現在地
四国
- 名称
- 大橋ダム
- 所在地
- 高知県/本川村
- 竣工年
- 昭和15年
- 選奨年
- 2002年 平成14年度
- 選奨理由
- 昭和15年に完成した、戦前では国内最大級の堤高を誇るコンクリート重力式ダム
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
- 名称
- 芸予要塞・小島砲台跡
- 所在地
- 愛媛県/今治市
- 竣工年
- 明治33年
- 選奨年
- 2001年 平成13年度
- 選奨理由
- わが国に現存する最大級、かつ保存状態の良い明治期の石造り砲台
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
- 名称
- 大谷川砂防堰堤
- 所在地
- 徳島県
- 竣工年
- 明治19年
- 選奨年
- 2000年 平成12年度
- 選奨理由
- 四国唯一の明治期の砂防堰堤
(三段で緩やかな曲線を描くデ・レーケが関与した大規模砂防堰堤)
概要
- 名称
- 旭浄水場の一連の歴史的施設群
あさひじょうすいじょうのいちれんのれきしてきしせつぐん
- 所在地
- 高知県/高知市
- 竣工年
- 大正14年
- 選奨年
- 2008年 平成20年度
- 選奨理由
- ルネッサンス様式のレンガ造りの送水所や事務所棟、計量所などが集約した形で残されている、全国的にも貴重な水道施設群
概要
- 名称:土釜橋(どがまばし)
- 所在地:徳島県 美馬郡つるぎ町
- 竣工年:昭和5年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:紅葉と滝が美しい渓谷に架かる鋼アーチ橋である。井桁に組まれた鉛直材の頂部がアーチ状の縦桁で連結された点に特徴がある。
概要
- 名称:土釜橋(どがまばし)
- 所在地:徳島県 美馬郡つるぎ町
- 竣工年:昭和5年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:紅葉と滝が美しい渓谷に架かる鋼アーチ橋である。井桁に組まれた鉛直材の頂部がアーチ状の縦桁で連結された点に特徴がある。
- 名称:土釜橋(どがまばし)
- 所在地:徳島県 美馬郡つるぎ町
- 竣工年:昭和5年
- 選奨年:2007年
- 選奨理由:紅葉と滝が美しい渓谷に架かる鋼アーチ橋である。井桁に組まれた鉛直材の頂部がアーチ状の縦桁で連結された点に特徴がある。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
ページ