メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 土木学会

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • お知らせ
  • イベント情報・報告
  • テレビ等番組案内
  • News Release
  • ニュースレター

報道機関懇談会

  • 報道機関懇談会
  • 報道機関懇談会(2015年6月まで)
  • 開催記録

土木広報大賞

  • 土木広報大賞2019 Webサイト
  • 土木広報大賞ホーム

インフラ解説動画

  • 橋梁分野
  • 河川分野
  • 土砂災害分野
  • 地震分野

リンク

  • 土木ⓘ
  • 土木の日実行委員会
  • 土木コレクション HANDS + EYES
  • 土木学会誌
  • 市民普請
  • 未来の土木コンテスト

現在地

ホーム

土木学会初のデザインコンペ! 「22世紀の国づくりーありたい姿と未来へのタスク」8/1募集開始

投稿者:土木広報センター 投稿日時:金, 2018-08-03 16:00

  土木学会では、気候変動を実感させる豪雨や猛暑、災害復旧の場でも深刻な人口減少といった
課題がリアイリティを増すなか、22世紀の望ましい未来像を描き、その実現のための提案を求める
デザインコンペの募集を8月1日より開始しました。高橋裕東京大学名誉教授のご寄付に基づく
 「22世紀の国づくりプロジェクト委員会」の活動として行うもので、土木学会主催の初めての
デザインコンペとなります。
  「部門A: 22世紀の国づくりのかたち」(最優秀賞金100万円)は、多様な専門家などからなる
チームでの本格的な提案を求め、「部門B: 22世紀の国づくりのためのアイディア」(最優秀賞金10万円)は、
より広い層からの応募を期待しています。審査員は小林潔司土木学会会長をはじめ、建築家の内藤廣氏、
劇作家の平田オリザ氏などで構成されます。主催する22世紀の国づくりプロジェクト委員会は、
本コンペの結果などをもとに「22世紀の国づくりの提言」を年度内にまとめていくことを
予定しております。

                 記

■開催概要

  ♢名称:「デザインコンペ 22世紀の国づくりーありたい姿と未来へのタスク」

  ♢主催:土木学会「22世紀の国づくりプロジェクト委員会」

  ♢募集部門と賞金
     部門A:22世紀の国づくりのかたち 最優秀提案1件 賞金100万円 ・ 優秀提案2件  賞金30万円
     部門B:22世紀の国づくりのためのアイディア 最優秀提案1件  賞金10万円   ・ 優秀提案10件程度 賞金1万円
     いずれも応募資格は定めない。

  ♢スケジュール
     2018 年8 月1 日(水)公募開始
     部門A:
     2018 年9 月8 日(土)1 次審査資料提出締切
     2018 年9 月19 日(水)ごろ1 次審査結果発表
     2018 年12 月10 日(月)2 次審査作品提出締切
     2018 年12 月21 日(金)公開プレゼンテーション・最終審査・表彰式
     部門B:
     2018 年8 月20 日(月)〜10 月28 日(日)応募登録期間
     2018 年11 月5 日(月)作品提出締切
     2018 年12 月21 日(金)表彰式

  ♢審査員
     内田まほろ(日本科学未来館)
     沖大幹       (国際連合大学・東京大学・「22 世紀の国づくりプロジェクト」リーダー)
     小林潔司   (京都大学・土木学会会長・審査委員長)
     内藤廣       (建築家)
     平田オリザ(劇作家)

   ※本コンペの募集要項などの情報は、以下のWeb サイトで順次告知いたします。
  http://www.jsce.or.jp/committee/jsce-22kunizukuri/compe.html

■問合せ先:
 公益社団法人 土木学会 22 世紀の国づくりプロジェクト委員会 工藤修裕
 〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
   TEL: 03-3355-3559 E-Mail: kudo@jsce.or.jp URL:http://www.jsce.or.jp/

News Release
添付サイズ
PDF icon 平成30年8月3日ニュースリリース226.96 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers