第120回論説・オピニオン(1) 持続可能な開発目標(SDGs)の意味 論説委員兼幹事長 福士 謙介 東京大学 国際高等研究所サステイナビリティ学連携研究機構
第120回論説・オピニオン(2) 市町村の長寿命化修繕計画策定に関わって 論説委員 山口 栄輝 九州工業大学 大学院工学研究院 建設社会工学研究系
第119回論説・オピニオン(1) 日本人博士人材が不足しています 論説委員 舘石 和雄 名古屋大学 大学院工学研究科 社会基盤工学専攻
第119回論説・オピニオン(2) 「地」を大切に「克災」し「減災ルネサンス」で未来を拓く 福和伸夫 名古屋大学 減災連携研究センター
第118回論説・オピニオン(1) 「土木」と「土」 論説委員 小松 登志子 埼玉大学 大学院理工学研究科
第118回論説・オピニオン(2) 神戸開港150年をむかえて 論説委員 豊田 巖 阪神国際港湾株式会社
第117回論説(1) 土木と建築との統合 論説委員 上田 多門 北海道大学 大学院工学研究院 北方圏環境政策工学部門
第117回論説(2) 社会とともに歩む土木学会 論説委員 椛木 洋子 (株)エイト日本技術開発 国土インフラ事業部
第116回論説(1) 廣井勇に学ぶ「憧れ」を持つことの大事さ 論説委員長 藤野 陽三 横浜国立大学 先端科学高等研究院
第116回論説(2) 豊かさを目標とするインフラ整備 馬奈木俊介 九州大学
最近のコメント