メインコンテンツに移動
土木学会 構造工学委員会 土木学会
構造工学委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

構造工学委員会メニュー

  • 構造工学委員会ホーム
  • 委員長挨拶
  • 委員名簿
  • 活動内容
    • 構造工学セミナー
    • 構造工学研究会
    • 研究討論会(土木学会全国大会)
  • 小委員会の活動内容
  • 研究小委員会の活動の流れ
  • 委員会規則
  • 出版物
  • 動画コンテンツ
  • 会告
  • 関連リンク

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

国際教育小委員会 The task committee of the international education for structural engineering


活動目的

我が国の構造工学に関する調査研究レベルは,非常に高いものがあり,我々がこれまで得た知見や成果を,国際社会,特にアジア・アフリカ諸国に対して還元することは非常に重要な責務である.このような背景と社会の要望を踏まえ,留学生やアジア諸国の構造技術者を対象とし,構造工学分野における第1線の研究者・技術者によって,英語を用いて技術交流や教育活動を展開する必要がある.本委員会の目的は,性能設計法や維持管理に関するコンテンツの整理,講習テキスト作成,ならびに技術交流や教育活動を展開の実現に向けた活動とする.


Announcement

2018 Summer Special Program (finished)
The task committee is organized the Summer Special Program on Management of Civil Structures in every two years. Last Summer Special Program was held on Sep.13 and 14 (two days) 2018 at Hanshin Expressway Earthquake Museum and NEXCO West, Ibaraki Technical Training Center (I-TR), respectively.
See the detailed schedule.


活動報告

2018年9月13日~14日
Summer Special Program on the Management of the Civil Structures in 2018 を阪神高速震災資料保管庫,NEXCO西日本茨木技術研修センター(I-TR)で開催しました.

2012年8月23日
タイ国バンコクにて「タイと日本における橋梁の設計,維持管理,補強に関するEIT(Engineering Institute of Thailand)と土木学会との合同セミナー」を実施しました.
実施報告書はこちら(pdf)

2010年9月13日~16日
Summer Special Program on the Management of the Civil Structures in 2010を国立オリンピック記念青少年総合センターで開催しました.

2009年8月24日~27日
Summer Special Program on the Management of the Civil Structures in 2009を土木学会で開催しました.

 

このページに関するご意見,お問い合わせは三木(神戸大学) まで.

添付サイズ
PDF icon the schedule 201889.77 KB
ファイル the application form 201814.58 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers