年度 | 主発表者 | 論文名 |
令和4年 | 鈴木 章弘 (北海道大学) |
気候予測データベースを活用した自治体の避難判断支援 |
佐藤 達明 ((株)建設技術研究所) |
大阪湾・播磨灘における気候変動緩和策の評価を目的と |
|
早澤 華怜 (中央大学) |
河川断面の狭窄形状の違いによる河川水位低減効果の分 |
|
日下部 裕貴 (福島大学) |
阿武隈高地における地質風化特性と化学成分特性の関係性 | |
伊勢 (東京大学) |
種分布モデルを用いた世界の灌漑農地の分布の分析 | |
菊地 大智 (富山県立大学) |
富山県河川を対象とした各種適応策における洪水被害額の |
|
令和3年 | 堀田 智之 (宮崎大学) |
家畜ふん堆肥の施肥土壌を介した薬剤耐性菌の作物への伝播・拡散に関する実態調査 |
石川 彰真 (富山県立大学) |
富山県河川の温暖化影響評価に向けたd4PDFデータのバイアス補正 | |
新井 涼允 (東北大学) |
ニューラルネットワークを利用した日本の小流域における流量特性マップの作製 | |
二瓶 茜 (福島大学) |
Eco-DRRの効果を示す令和元年台風第19号の斜面抑止事例 | |
伊藤 詩歩 (宮城県仙台二華高校) |
トンレサップ湖における貝殻を用いた生活用水のpH調節法の検討 | |
令和2年 | 該当者なし |
オンライン開催でポスター発表がなかったため |
令和1年 | ||
鈴木 皓達 (福島大学) |
複数の気候データに基づいた降雨極値推計と土砂災害警戒区域のリスク予測の検討 | |
福田 竜平 (中央大学) |
ミュー粒子を利用した探査技術の河川堤防への適用へ向けた考察 | |
奥野 佑太 (富山県立大学) |
旧富山市域における洪水浸水想定と社会経済の関係 | |
善光寺 慎悟 (富山県立大学) |
深層学習を用いた降水量の季節予報モデルにおけるモデルパラメーターによる感度分析 |