メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 土木学会
技術推進機構

メインメニュー

  • 土木学会

土木技術者資格

  • 土木技術者資格
    • ■2025年度受験案内・審査概要
    • ■2025年度主要日程
    • 土木学会認定土木技術者とは
    • 資格制度の紹介
    • 国土交通省登録資格
    • 過去の筆記試験問題
    • 土木技術検定試験の概要
    • 【2級】認定証交付申請
    • 各種料金表、支払方法等
    • 連絡先変更フォーム
    • 登録氏名変更フォーム(改姓届)
    • 非公開申請フォーム
    • ■資格更新の手続き(12/2-2/28)

土木学会認定土木技術者資格制度

現在地

ホーム

資格制度の紹介

■ 土木学会認定土木技術者資格制度

○本資格制度は、2001年度に開始された土木学会独自の土木技術者資格認定制度です。

○土木学会認定土木技術者資格が活用されています!

○土木技術者としての実務能力を把握や、キャリアアップのためにも、受験しませんか。

本資格制度は、土木分野全般を対象として、倫理観と専門的能力を有する土木技術者を土木学会が責任を持って評価し、これを社会に明示することを目的として創設されました。
本制度が目指す土木技術者資格は、主に実務に携わっておられる土木技術者(教育・研究分野の方も含みます)を対象として実務能力を認定するものです。
また、本制度では、資格を通して「土木技術者」のキャリアアップの道筋を示しています。このことにより、本会は、本資格制度が次世代の土木技術者育成の道しるべとなることを期待しています。

●「土木学会認定土木技術者」について

 土木学会認定土木技術者とは

●資格試験を受けるには?

 土木技術者資格試験 (特別上級・上級・1級)

 土木技術検定試験(兼土木学会認定2級土木技術者資格審査)

●土木技術者資格認定者の活用

 土木学会認定土木技術者資格が活用されています!

●本資格制度の主な特徴

①資格の階層性
土木学会認定土木技術者資格制度では4つの階層の資格を設けています。それぞれの資格に要求される専門的能力は以下のとおりとなっています。

資格の名称 要求される専門的能力

特別上級土木技術者
Executive Professional Civil Engineer

専門分野における高度な知識および豊富な経験に基づく広範な見識により、日本を代表する技術者として土木界さらには社会に対して、多面的に貢献できる能力。
上級土木技術者
Senior Professional Civil Engineer
複数の専門分野における高度な知識、あるいは少なくとも1つの専門分野における豊富な経験に基づく見識を有し、重要な課題解決に対してリーダーとして任務を遂行する能力。
1級土木技術者
Professional Civil Engineer
少なくとも1つの専門分野における高度な知識を有し、自己の判断で任務を遂行する能力。
2級土木技術者
Associate Professional Civil Engineer
土木技術者として必要な基礎知識を有し、与えられた任務を遂行する能力。

②資格の更新制
本資格制度は、一度合格すると半永久的に有効な免許(License)を付与するものではなく、土木技術者としての能力を認定し、技術力を保証するもの(Qualification)です。そのため、5年毎の更新制を採用し、更新のためには継続学習(CPD:Continuing Professional Development)を必須要件として、各自が技術力の維持・向上に自主的に取り組んでいただくこととしています。

③資格の国際性
土木技術者の国際的な流動化が進む今日、CPDや資格は技術者がお互いに評価し、同等性を確認し合うためのグローバルな尺度となってきています。国際化の時代にあって、能力の第三者証明の必要性がよく言われますが、5年ごとの更新制を採用しているため国際的にも理解されやすい本会の土木技術者資格制度は、このような国際的相互認証を視野に置いています。英文の名刺にも、資格を表示いただくことを推奨いたします。土木学会ホームページ中に表示例に関する詳しい記載があります。

【参考】各資格名称の表示について

 

  •  各資格に要求される専門的能力
  •  受験資格
  •  土木技術者グレードガイドライン
  •  資格の活用例 (エントリーシート掲載)

資格制度をさらに理解するために

  • なぜ土木学会が資格制度をつくるのですか?
  • 教育や資格の国際化に土木学会はどう対応していますか?
  • 受験のすすめ-一貫した土木技術者の資質と能力の向上のために

資格制度関連資料

  1. 土木技術者資格制度の活用促進についてpdficon(1MB)
     (平成27年1月23日理事会資料)
  2. 土木技術者資格とキャリアパスpdficon(1.6MB)
     (土木学会誌2011年5月号)
  3. 「土木」の明示とキャリアパスを考えた審査方法の導入pdficon(1.2MB)
     (土木学会誌2011年4月号)
  4. 土木学会認定技術者資格制度〔説明資料〕pdficon (173KB)
    (平成22(2010)年5月14日版)
  5. 土木学会認定技術者資格を取るpdficon (27KB)
     (土木学会誌2010年4月号特集)
  6. 技術者教育プログラムのアウトカムズ・アセスメントと土木学会「2級技術者資格」の活用についてpdficon (27KB)
     (平成17(2005)年度 第60回年次学術講演会)
  7. 技術者の充実したキャリアパスを目指してpdficon (237KB)
     (平成15(2003)年度 土木学会全国大会研究討論会)
  8. 動き出した土木学会技術者資格制度と継続教育制度pdficon (128KB)
     (平成14(2002)年度 土木学会全国大会研究討論会)
  9. 土木学会技術者資格の創設と継続教育(CPD)の必要性を訴えるpdficon (793KB)
     (土木学会誌 2000年8月号委員会報告)
  10. 土木技術者資格の認定を土木学会でpdficon(547KB)
    (土木学会誌2000年1月号巻頭論説)

土木学会認定土木技術者資格制度の推進組織

  • 推進組織体系図pdficon (15KB)

土木学会認定土木技術者資格制度に関する規程類

  • 土木学会認定土木技術者資格制度に関する規程(H26.9.26)pdficon (252KB)
  • 土木学会認定土木技術者資格更新規程(H26.9.26)pdficon (220KB)
  • 土木学会土木技術者資格委員会規則(H26.9.26)pdficon (184KB)

     

 

(c)Japan Society of Civil Engineers