
12 建    設 鈴木 道雄
13 大    学 丹保 憲仁
14 民    間 岸     清
15 鉄道運輸 御巫 清泰
16 大    学 森地   茂
17 官    庁 三谷   浩
18 大    学 濱田 政則
19 民    間 石井 弓夫
20 官    庁 栢原 英郎
21 官    庁 近藤   徹
22 大    学 阪田 憲次
23 民    間 山本 卓朗
24 民    間 小野 武彦
25 官 橋本 鋼太郎
26 学 磯部 雅彦
27 民  
※ 職 域は、全職域を対象とした年度です。
平成25年度会長から職域を「官」「学」「民」「全」と表示します。

 

JSCEニュース
  • 平成26年度次期会長候補者の推薦について についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次 ›
  • 最終 »
土木学会 事務局 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers