メインコンテンツに移動
土木学会 地球環境委員会 土木学会
地球環境委員会

メインメニュー

  • HOME
  • 概要
  • 活動
  • 刊行物
  • Link
  • Site Map
  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

MENU

  • ホーム
  • 概要
  • 活動
  • 刊行物
  • Link
  • Site Map
  • 委員専用

委員会活動

  • NEWS LETTER
  • 地球環境研究論文編集小委員会
  • 表彰小委員会
  • 政策研究小委員会

地球環境シンポジウム

  • 第33回(2025)
  • 第32回(2024)
  • 第31回(2023)
  • 第30回(2022)
  • 第29回(2021)
  • 第28回(2020)
  • 第27回(2019)
  • 第26回(2018)
  • 第25回(2017)
  • 第24回(2016)

現在地

ホーム

第26回地球環境シンポジウム

投稿者:中川 啓 投稿日時:水, 2018-07-04 09:15

cpdmark      

第26回地球環境シンポジウム

行事コード:55801 行事略称:26回地球環境シンポ

土木学会地球環境委員会では恒例の地球環境シンポジウムを9月5日(水)、9月6日(木)、9月7日(金)に長崎大学文教キャンパス教養教育講義棟(A)にて開催いたします。一般セッション(論文発表)、ポスターセッション(研究報告)に多数の応募をいただいており、地球環境問題に関する幅広い分野からの発表が予定されています。皆様、奮ってご参加ください。

※論文発表およびポスターセッションを申し込まれた方も事前参加申込みをお願い致します。

記

1.主  催   :公益社団法人 土木学会(担当:地球環境委員会)・共催:長崎大学

2.日  時   :2018年9月5日(水)・9月6日(木)・7日(金)

        (各種表彰は7日(金)の閉会式で行います.ポスター賞は6日(木)の懇親会にて行います.)

3.会 場   :長崎大学教養教育講義棟(A)(長崎市文教町1-14)

〈交通アクセス〉http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/access/bunkyo/index.html

4.プログラム:プログラムやシンポジウムの詳細や最新情報は下記の地球環境委員会ホームページをご覧下さい。

  全体プログラム (全体ポスター,シンポ1ポスター,シンポ2ポスター)

  詳細プログラム (全体プログラム)

   最新情報 http://committees.jsce.or.jp/global/

 

日付

午前

午後

9月5日(水)

   開会式
  研究発表

一般公開シンポジウムその1

 

9月6日(木)

   研究発表

ポスターセッション

一般公開シンポジウムその2

交流会

9月7日(金)

   研究発表
   12:30頃から閉会式(表彰式)

   

・研究発表について
  発表時間:研究論文、研究報告ともに10分(発表)+5分(質疑)、発表に用いるノートパソコンは発表者がご準備ください。

・ポスターセッションについて
  ポスターは9月6日(木)9:30から掲示できます。掲示および撤収はご自身でお願いします。
  パネルには番号を書いた用紙が貼られていますので、自分のポスターと同じ番号のパネルにポスターを掲示してください。
  パネルのサイズは縦180cm×横90cmです。
  ポスターはテープで貼るようお願いします(各自ご準備頂けると助かります)。

5.参加費(予定)   :原則事前申込制

  事前参加申込/原則事前入金のみ    一般10,000円、学生7,000円

  当日参加申込の場合/現金払いのみ 一般12,000円、学生9,000円

     (「地球環境研究論文集」及び「第26回地球環境シンポジウム講演集」の代金を含む)

6.定  員   : 150名

7.申込方法 :土木学会ホームページ<http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp>,または学会誌綴込みの「本部行事参加申込書」に所定事項を明記のうえ、研究事業課宛FAXにてお申し込みください。

申込書到着後、開催1週間前までに「参加券」をお送りいたします。

*事前申込に関してのお願い

 (1)本行事の参加費支払いは事前入金制となっております。申込みフォームおよび「行事参加申込書」の「当日払い」「現金持参」は選択しないで下さい。

 (2)締切日以降の事前受付はいたしません。

 (3)お申込み後、やむを得ずキャンセルされる場合は、必ず開催日の1週間前までに研究事業課事務局担当宛ご連絡ください。ご連絡がない場合は、参加費を徴収させていただきますので予めご了承下さい。

 (4)テキストのみご希望の場合は、行事終了後に下記「問合先」までお問い合せ下さい

8.申込締切日:平成30年8月23日(木)【必着】

9. 参加申込先:FAX 03-3355-5278【受付専用】  
           住所   〒160-0004  東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内)

10. 問合先(行事担当):土木学会事務局研究事業課  担当:尾崎

  TEL:03-3355-3559【研究事業課直通】  Mail: fumiharu-ozaki“at”jsce.or.jp “at”を@に変更して下さい

 

【一般公開シンポジウムその1】 プログラム
◆参加費無料 ※一般公開シンポジウムのみの参加に限ります。なお、受付は当日会場のみで事前受付はし兼ねることをご了承ください。

日時:9月5日(水)13:30~17:00     会場:長崎大学教養教育講義棟(A) A-21

『わが国の洋上風力の促進と長崎の海洋エネルギーの未来』

基調講演

飯野 暁(環境省地球環境局地球温暖化対策課)「再エネを主力エネルギーとする脱炭素社会実現に向けて~最大のポテンシャルを持つ洋上風力を生かして~」

講演

織田洋一(長崎大学海洋未来イノベーション機構)「拡大する欧州の洋上風力発電と日本の課題(さらに長崎における養殖と洋上風力発電との共生事業の検討)」

佐藤 郁(戸田建設エネルギー事業部)「五島そだちの浮体式洋上風力発電」

パネルディスカッション

コーディネーター:荒巻俊也(土木学会地球環境委員会政策研究委員会・委員長)

パネラー:

飯野 暁(環境省地球環境局地球温暖化対策課・前課長補佐)

織田洋一(長崎大学海洋未来イノベーション機構・コーディネーター)

坂井俊之(NPO法人長崎海洋産業クラスター形成推進協議会・理事長)

佐藤 郁(戸田建設エネルギー事業部・副事業部長)

※発表資料のPDFをこちらにアップロードしてあります。

【一般公開シンポジウムその2】 プログラム

◆参加費無料 ※一般公開シンポジウムのみの参加に限ります。なお、受付は当日会場のみで事前受付はし兼ねることをご了承ください。

日時:9月6日(木)15:00~17:30      会場:長崎大学教養教育講義棟(A) A-21

『レジリエントな地域社会創成に向けて』

基調講演

市原あかね(金沢大学 人間社会研究域 経済学経営学系)「地域社会のレジリエンスと転換能力:エコロジー経済学の新展開を踏まえて」

長崎大学環境科学部の取り組み

馬越孝道(アジア環境レジリエンス研究センター)

中川 啓(長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科)

講演

「エネルギー、災害、教育の視点からの地域レジリエンス-島原半島を事例として-」

佐々木裕(小浜温泉エネルギー)

高橋和雄(長崎大学名誉教授)

総合討論

司会:河本和明(長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科)

 

【交流会】

会場:長崎大学生協食堂2階

会費:4,000円(学生:2,000円)
交流会の受付は当日のみとなります

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 一般公開シンポジウムその2ポスター_180906685.7 KB
PDF icon 第26回地球環境シンポジウムポスター839.85 KB
PDF icon 第26回地球環境シンポジウム_プログラム746.81 KB
PDF icon 一般公開シンポジウムその1ポスター_1809051.13 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers