メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

国際センター通信(2017)

国際センター通信

投稿者:梶 麻衣子 投稿日時:木, 2018-02-08 09:28

★★国際センター通信 (2017年発行)★★

 

国際センター通信 No. 60

国際センター通信 No. 62 (2017/12/1発行)

1)バングラデシュの持続可能な発展のために、
  地域社会、ステークホルダー、そして世界のパートナーと手をつなぐ
  (土木学会国際活動協力賞受賞者アミン教授)
2)「土木おもてなし隊」募集中!(若手パワーアップ小委員会)
3)【土木学会誌コラボ記事】
日本での学問・研究の経験とその後の母国での活動
(POR・ソピアップ)
4)ベトナム・南北鉄道橋梁安全性向上事業(鉄建建設(株))

①お知らせ
②配信申し込み
③英語版Facebook

 

 

国際センター通信 No. 60

国際センター通信 No. 61 (2017/11/1発行)

1)平成29年度 全国大会 国際関連行事 開催報告 Ⅰ
  国際ラウンドテーブルミーティング 「土木へのICT、IoT技術の導入:各国の取組み事例と課題、将来へのメッセージ」
2)平成29年度 全国大会 国際関連行事 開催報告 II
  第19回インターナショナルサマーシンポジウムおよび若手技術者ワークショップ
3)第11回災害リスク管理に関するジョイント国際シンポジウムの報告
4)【土木学会誌コラボ記事】
日本で受けた教育と経験が私の人生に与えた影響 (タンドカール・マダン)
5)建設用ロボット委員会活動紹介

①お知らせ
②配信申し込み
③英語版Facebook

 

 

国際センター通信 No. 60

国際センター通信 No. 60 (2017/10/2発行)

1)1)平成29年度全国大会「国際関連行事」速報
2) 世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第10回シンポジウム 開催報告  - ベトナム最長の海上橋建設「ラックフェン国際港アクセス道路・橋梁建設プロジェクト」-
3) 【土木学会誌コラボ記事】タイ国における持続可能な交通施設整備に向けた日本からのインスピレーション  (アティット・ティピチャイ)
4) JSCE-MCAジョイントセミナー報告

①お知らせ
②配信申し込み
③英語版Facebook

 

 

国際センター通信 No. 59

国際センター通信 No. 59 (2017/9/1発行)

1) 【土木学会誌コラボ記事】日本で過ごした日々 – 人生を変えた経験!– (イオアン・ニストール)
2) 世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第9 回シンポジウム開催報告
   —水害から市民を守る「フィリピン国オルモック市洪水対策プロジェクト」—
3) 地球環境委員会の活動紹介
4) 第2 回 JSCE-CICHE ジョイントワークショップ参加報告

①お知らせ
②配信申し込み
③英語版Facebook

 

 

国際センター通信 No. 58

国際センター通信 No. 58 (2017/8/1発行)

1)土木学会第105代会長 就任挨拶 「学会活動を世界のなかに定置する」
2) 【土木学会誌コラボ記事】ベトナムでの日本土木のアラムナイ活動と日越大学での社会基盤プログラムとの連携(ファン・レ・ビン)
3) 平成28年度ジョイントセミナー報告 (インドネシア)「ODA社会資本整備事業事後評価における利用者視点導入」
4) 2016年度土木学会国際関係賞の紹介

①お知らせ
②配信申し込み
③英語版Facebook

 

 

国際センター通信 No. 57

国際センター通信 No. 57 (2017/7/3発行)

1)【土木学会誌コラボ記事】日本と中国、橋をかけよう(馬 険峰)
2) 土木学会 国際センター特別セミナー 『リヨン・トリノ鉄道トンネルプロジェクト』 開催報告
3) 国際センターの2017年度事業計画

①お知らせ
②配信申し込み
③英語版Facebook

 

 

国際センター通信 No. 56

国際センター通信 No. 56 (2017/6/1発行)

1)【土木学会誌コラボ記事】日本での経験を礎としたタイでの研究活動(ソムヌック・タングテルムシリクル)
2) 「平成28 年8 月北海道豪雨災害と復旧状況等に関する報告会」開催報告
3) 日越大学:日本とベトナムの架け橋となる人材の育成に向けて

①お知らせ
②配信申し込み
③英語版Facebook

 

 

国際センター通信 No. 55

国際センター通信 No. 55 (2017/5/1発行)

1)平成28 年度ジョイントセミナー報告(インドネシア) 「土木学会コンクリート標準示方書の展開セミナー」
2) ACECC TC-16 活動報告
3) 日本と土木工学:私のSTG 経験
4) 2016 年スタディ・ツアー・グラント報告

①お知らせ
②配信申し込み

 

国際センター通信 特集号No. 11

国際センター通信 No. 54 (2017/4/3発行)

1)5周年を迎えての抱負
2) アジア土木学協会連合協議会(ACECC)の新体制紹介
3) エチオピア・国道3号線幹線道路改修工事を終えて
4) シンガポール大深度地下ケーブルトンネルEW1工区

①お知らせ
②配信申し込み

 

国際センター通信 特集号No. 11

国際センター通信 特集号No. 11 (2017/3/24発行)

土木学会 英国分会 特集

1)齊藤大輔 巻頭言
2) 仲田宇史 古き良き物は長く使う-英国の考えに触れて
3) 山口雅史 英国で活躍する日本土木技術の紹介

①配信申し込み

 

国際センター通信 No. 53

国際センター通信 No. 53 (2017/3/1発行)

1) ECCEの活動紹介
2) 第4回留学生向け企業説明会の開催
3) CICHE 2016年次大会参加報告
 
①お知らせ
②配信申し込み
③英語版Facebook
 

国際センター通信 No. 52

国際センター通信 No. 52 (2017/2/1発行)

1) ACECC堀越事務総長に聞く
2) 第7回アジア土木技術国際会議(CECAR7)参加報告
3) 世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第8回シンポジウム開催報告 -アルジェリア・東西高速道路建設プロジェクト-
4) 第1回JSCE-CCESジョイントシンポジウム開催報告
 
①お知らせ
②配信申し込み
③英語版Facebook
 

国際センター通信 No. 51

国際センター通信 No. 51 (2017/1/5発行)

1) 会長 新年挨拶
2) 大韓土木学会 (KSCE) 年次大会参加報告
3) ACECC 技術委員会TC21 がCECAR7 にて二つのイベントを開催
4) 応用力学委員会の活動紹介
 
①お知らせ
②配信申し込み
③英語版Facebook
 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)

  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2017)
  • 国際センター通信 についてもっと読む
RSS - 国際センター通信(2017) を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers