メインコンテンツに移動
土木学会 地球環境委員会 土木学会
地球環境委員会

メインメニュー

  • HOME
  • 概要
  • 活動
  • 刊行物
  • Link
  • Site Map
  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

MENU

  • ホーム
  • 概要
  • 活動
  • 刊行物
  • Link
  • Site Map
  • 委員専用

委員会活動

  • NEWS LETTER
  • 論文シンポジウム検討小委員会
  • 地球環境研究論文編集小委員会
  • 地球環境シンポジウム大会実行小委員会
  • 表彰小委員会
  • 政策研究小委員会

地球環境シンポジウム

  • 第24回(2016)
  • 第25回(2017)
  • 第26回(2018)
  • 第27回(2019)
  • 第28回(2020)
  • 第29回(2021)
  • 第30回(2022)

現在地

ホーム

第30回地球環境シンポジウム

投稿者:中嶌 一憲 投稿日時:火, 2022-08-02 10:25

   cpdmark

第30回地球環境シンポジウム

 土木学会地球環境委員会では恒例の地球環境シンポジウムを8月31日(水)、9月1日(木)、9月2日(金)に北海道大学工学部で開催いたします。
論文発表、研究報告に多数の応募をいただいており、地球環境問題に関する幅広い分野からの発表が予定されています。皆様、奮ってご参加ください。

※発表者の方も必ず参加申込をお願い致します。

                             記

1.主  催   :公益社団法人 土木学会 地球環境委員会

2.日  時   :2022年8月31日(水)、9月1日(木)、2日(金)

3.会 場   : 北海道大学工学部
(コロナ感染拡大による緊急事態宣言等が発出された場合、オンラインによる開催の可能性)

4.プログラム:詳細や最新情報は下記の地球環境委員会ホームページもご覧下さい。

 プログラム(仮)はこちら(8月9日現在)
 最新情報 http://committees.jsce.or.jp/global/

5.参加費:

 一般:10,000円、学生:7,000円(8月30日17時まで)
 一般:12,000円、学生:9,000円(8月30日17時以降)

6.定員:200名

7.申込方法:土木学会ホームページ( https://www.jsce.or.jp/events )からお申し込みください。決済完了後のキャンセルはできませんのでご注意ください。

8.申込締切日:

 クレジットカード決済:9月1日 17時 まで
 コンビニ決済:8月23日 17時 まで

9.ポスター発表について:

ポスターは,ポスターボードの内径(ポスターが貼れる部分)幅90cmx高さ200cmに合うように 作成してください.

10.CPDについて:

 本シンポジウムはCPD 認定プログラムです。CPD受講証明書をご希望の方は必要事項を予め記入した申請書を受付にご持参ください。
 申請書類はこちらからダウンロードしてください。
 

11.懇親会:

 日時:9月1日(木)18:30~20:30
 会場:札幌グランドホテル(北海道札幌市中央区北1条西4丁目)
    https://grand1934.com/location/
 参加費:一般 6,500円(税込,学内会場ではないため学生も一律とさせてください)
    (当日シンポジウム受付にてお支払いください.)
 参加申込フォーム: https://forms.gle/f7fo3XTaHEoUGqM6A

 

12.若手勉強会((北海道)気候変動適応シンポ less presentation, more discussion(仮)):

 日時:9月2日(金)13:30~15:30(2時間から2.5時間程度を予定しています)
 場所:北海道大学工学部B11
 参加資格:9月1日に開催されるシンポジウムの内容を議論する予定ですので,シンポジウム参加者の上,ご参加ください(若手と記載ありますが,シニアも参加歓迎!!).
 参加方法:オンサイト,登録URL
      https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf5q7hoBTaUaIOW3G56jpx4oVO_pgBb...
 参加費:無料
 開催目的:気候変動適応と地球環境シンポジウムに参加してその内容をざっくばらんに議論する機会です.また,久しぶりの対面開催ですので交流の場にできたらと考えています.
 仮スケジュール:

経過時間  
 0:00 - 0:10 趣旨説明
第1部 もう少し詳しく話を聞いてみよう.なんでも質問してみよう.
 0:10 - 0:40
 (発表15分,質疑応答15分)
話題提供1
 0:40 - 1:10 話題提供2
 1:10 - 1:40 話題提供3
第2部 シンポジウムについて話してみよう.

 1:40 - 2:30
 

・趣旨説明(10分)
・グループ討論(25分)
・総合討論(15分)
 その後 有志で交流会

内容に関してご質問がある方は運営担当の岡地(hiroki-okachi@eis.hokudai.ac.jp)までご連絡ください.

 

13.問合せ先:土木学会 研究事業課 地球環境委員会担当事務局 Mail:momoi "at" jsce.or.jp ※atを@に変更してください.

 

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 220809_第30回地球環境シンポプログラム(仮).pdf344.96 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers