メインコンテンツに移動
土木学会 鋼構造委員会 土木学会
鋼構造委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

鋼構造委員会メニュー

  • 鋼構造委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 委員会規約
  • 委員構成・委員紹介
  • 活動内容
  • 小委員会
  • 関連出版物
  • デジタルアーカイブス
  • Newsletter
  • Link
  • お問い合わせ先

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

「第8回 鋼構造技術継承講演会」の講演資料掲載

投稿者:服部 雅史 投稿日時:金, 2020-12-18 21:18

「第8回 鋼構造技術継承講演会」を令和2年12月8日(火)に開催しました。

 当日の講演スライドについて掲載いたします。

 

新着・お知らせ
  • 「第8回 鋼構造技術継承講演会」の講演資料掲載 についてもっと読む

「第8回 鋼構造技術継承講演会」のお知らせ

投稿者:服部 雅史 投稿日時:木, 2020-10-01 09:38

「第8回 鋼構造技術継承講演会」を2020年12月8日(火)14:00よりオンライン(Zoomウェビナーによる配信予定)にて開催いたします。

申し込み方法等の詳細は,添付ファイルをご参照ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

※本講演会は土木学会CPD 認定プログラムです(JSCE20-0684・2.7単位)
 CPDの取得には事後設問(アンケート)の回答が必須になります。

【各 CPD システム利⽤者への対応について】
♦土木学会 CPD システム利⽤者様:今回は完全オンライン実施のため、参加者ご自身による CPD システムへの「自己登録」をお願い致します。
♦建設系 CPD 協議会加盟団体 CPD システム利⽤者様:各団体のルールに沿って、CPD 単位の申請をお願い致します。
 ※土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。土木学会では他団体の運営するCPD制度に関しては回答いたしかねます。

【12/1追記】

☆盛況につき定員を300 → 400 に増員いたしました。
☆締切を11/30 → 12/6に延長いたしました。

 皆様のご参加をお待ちしております。

新着・お知らせ
  • 「第8回 鋼構造技術継承講演会」のお知らせ についてもっと読む

第11回道路橋床版シンポジウム開催案内(オンライン開催)

投稿者:服部 雅史 投稿日時:水, 2020-09-02 10:21

「第11回道路橋床版シンポジウム」を2020年10月29日(木)~30日(金)にオンライン開催いたします。

申し込み方法等の詳細は、添付ファイルをご参照ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

新着・お知らせ
  • 第11回道路橋床版シンポジウム開催案内(オンライン開催) についてもっと読む

鋼道路橋のRC床版更新の設計・施工技術に関する講習会開催のお知らせ(オンライン開催)

投稿者:服部 雅史 投稿日時:水, 2020-08-26 11:29

鋼道路橋のRC床版更新の設計・施工技術に関する講習会を以下のとおりオンライン開催いたします。

日時:令和2年11月24日(火) 13:00-17:15
行事コード:252005
場所:オンライン開催(Zoomウェビナー配信予定)

プログラム等の詳細については,添付ファイルをご覧ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

新着・お知らせ
  • 鋼道路橋のRC床版更新の設計・施工技術に関する講習会開催のお知らせ(オンライン開催) についてもっと読む

第39回鋼構造基礎講座 「溶接構造物の設計~製作」―溶接構造物設計時の施工を鑑みた留意点―

投稿者:服部 雅史 投稿日時:月, 2020-08-03 15:53

2020年10月28日(水)に第39回鋼構造基礎講座

「溶接構造物の設計~製作」

-溶接構造物設計時の施工を鑑みた留意点-

を開催いたします。

オンラインにより行います(Zoom配信予定)。

以下に詳細を添付いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

  • 第39回鋼構造基礎講座 「溶接構造物の設計~製作」―溶接構造物設計時の施工を鑑みた留意点― についてもっと読む

第23回橋に関するシンポジウム「橋梁のコンピューティング技術」開催のお知らせ

投稿者:服部 雅史 投稿日時:金, 2020-07-17 18:01

第23回橋に関するシンポジウムを以下のとおりオンライン開催いたします。

 

日時:2020年9月16日(水)13:00~17:15(予定)

場所:オンラインシンポジウム(YouTubeによるライブ配信予定)

行事コード:252002

略称:23回橋シンポジウム

 

プログラム等の詳細については,添付ファイルをご覧ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

※本講習会は土木学会CPD 認定プログラムです(申請中)
 CPDの取得には事後設問(アンケート)の回答が必須になります。

【各 CPD システム利⽤者への対応について】
♦土木学会 CPD システム利⽤者様:今回は完全オンライン実施のため、参加者ご自身による CPD システムへの「自己登録」をお願い致します。
♦建設系 CPD 協議会加盟団体 CPD システム利⽤者様:各団体のルールに沿って、CPD 単位の申請をお願い致します。
 ※土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。土木学会では他団体の運営するCPD制度に関しては回答いたしかねます。

  • 第23回橋に関するシンポジウム「橋梁のコンピューティング技術」開催のお知らせ についてもっと読む

「鋼橋の更新・改築事例検討小委員会」の委員公募

投稿者:服部 雅史 投稿日時:水, 2020-07-08 10:13

鋼構造委員会に新設される「鋼橋の更新・改築事例検討小委員会」で委員の公募を行っております。

公募の締切日は2020年9月30日(水) 、 活動期間は2020年10月から2年間の予定です。

活動内容や応募方法等の詳細は、添付ファイルをご参照ください。

皆様のご応募をお待ちしております。

新着・お知らせ
  • 「鋼橋の更新・改築事例検討小委員会」の委員公募 についてもっと読む

「第11回道路橋床版シンポジウム」の開催及び論文募集のお知らせ

投稿者:後藤 俊吾 投稿日時:金, 2020-04-03 09:29

「第11回道路橋床版シンポジウム」を2020年10月29日(木)~30日(金)に 土木学会  講堂およびA・B会議室 にて開催いたします。また,あわせて論文を募集いたします。

申し込み方法等の詳細は、下記URLをご参照ください。

<床版シンポジウムの開催とご案内>

http://committees.jsce.or.jp/steel28/symposium

<床版シンポジウム要旨投稿>

http://committees.jsce.or.jp/steel28/sympo_abstract

皆様のご参加・ご応募をお待ちしております。

新着・お知らせ
  • 「第11回道路橋床版シンポジウム」の開催及び論文募集のお知らせ についてもっと読む

「防食塗膜剥離における高周波誘導加熱の利用に関する調査研究小委員会」の委員公募

投稿者:後藤 俊吾 投稿日時:木, 2020-02-27 13:28

鋼構造委員会に新設される 「防食塗膜剥離における高周波誘導加熱の利用に関する調査研究小委員会」で委員の公募を行っております。

公募の締切日は2020年3月31日(火) 、 活動期間は2020年4月から2年間の予定です。

活動内容や応募方法等の詳細は、添付ファイルをご参照ください。

皆様のご応募をお待ちしております。

新着・お知らせ
  • 「防食塗膜剥離における高周波誘導加熱の利用に関する調査研究小委員会」の委員公募 についてもっと読む

鋼道路橋のRC床版更新の設計・施工技術に関する講習会開催のお知らせ

投稿者:後藤 俊吾 投稿日時:水, 2020-02-19 16:01

鋼道路橋のRC床版更新の設計・施工技術に関する講習会を以下のとおり開催いたします。

◆令和2年4月27日(月) 東京会場 (土木学会講堂)
東京会場 行事コード:252001    略称:RC床版更新(東京)

※新型コロナウィルス感染拡大に伴い延期となりました。返金方法等については個別にご連絡いたします

◆令和2年5月15日(金) 大阪会場 (エル・おおさか 南1023)
大阪会場 行事コード:2520011    略称:RC床版更新(大阪)

※新型コロナウィルス感染拡大に伴い延期となりました。返金方法等については個別にご連絡いたします

開会時刻は10時00分です。

プログラム等の詳細については,添付ファイルをご覧ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

※新型コロナウィルス感染拡大状況によっては、行事の延期または中止をさせていただく事がございます。
 予めご承知くださいますようお願いいたします。

新着・お知らせ
  • 鋼道路橋のRC床版更新の設計・施工技術に関する講習会開催のお知らせ についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 次 ›
  • 最終 »
土木学会 鋼構造委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers