メインコンテンツに移動
土木学会 地球環境委員会 土木学会
地球環境委員会

メインメニュー

  • HOME
  • 概要
  • 活動
  • 刊行物
  • Link
  • Site Map
  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

MENU

  • ホーム
  • 概要
  • 活動
  • 刊行物
  • Link
  • Site Map
  • 委員専用

委員会活動

  • NEWS LETTER
  • 地球環境研究論文編集小委員会
  • 表彰小委員会
  • 政策研究小委員会

地球環境シンポジウム

  • 第33回(2025)
  • 第32回(2024)
  • 第31回(2023)
  • 第30回(2022)
  • 第29回(2021)
  • 第28回(2020)
  • 第27回(2019)
  • 第26回(2018)
  • 第25回(2017)
  • 第24回(2016)

現在地

ホーム

第25回地球環境シンポジウム

投稿者:尾﨑 史治 投稿日時:月, 2017-07-31 12:00

cpdmark      

第25回地球環境シンポジウム

行事コード:55701 行事略称:25回地球環境シンポ

土木学会地球環境委員会では恒例の地球環境シンポジウムを9月6日(水)、9月7日(木)、9月8日(金)に神戸大学工学部 LR棟にて開催いたします。一般セッション(論文発表)、ポスターセッション(研究報告)に多数の応募をいただいており、地球環境問題に関する幅広い分野からの発表が予定されています。皆様、奮ってご参加ください。

※論文発表およびポスターセッションを申し込まれた方も事前参加申込みをお願い致します。

記

1.主  催   :公益社団法人 土木学会(担当:地球環境委員会)

2.日  時   :2017年9月6日(水)・9月7日(木)・8日(金)

        (各種表彰は8日(金)の閉会式で行います. ポスター賞は7日(木)の懇親会にて行います.)

3.会 場   :神戸大学工学部 LR棟(神戸市灘区六甲台町1-1)

〈交通アクセス〉http://www.kobe-u.ac.jp/guid/access/

4.プログラム:プログラムやシンポジウムの詳細や最新情報は下記の地球環境委員会ホームページをご覧下さい。

  全体プログラム 

  詳細プログラム

   最新情報 http://committees.jsce.or.jp/global/

 

日付

午前

午後

9月6日(水)

   開会式
  研究発表

一般公開シンポジウム

 

9月7日(木)

   研究発表

ポスターセッション

土木学会地球環境シンポジウム

交流会

9月8日(金)

   研究発表
   12:30頃から閉会式(表彰式)

   

・研究発表について
  発表時間:研究論文、研究報告ともに10分(発表)+5分(質疑)

・ポスターセッションについて
  ポスターは9月○日(○)○:○○から掲示できます。掲示および撤収はご自身でお願いします。
  パネルには番号を書いた用紙が貼られていますので、自分のポスターと同じ番号のパネルにポスターを掲示してください。
  パネルのサイズは縦210cm×横120cmです。
  ポスターは画鋲またはテープで貼るようお願いします。

5.参加費(予定)   :原則事前申込制

  事前参加申込/原則事前入金のみ    一般10,000円、学生7,000円

  当日参加申込の場合/現金払いのみ 一般12,000円、学生9,000円

     (「地球環境研究論文集」及び「第24回地球環境シンポジウム講演集」の代金を含む)

6.定  員   : 150名

7.申込方法 :土木学会ホームページ<http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp>,または学会誌綴込みの「本部行事参加申込書」に所定事項を明記のうえ、研究事業課宛FAXにてお申し込みください。

申込書到着後、開催1週間前までに「参加券」をお送りいたします。

*事前申込に関してのお願い

 (1)本行事の参加費支払いは事前入金制となっております。申込みフォームおよび「行事参加申込書」の「当日払い」「現金持参」は選択しないで下さい。

 (2)締切日以降の事前受付はいたしません。

 (3)お申込み後、やむを得ずキャンセルされる場合は、必ず開催日の1週間前までに研究事業課事務局担当宛ご連絡ください。ご連絡がない場合は、参加費を徴収させていただきますので予めご了承下さい。

 (4)テキストのみご希望の場合は、行事終了後に下記「問合先」までお問い合せ下さい

8.申込締切日:平成29年8月23日(水)【必着】

9. 参加申込先:FAX 03-3355-5278【受付専用】  
           住所   〒160-0004  東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内)

10. 問合先(行事担当):土木学会事務局研究事業課  担当:尾崎

  TEL:03-3355-3559【研究事業課直通】  Mail: fumiharu-ozaki“at”jsce.or.jp “at”を@に変更して下さい

 

 

【一般公開シンポジウム】 プログラム

日時:9月6日(水)13:30~17:00     会場:大会議室

【一般公開シンポジウム】

『未来世紀都市創出〜地球環境とエネルギーそして防災〜』

上東貴志(神戸大学大学院経済経営研究所)「テキストデータによる震災等の社会的影響の計測」

奥村弘(神戸大学大学院人文学研究科)「地域の記憶継承と街づくり-震災資料保存活用から考えるー」

祗園景子(神戸大学大学院工学研究科道場)「防災の未来像からシミュレーション研究を考える」

小代薫(神戸大学大学院経済経営研究所)「日本のランドスケープ・アーバニズムを神戸の地勢と都市形成史から考える」

堀江進也(神戸大学大学院経済学研究科)「防災情報と市民によるリスク認識」
飯塚敦(神戸大学都市安全研究センター)「高レベル放射性廃棄物の地層処分」

◆参加費無料 ※一般公開シンポジウムのみの参加に限ります。なお、受付は当日会場のみで事前受付はし兼ねることをご了承ください。

 

【土木学会地球環境シンポジウム】 プログラム

日時:9月7日(木)15:00~17:30      会場:大会議室

地球温暖化とパリ協定ー世界の未来のためにー

松岡譲(京都大学名誉教授,元土木学会温暖化対策特別委員会委員長)「2℃未満達成の意味と条件」システム科学的視点から見たパリ協定の前提となっている数値と、その達成条件

梶原成元(環境省参与)「パリ協定の内容と世界の動き」パリ協定の中身とその達成条件、目標実現に向けての日本政府と世界の動き
塚田高明(鹿島環境エンジニアリング(株)特別顧問)「土木・建設業界の使命と取組」土木・建設業界のパリ協定の目標達成のための貢献と重要性、取組事例と課題

◆参加費無料 ※共催シンポジウムのみの参加に限ります。なお、受付は当日会場のみで事前受付はし兼ねることをご了承ください。

 

【交流会】

会場:(予定)神戸大学工学部 学生ホール「AMEC3」

会費:5,000円(学生:3,000円)
交流会の受付は当日のみとなります

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon kaikoku.pdf145.13 KB
PDF icon 25thprogram.pdf967.55 KB
PDF icon symposium20170906.pdf1.96 MB
PDF icon symposium20170907.pdf2.01 MB
PDF icon programdetails2.pdf1.13 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers