「第4回 鋼構造技術継承講演会」を12/2に開催予定としております。
第31回鋼構造基礎講座「鋼橋の設計法 -これからの設計者に求められる鋼橋の設計法- 」に関する講習会を平成28年10月13日(木)10時より 土木会館2階講堂にて開催いたします。
申し込み方法等の詳細は、 鋼構造継続教育小委員会の関連ページをご参照ください。皆様のご参加をお待ちしております。
地震工学委員会にて平成28年4月27日(水) 10時 より開催されました
で使用されたパワーポイントが配信されましたので情報共有としてお知らせいたします。
平成28年熊本地震の鋼構造委員会幹事会による現地調査の速報を掲載致します。
「実務者のための道路橋支承部の点検・診断と長寿命化技術」に関する講習会を平成28年6月16日(木)13時30分より 大阪市立大学文化交流センターにて開催いたします。
申し込み方法等の詳細は、添付ファイルをご参照ください。皆様のご参加をお待ちしております。
「実務者のための道路橋支承部の点検・診断と長寿命化技術」に関する講習会を平成28年5月20日(金)13時30分より 土木学会2階講堂にて開催いたします。
「鋼・合成構造標準示方書 総則編・構造計画編・設計編」講習会を平成28年7月21日(木)13時より土木会館講堂にて開催致します。
平成28年8月4日(木)に第19回鋼構造と橋に関するシンポジウムを開催いたします。会場は,法政大学市ヶ谷キャンパスで,開催時刻は,10時です。
以下にプログラム等の詳細を添付いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。
平成27年12月3日に開催いたしました「第3回 鋼構造技術継承講演会~経験豊富な先人に学ぶ次世代への承継技術~」につきましては,多くの皆様にご参加をいただきありがとうございました.
講師のお二人のご好意により,配布資料のPDF版をHPに掲載できることになりましたので,以下の添付ファイルをご参照ください.
本講演会は次年度以降も継続的に開催予定ですので,引き続きよろしくお願いいたします.
土木学会平成27年度全国大会におきまして,9/16(水)14:40~16:40に研究討論会「鋼橋の点検・診断資格の課題と展望」を開催いたします.概要は添付ファイルをご参照ください.多くの方のご参加をお待ちしております.