メインコンテンツに移動
土木学会 地球環境委員会 土木学会
地球環境委員会

メインメニュー

  • HOME
  • 概要
  • 活動
  • 刊行物
  • Link
  • Site Map
  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

MENU

  • ホーム
  • 概要
  • 活動
  • 刊行物
  • Link
  • Site Map
  • 委員専用

委員会活動

  • NEWS LETTER
  • 地球環境研究論文編集小委員会
  • 表彰小委員会
  • 政策研究小委員会

地球環境シンポジウム

  • 第33回(2025)
  • 第32回(2024)
  • 第31回(2023)
  • 第30回(2022)
  • 第29回(2021)
  • 第28回(2020)
  • 第27回(2019)
  • 第26回(2018)
  • 第25回(2017)
  • 第24回(2016)

現在地

ホーム

第30回地球環境シンポジウム

投稿者:中嶌 一憲 投稿日時:火, 2022-08-02 10:25

   cpdmark

第30回地球環境シンポジウム

 土木学会地球環境委員会では恒例の地球環境シンポジウムを8月31日(水),9月1日(木),9月2日(金)に北海道大学工学部で開催いたします.
論文発表,研究報告に多数の応募をいただいており,地球環境問題に関する幅広い分野からの発表が予定されています.皆様,奮ってご参加ください.

※発表者の方も必ず参加申込をお願い致します.

                             記

1.主  催   :公益社団法人 土木学会 地球環境委員会

2.日  時   :2022年8月31日(水),9月1日(木),2日(金)

3.会 場   : 北海道大学工学部
(コロナ感染拡大による緊急事態宣言等が発出された場合,オンラインによる開催の可能性)

4.プログラム:詳細や最新情報は下記の地球環境委員会ホームページもご覧下さい.

 プログラムはこちら(確定)
 一般公開シンポジウムはこちら
 地球環境シンポジウムの案内はこちら
 最新情報 http://committees.jsce.or.jp/global/

5.参加費:

 一般:10,000円、学生:7,000円(8月30日17時まで)
 一般:12,000円、学生:9,000円(8月30日17時以降)

6.定員:200名

7.申込方法:土木学会ホームページ( https://www.jsce.or.jp/events )からお申し込みください.決済完了後のキャンセルはできませんのでご注意ください.

8.申込締切日:

 クレジットカード決済:9月1日 17時 まで
 コンビニ決済:8月23日 17時 まで

9.口頭発表者の資料収集について:

 口頭発表者は,大会実行委員会が用意したPCを用いて発表いただきます.
 そのため,該当するセッションの前に上記のPCにUSBメモリなどで資料を入れてください.

  • USBメモリで資料をPCに入れるのが難しい方は,8/29までに以下のメールアドレスに資料を添付してお送りください.
    メール添付が難しい場合はgoogle driveなどにアップロードし,そのURLをお送りください.

メールアドレス:michihide.ishihara.riverlab@gmail.com
件名:第30回地球環境シンポジウム 口頭発表者 発表資料【発表番号:ex) A01】
宛名:北海道大学 石原道秀

 発表資料の形式は,パワーポイントもしくはPDFのみとします.
 資料のファイル名称は,発表プログラムから該当する発表番号を確認いただき,同じものを使用してください(例えば,A01.pptx, A01.pdf).
 大会実行委員会が用意するPCのOSはWindowsです.
 Mac版パワーポイントで資料作成される方は,書式等が崩れる可能性があるので注意してください.

10.ポスター発表について:

 ポスターは,ポスターボードの内径(ポスターが貼れる部分)幅90cmx高さ200cmに合うように 作成してください.

11.CPDについて:

  本シンポジウムは土木学会CPD 認定プログラムです.CPD受講証明書をご希望の方は必要事項を予め記入した申請書を受付にご持参ください.
  申請書類はこちらからダウンロードしてください.

  第30回地球環境シンポジウム(1日目)(3.0単位、JSCE22-1032)
  第30回地球環境シンポジウム(2日目)(3.0単位、JSCE22-1033)
  第30回地球環境シンポジウム(3日目)(3.0単位、JSCE22-1034)

      第30回地球環境シンポジウム 一般公開シンポジウム(4.0単位、JSCE22-1045)

※参加日ごとと一般公開シンポジウムそれぞれに受講証明書が必要ですのでご注意ください.現地での受講証明書配布はございません.
  

12.懇親会:

 日時:9月1日(木)18:30~20:30
 会場:札幌グランドホテル(北海道札幌市中央区北1条西4丁目)
    https://grand1934.com/location/
 参加費:一般 6,500円(税込,学内会場ではないため学生も一律とさせてください)
    (当日シンポジウム受付にてお支払いください.)
 参加申込フォーム: https://forms.gle/f7fo3XTaHEoUGqM6A
  登録締め切りが8/18までとなっておりますので,登録よろしくお願いいたします.

 

13."話題提供が若手"の勉強会(気候変動適応シンポ less presentation, more discussion):

 日時:9月2日(金)13:30~15:30
 場所:北海道大学工学研究科棟B11
 参加資格:9月1日に開催されるシンポジウムの内容を議論する予定ですので,シンポジウム参加者の上,ご参加ください(若手と記載ありますが,シニアも参加歓迎!!).
 参加方法:オンサイト,登録URL
      https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf5q7hoBTaUaIOW3G56jpx4oVO_pgBb...
 参加費:無料
 開催目的:気候変動適応と地球環境シンポジウムに参加してその内容をざっくばらんに議論する機会です.対面開催の交流の場としても活用ください.
 スケジュール:詳細版はこちら

13:30-13:35 開会にあたり: 司会(岡地)
13:35-13:50 話題提供1(10分発表,5分質疑)
   北海道大学大学院工学研究院 博士研究員 石原道秀
13:50-14:05 話題提供2(10分発表,5分質疑)
   北海道大学大学院工学研究院 博士後期課程(株式会社ドーコン) 植村郁彦
14:05-14:20 話題提供3(10分発表,5分質疑)
   東北大学大学院工学研究科 博士後期課程 柳原駿太
14:20-14:35 休憩
14:35-14:40 趣旨説明: 岡地
14:40-15:05 グループ討論
15:05- 各グループより発表
 -15:30頃 終了予定

内容に関してご質問がある方は運営担当の岡地(hiroki-okachi@eis.hokudai.ac.jp)までご連絡ください.

 

14.問合せ先:土木学会 研究事業課 地球環境委員会担当事務局 Mail:momoi "at" jsce.or.jp ※atを@に変更してください.

 

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 地球環境シンポ_一般公開シンポジウム776.6 KB
PDF icon 地球環境シンポ_全体1.39 MB
PDF icon 第30回地球環境シンポジウム_若手の会62.37 KB
PDF icon 第30回地球環境シンポプログラム502.55 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers