第130回論説・オピニオン(1) 災害の示唆に気づく感度を磨こう 論説委員 常田 賢一 一般財団法人土木研究センター 技術研究所
第130回論説・オピニオン(2) 国際建設契約の難しさ -FIDIC約款の改訂と日本の紛争解決文化- 小泉淑子 シティユーワ法律事務所弁護士
第129回論説・オピニオン(1) 災害リスクと超高齢社会の防災 論説委員 寶 馨 京都大学
第129回論説・オピニオン(2) マニュアル万能主義を憂える 論説委員 長尾 哲 東日本高速道路株式会社
第128回論説・オピニオン(1) 社会資本維持管理はもはや国全体の課題~社会資本アセットマネジメントのすすめ~ 論説委員 赤木 寛一 早稲田大学 理工学術院
第128回論説・オピニオン(2) 多様性を力にする土木界へ 論説委員 飯島 玲子 パシフィックコンサルタンツ株式会社 経営企画部 D&I推進室
第127回論説・オピニオン(1) 今世デンマーク女子学生事情~オルボー大学土木工学科 論説委員 小松 登志子 埼玉大学
第127回論説・オピニオン(2) 社会資本整備の意義 ~少子高齢化社会に再び考える~ 論説委員 清水 喜代志 福島県双葉郡浪江町まちづくり推進課 西日本旅客鉄道建設工事部
第126回論説・オピニオン(1) 学会名称を想う 論説委員 山口 栄輝 九州工業大学 大学院工学研究院 建設社会工学研究系
第126回論説・オピニオン(2) 建築と土木をつなぐ愉しみ-学連携の意義 伊藤毅 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
最近のコメント