○第26回地球環境シンポジウム 一般公開シンポジウム「我が国の洋上風力の促進と長崎の海洋エネルギーの未来」の報告書を刊行しました。
【概要】
日時:2018年9月5日 13:30~17:30
場所:長崎大学
【プログラム】
趣旨説明 →発表資料
政策研究小委員会委員長 荒巻 俊也
「再エネを主力エネルギーとする脱炭素社会実現に向けて~最大のポテンシャルを持つ洋上風力を生かして~」 →発表資料
環境省地球環境局地球温暖化対策課 飯野 暁 前課長補佐
「拡大する欧州の洋上風力発電と日本の課題(さらに長崎における養殖と洋上風力発電との共生事業の検討)」 →発表資料
長崎大学海洋未来イノベーション機構 織田洋一 コーディネーター
「五島そだちの浮体式洋上風力発電」 →発表資料
戸田建設エネルギー事業部 佐藤 郁 副事業部長
ディスカッション 「長崎の海洋エネルギーの展開と土木の貢献」
上記3名の講演者および
NPO法人長崎海洋産業クラスター形成推進協議会 坂井 俊之理事長 →発表資料
○第25回地球環境シンポジウム特別セッション 「再生可能エネルギー」の報告書を刊行しました。
【概要】
日時:2017年9月6日 9:45~11:00, 11:15~12:30
場所:神戸大学
○第24回地球環境シンポジウム特別セッション 「新しいエネルギーシステムの構築に向けた土木の貢献(その3)」の報告書を刊行しました。
【概要】
日時:2016年8月31日13:30~17:00
場所:首都大学東京 南大沢キャンパス 国際交流会館
○第23回地球環境シンポジウム特別セッション 「新しいエネルギーシステムの構築に向けた土木の貢献(その2)」の報告書を刊行しました。
【概要】
日時:2015年9月4日13:00~17:30
場所:北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟
第一部:FIT(再生可能エネルギー電力買い取り制度)が北海道にもたらしたもの,これからもたらすもの
第二部:再生可能エネルギー導入に向けた動向と土木分野の課題
○第22回地球環境シンポジウム特別セッション 「新しいエネルギーシステムの構築に向けた土木の貢献」の報告書を刊行しました。
【概要】
日時:2014年9月4日9:00~12:00
場所:中央大学駿河台記念館302教室
第一部:講演「再生可能エネルギーの最近の動向」 9:00-10:40
第二部:ディスカッション「土木の貢献に向けて」 10:50-12:00
政策研究小委員会は、第22回地球環境シンポジウムにおいて特別セッション 「新しいエネルギーシステムの構築に向けた土木の貢献」を開催しました。風力、地中熱、中小水力などの再生可能エネルギーの普及に係わる活動を中心となって実施されている専門家の方々から、最近の動向について話題提供をいただきました。また、大学、建設会社、建設コンサルタントにおいて再生可能エネルギーの普及拡大に取り組んでいただいている方々も交え、再生可能エネルギーの普及拡大が地域の環境保全や活性化にいかに貢献していくのか、そして土木業界はどのような役割を果たしていくのかを議論いたしました。これらの様子を、報告書にまとめましたので、ご覧ください。
添付 | サイズ |
---|---|
![]() | 2.33 MB |
![]() | 1.29 MB |
![]() | 1.81 MB |
![]() | 100.27 KB |
![]() | 3.06 MB |