メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 土木学会

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • お知らせ
  • イベント情報・報告
  • テレビ等番組案内
  • News Release
  • ニュースレター

報道機関懇談会

  • 報道機関懇談会
  • 報道機関懇談会(2015年6月まで)
  • 開催記録

土木広報大賞

  • 土木広報大賞Webサイト
  • 土木広報大賞関連

インフラ解説動画

  • 橋梁分野
  • 河川分野
  • 土砂災害分野
  • 地震分野
  • コンクリート分野
  • 下水道分野

リンク

  • 土木ⓘ
  • 土木の日実行委員会
  • 土木コレクション HANDS + EYES
  • 土木学会誌
  • 市民普請
  • 未来の土木コンテスト
  • 土木の魅力グループ
  • 土木リテラシー促進グループ

本部・支部行事リンク

  • 本部
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

現在地

ホーム

土木学会の新たな試み!! 『インフラパートナー制度』とWeb版土木情報誌『from DOBOKU』を始動。

投稿者:土木広報センター 投稿日時:火, 2021-03-23 14:00

  

 公益社団法人 土木学会(会長 家田 仁)は、2021年4月より、2つの新プロジェクト、『インフラパートナー制度』とWeb版土木情報誌『from DOBOKU』を開始いたします。
 新型コロナウイルス禍のなかで、人との『連携』や『つながり』の重要性がいっそう強く感じられる状況のもとにおいて、土木学会は新たな切り口からチャンレンジします。
 ひとつめは、地域に根差したより密接な『連携』という観点から、インフラに関わる市民・団体とパートナーシップ(合意書)を結び、土木学会各支部を交え、連携を図る『インフラパートナー制度』。
 ふたつめは、より多くの方々との『つながり』という観点から、”伝えること”から”伝わること”を重視した、土木をカジュアルに噛み砕き、ユニークな形でお届けする『from DOBOKU』。
 人々の暮しを支える“土木”および“インフラ”が人々にとってより身近な存在となるよう、この2つのプロジェクトが、土木界全体でのひらかれた交流の場となることを目指します。

 なお、2つのプロジェクトを開始するにあたり、3/30(火)に、マスコミの皆さまをお招きし、記者会見を開催させていただく予定です。
当日は、土木学会会長の家田仁より、企画内容を紹介させていただきます。是非ご取材の程、宜しくお願い申し上げます。

                                                   記

<報道機関の皆さまへ 記者会見のご案内>
 ■日時:2021年3月30日(火)10:00~ (最大1時間程度)
 ■会場:土木学会 講堂(東京都新宿区四谷)
 ■テーマ:インフラパートナー制度 / Web版土木情報誌『from DOBOKU』
 ■出席者:
  土木学会 会長         家田 仁(政策研究大学院大学 教授)
  土木学会 専務理事     塚田 幸広
  「from DOBOKU」編集長  松永 昭吾 氏 (噂の土木応援チームデミーとマツ)
   ※松永氏はオンライン参加
 ■取材申込:下記問合せ先までメールにて、ご連絡をください。

【問合せ先】
公益社団法人 土木学会 土木広報センター 下山、佐藤、小林
〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
TEL: 03-3355-3448 E-Mail: cprcenter@jsce.or.jp

 

News Release
添付サイズ
PDF icon 2021年3月23日ニュースリリース1.35 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers