メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

土木学会 第23回インターナショナルサマーシンポジウム開催のご案内

投稿者:荒井康司 投稿日時:金, 2021-02-12 17:24

土木学会 第23回 インターナショナルサマーシンポジウム開催のご案内

土木学会 国際センターでは、日本国内における英語による研究発表および国際的な技術交流の場を設け、参加者の研究分野、立場の枠を越えた交流、新たなネットワーク形成を目的としたインターナショナルサマーシンポジウム(使用言語:英語)を毎年、土木学会全国大会年次学術講演会と同時開催しております。
本年も、日本国内で学ぶ留学生、日本人学生、若手技術者・研究者を対象に第23回インターナショナルサマーシンポジウムを開催いたしますのでご案内申し上げます。

インターナショナルサマーシンポジウムは① 国際セッション(年次学術講演会共通セッション)での英語論文発表、② 国際若手技術者ワークショップの参加を一連の流れとして開催いたします。
国際セッションおよび国際若手技術者ワークショップの内容について、下記をご参照ください。

なお、2021年度土木学会全国大会年次学術講演会(会場:東海大学、期間:9月8~10日)は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、会場への参集とオンライン参加を併用とした開催となる見込みです。

  • 国際セッションにおける英語論文発表(開催形式:現在検討中(参集型・オンライン形式の併用見込み))

国際セッションは英語による論文発表を行います。幅広い研究分野からの論文投稿をお待ちしております。

国際セッションへの論文投稿方法は土木学会全国大会委員会ホームページに掲載予定です。今後の更新情報については全国大会HP( https://committees.jsce.or.jp/zenkoku/gaiyo/top )をご参照ください。

※参考:講演申込期間 2021年3月3日(水)12時から4月1日(木)17時まで

    論文申込要領:https://committees.jsce.or.jp/zenkoku/gaiyo/houhou_web をご参照ください

なお、講演申し込みには土木学会会員であることが必要です。非会員で講演申し込みを行う方は、2月19日(金)17時までに土木学会会員入会手続き(入金完了まで)をいただきますようお願い申し上げます。

◇ 土木学会入会申込ページ ( https://www.jsce.or.jp/member/regist/ )

  • 国際若手技術者ワークショップ(開催形式:オンライン)

国際若手技術者ワークショップは土木分野におけるAI (Artificial Intelligence) 活用をテーマに開催いたします。参加者はAI研究における最先端の活用例、実装例について、全 邦釘特任教授による講演を受け、土木分野におけるAI活用方法をグループで議論し、発表を行います。国際セッション講演者や国際セッション以外で講演する留学生、日本人学生、若手技術者・研究者の参加も歓迎致します。

・ワークショップタイトル

 英名:「Utilization of AI in Civil Engineering for Future Society」
 和名:「未来社会のための土木分野AI活用ワークショップ」

・内  容:土木分野における将来的な課題や問題について、AIを活用した解決法をグループで議論し、最後に検討したアイデアについて発表を行います。

・特別講師:全 邦釘 特任准教授(東京大学大学院工学系研究科 「i-Constructionシステム学」寄付講座)
・全体進行:奥村 与志弘 准教授(関西大学)、党 紀 准教授(埼玉大学)

会員入会申込期日が間近となり大変申し訳ございませんが、国際交流を希望する留学生、日本人学生の皆様の参加をお待ちしております。

●備考:
・本件に関するお問合せ:公益社団法人土木学会 国際センター 荒井 E-mail: k-arai@jsce.or.jp

2022年度イベント情報(国際センター主催)
新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon InternationalWS_Flyer2021(rev1).pdf559.81 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers