第100回論説(1) 大学入試制度の改革と土木工学教育について 論説委員 日野伸一 九州大学
第100回論説(2) 建設業を取り巻く環境について現場目線で考えたこと 論説委員 柿谷達雄 清水建設株式会社
第99回論説(1) “担い手3法”を理解して建設業の広報活動強化を 論説委員長 山本卓朗 シビルNPO連携プラットフォーム
第99回論説(2) 公共事業の担い手確保と育成について 論説委員 村田和夫 株式会社建設技術研究所
第98回論説(1) ダイバーシティ&インクルージョンは持続可能な社会の礎である 論説委員 岡村美好 山梨大学
第98回論説(2) これからの市民交流のあり方を考える 樋口明彦 九州大学
第97回論説(1) 港湾と都市―今後の協働のあり方 論説委員 奥田剛章 ニシキコンサルタント株式会社
第97回論説(2) ICT技術の将来の可能性と日本の問題 坂根正弘 株式会社小松製作所
第96回論説(1)【シリーズ】「50年後の国土への戦略」 プロダクトの時代からプロセスの時代への制度設計 論説委員 田村 亨 北海道大学
第96回論説(2) 日本再構築、四つの階層で -成熟社会でとる針路- 大西 博文 公益社団法人土木学会
最近のコメント