メインコンテンツに移動
土木学会 鋼構造委員会 土木学会
鋼構造委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

鋼構造委員会メニュー

  • 鋼構造委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 委員会規約
  • 委員構成・委員紹介
  • 活動内容
  • 小委員会
  • 関連出版物
  • デジタルアーカイブス
  • Newsletter
  • Link
  • お問い合わせ先

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

第21回鋼構造と橋に関するシンポジウム「大地震による鋼橋の被害と復旧,改善の歴史と未来」開催のお知らせ

投稿者:原田 拓也 投稿日時:木, 2018-05-17 08:42

第21回鋼構造と橋に関するシンポジウムを以下のとおり開催いたします。

◆平成30年8月3日(金) 東京会場 (法政大学市ヶ谷キャンパス)
東京会場 行事コード:25801 略称:東京21 回橋シンポ

◆平成30年8月6日(月)  大阪会場 (建設交流会館グリーンホール)
大阪会場 行事コード:258011 略称:大阪21 回橋シンポ

開催時刻は10時です。

プログラム等の詳細については,添付ファイルをご覧ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

  • 第21回鋼構造と橋に関するシンポジウム「大地震による鋼橋の被害と復旧,改善の歴史と未来」開催のお知らせ についてもっと読む

「第10回道路橋床版シンポジウム」の開催及び論文募集のお知らせ

投稿者:原田 拓也 投稿日時:金, 2018-03-30 22:48

「第10回道路橋床版シンポジウム」を2018年11月1日(木)~2日(金)に 土木学会  講堂およびA・B会議室 にて開催いたします。また,あわせて論文を募集いたします。

申し込み方法等の詳細は、下記URLをご参照ください。

<床版シンポジウムの開催とご案内>

http://committees.jsce.or.jp/steel28/symposium

<床版シンポジウム要旨投稿>

http://committees.jsce.or.jp/steel28/sympo_abstract

皆様のご参加・ご応募をお待ちしております。

  • 「第10回道路橋床版シンポジウム」の開催及び論文募集のお知らせ についてもっと読む

「第5 回 鋼構造技術継承講演会」の資料掲載

投稿者:原田 拓也 投稿日時:水, 2017-12-13 10:05

「第5 回 鋼構造技術継承講演会」を平成29年12月11日(月)開催しました。

講演での当日の配布資料について,修正事項がありましたので掲載いたします。

ご参照ください。

 

 

  • 「第5 回 鋼構造技術継承講演会」の資料掲載 についてもっと読む

「第5 回 鋼構造技術継承講演会」のお知らせ

投稿者:原田 拓也 投稿日時:金, 2017-09-29 13:47

「第5 回 鋼構造技術継承講演会」を平成29年12月11日(月)14:30より土木学会講堂にて開催いたします。

申し込み方法等の詳細は,添付ファイルをご参照ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

  • 「第5 回 鋼構造技術継承講演会」のお知らせ についてもっと読む

第34回鋼構造基礎講座「鋼橋設計法の変遷」-設計法の変遷から学ぶ設計者のあり方-

投稿者:原田 拓也 投稿日時:金, 2017-08-25 11:32

平成29年11月28日(火)に第34回鋼構造基礎講座を開催いたします。

会場は土木学会講堂で,開催時刻は10時です。

以下に詳細を添付いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

  • 第34回鋼構造基礎講座「鋼橋設計法の変遷」-設計法の変遷から学ぶ設計者のあり方- についてもっと読む

全国大会研究討論会(研-02)「鋼橋の維持管理の効率化・確実化に向けて」(9/11 13:00-)のお知らせ

投稿者:原田 拓也 投稿日時:火, 2017-08-08 09:14

鋼構造委員会担当の土木学会平成29年度全国大会の研究討論会(研-02)
「鋼橋の維持管理の効率化・確実化に向けて―モニタリング技術の利活用―」を,
全国大会の初日(9/11(月))の13:00-15:00,
九州大学伊都キャンパスセンター2号館2403会議室で開催致します。

当日配布予定の資料を掲載致しますので,皆様のお誘い合わせの上,
是非ご参加のくださりますようよろしくお願いいたします。

  • 全国大会研究討論会(研-02)「鋼橋の維持管理の効率化・確実化に向けて」(9/11 13:00-)のお知らせ についてもっと読む

第33回鋼構造基礎講座「鋼橋の架設および解体撤去工法-より一層の安全性と品質の向上に向けて-」

投稿者:尾﨑 史治 投稿日時:木, 2017-07-06 17:26

平成29年10月26日(木)に第33回鋼構造基礎講座を開催いたします。

会場は土木学会講堂で、開催時刻は10時です。

以下に詳細を添付いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

  • 第33回鋼構造基礎講座「鋼橋の架設および解体撤去工法-より一層の安全性と品質の向上に向けて-」 についてもっと読む

「第1回 橋梁技術の温故知新セミナー」 開催のお知らせ

投稿者:服部 雅史 投稿日時:木, 2017-06-01 08:49

平成29年7月19日(水)に第1回 橋梁技術の温故知新セミナーを開催いたします。

会場は土木学会講堂で、開催時刻は16時です。

以下に詳細を添付いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

  • 「第1回 橋梁技術の温故知新セミナー」 開催のお知らせ についてもっと読む

第20回鋼構造と橋に関するシンポジウム「鋼橋の腐食損傷と対策~長寿命化技術の現状と理想~」開催のお知らせ

投稿者:服部 雅史 投稿日時:木, 2017-05-11 21:08

平成29年8月4日(金)に第20回鋼構造と橋に関するシンポジウムを開催いたします。

会場は法政大学市ヶ谷キャンパスで、開催時刻は10時です。

以下にプログラム等の詳細を添付いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

  • 第20回鋼構造と橋に関するシンポジウム「鋼橋の腐食損傷と対策~長寿命化技術の現状と理想~」開催のお知らせ についてもっと読む

「鋼構造における鋼材性能の活用に関する調査研究小委員会」の委員公募

投稿者:服部 雅史 投稿日時:月, 2017-04-10 12:53

鋼構造委員会に新設される 「鋼構造における鋼材性能の活用に関する調査研究小委員会」 で委員の公募を行っております。

公募の締切日は2017年6月30日(金) 、 活動期間は2017年8月から3年間の予定です。

活動内容や応募方法等の詳細は、添付ファイルをご参照ください。

皆様のご応募をお待ちしております。

  • 「鋼構造における鋼材性能の活用に関する調査研究小委員会」の委員公募 についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 次 ›
  • 最終 »
土木学会 鋼構造委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers