メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会
    • お知らせ
    • 研究論文発表会
    • 原稿作成要領等
    • 論文集・刊行物等
    • 委員長挨拶
    • 小委員会活動
    • International Activities
    • 50周年記念
    • 表彰制度
    • 表彰候補の募集
    • 委員会の規則・沿革
    • 過去の開催行事
      • 2023年度開催行事
      • 2022年度開催行事
      • 2021年度開催行事
      • 2020年度開催行事
      • 2019年度開催行事
      • 2018年度開催行事
      • 2017年度開催行事
      • 2016年度開催行事
      • 2015年度開催行事
        • 第38回環境システム地域シンポジウム
        • 第39回地域シンポジウム
        • 第40回地域シンポジウム
        • 第44回環境システムシンポジウム
        • 第45回環境システムシンポジウム
        • 第46回環境システムシンポジウム
      • 2014年度開催行事
      • 2013年度開催行事
      • 2012年度開催行事
      • 2011年度開催行事
      • 2010年度以前開催行事
    • お知らせ(アーカイブ)

現在地

ホーム › 環境システム委員会 › 過去の開催行事 › 2015年度開催行事

第39回地域シンポジウム

(第2回バイオマス北海道市民公開セミナー)

 関連サイトへのリンクはこちら

 

日時 平成27年10月17日(土)15:00~17:00

場所 北海道大学高等教育推進機構E310教室

 

主催:NPOバイオマス北海道

共催:土木学会環境システム委員会

協力:北海道大学大学院工学研究院循環計画システム研究室/

寄附分野循環・エネルギー技術システム分野

協賛:余湖農園、町村農場

 

プログラム

1.「菅井貴子さんと考える!-バイオマスの可能性と私たちにできること-」

              菅井 貴子 (気象予報士・フリーキャスター、北海道環境審議会委員)

2.生ごみなど家庭ごみのエネルギー利用事例

              藤山 淳史(北海道大学特任助教)

3.バイオマスよもやま話

              進行 菅井 貴子(気象予報士・フリーキャスター、北海道環境審議会委員)

              パネリスト

                            前田慎一((株)どりーむ代表取締役)

                            福間博史(日本データサービス(株)技術管理室課長)

                            藤山淳史(北海道大学特任助教)

主旨:バイオマスの利活用の重要性やその意義、実例を市民の皆さんに分かりやすく伝えるために、

      気象予報士、フリーキャスターであり、北海道環境審議会委員を務められている菅井貴子氏に

     ご講演を頂きます。また、北海道大学藤山特任助教より、最新の生ごみなど家庭ごみからの

     エネルギー回収の事例を紹介して頂きます。そして、菅井氏の進行により、天ぷら油のBDF化

     や木材のマテリアル利用も含めたバイオマス利活用に関する苦労話などをトークセッションと

     いう形で行います。多くの皆様の御参加をお待ち申し上げます。

 

 

連絡先:北海道大学大学院工学研究院 循環計画システム研究室 石井一英

      k-ishii@eng.hokudai.ac.jp

 

 

(c)Japan Society of Civil Engineers