メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会
    • お知らせ
    • 研究論文発表会
    • 原稿作成要領等
    • 論文集・刊行物等
    • 委員長挨拶
    • 小委員会活動
    • International Activities
    • 50周年記念
    • 表彰制度
    • 表彰候補の募集
    • 委員会の規則・沿革
    • 過去の開催行事
      • 2023年度開催行事
      • 2022年度開催行事
      • 2021年度開催行事
      • 2020年度開催行事
      • 2019年度開催行事
      • 2018年度開催行事
      • 2017年度開催行事
      • 2016年度開催行事
      • 2015年度開催行事
      • 2014年度開催行事
      • 2013年度開催行事
      • 2012年度開催行事
      • 2011年度開催行事
      • 2010年度以前開催行事
        • 第25回地域シンポ
        • 第8回ワークショップ
        • 第29回シンポ
        • 第24回地域シンポ
        • 第7回ワークショップ
        • 第23回地域シンポ
        • 第6回ワークショップ
        • 第5回ワークショップ
        • 第22回地域シンポ
    • お知らせ(アーカイブ)

現在地

ホーム › 環境システム委員会 › 過去の開催行事 › 2010年度以前開催行事

第25回環境システム地域シンポジウム「地域からの循環型社会づくりシンポジウム」

■日時:平成23年3月4日(金)13:30~17:10
■場所:北海道大学 学術交流会館講堂(マップはこちら)

■主催:環境省北海道地方環境事務所・北海道大学大学院工学研究院 循環計画システム研究室/バイオウェイストマネジメント講座・北海道バイオマスネットワーク会議・NPOバイオマス北海道

■共催:土木学会環境システム委員会
■後援:
NPO最終処分場技術システム研究協会

第Ⅰ部 「環境ビジネスとバイオマス」 (9:30~12:00) 
担当:北海道バイオマスネットワーク会議、NPOバイオマス北海道

1.挨拶(9:30~9:35)
・・北海道大学バイオマスネットワーク会議会長 古市 徹

2.講演(9:35~10:50)
    北海道バイオマスネットワーク会議の活動状況
・・ 北海道環境生活部環境局循環型社会推進課循環推進グループ 主幹 佐藤則子

 北海道バイオマスネットワーク会議利活用検討部会報告
1)農村型バイオマス循環システムWG
町村農場におけるバイオガスプラントの取組と今後
・・町村農場 代表 町村 均
2)都市型食品リサイクルループWG
給食業界における食品リサイクルループの形成について 
・・株式会社東京クリアセンター 斉藤修厚
3)バイオマス利活用に関する法規制に関するWG
(1)再生可能エネルギー政策について
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
・・コーンズ・バイオガス  CEO 金子孝文 
(2)廃棄物系バイオマス収集・リサイクルの法制度上の課題について
・・北海道衛生工業株式会社 営業部長 山森功一 

3.休憩(10:50~11:00)

4.パネルディスカッション(11:00~)    
コーディネータ:北海道大学大学院工学研究院 准教授 石井一英 氏
パネラー   :北海道経済部商工局産業振興課 課長 長橋 聡 氏
株式会社アレフ 環境事業部 部長     嶋貫久雄 氏
上記講演者(町村氏、斉藤氏、金子氏、山森氏)

第Ⅱ部 「地域循環と地域振興を考える」(13:30~17:10) 
担当:北海道大学大学院工学研究院 循環計画システム研究室/バイオウェイストマネジメント講座、
環境省北海道地方環境事務所

1.挨拶(13:30~13:40)
・・環境省北海道地方環境事務所 所長
・・北海道大学バイオウェイストマネジメント工学講座 客員教授 西 則雄
2.講演(13:40~15:40、20分/一人)
    石狩地域を対象とした取組
1)「バイオウェイストマネジメント工学講座について」           
・・北海道大学バイオウェイストマネジメント工学講座 助教 金相烈
2)「北海道ABC開拓構想に関する研究グループ会の活動報告」    
・・北海道ガス(株)技術開発研究所 係長 白井直樹
3)「循環型社会の新たな最終処分システム -留萌南部衛生組合CS処分場における地域振興-」    
・・大成建設(株)土壌・環境事業部 土壌・廃棄物技術室 次長 臼井直人
4)「石狩地域における産業廃棄物の現状」
・・三友プラントサービス(株)取締役副社長 金原暁治 

   宗谷地域を対象とした取組       
5)「地域循環事業について」                        
・・北海道地方環境事務所環境対策課 課長補佐 豊村伸一郎
6)「宗谷地域における検討協議会について」                   
・・北海道大学大学院工学研究院 准教授 石井一英

3.休憩(15:40~15:50)

4.パネルディスカッション(15:50~17:00)
・コーディネーター: 北海道大学大学院工学研究院 教授 古市 徹
・パネラー:北海道環境事務所環境対策課 課長補佐 豊村伸一郎、稚内市建設産業部副部長 日向寺 和裕、
             北海道ガス(株)技術開発研究所マネジャー 青木 徹、 ハートランドフェリー(株)稚内支店営業部長 西浦宏之、
             石狩市市民生活環境室 室長 有田英之、北清企業(株)専務取締役 大嶋 武、計6名

5.挨拶(17:00~17:10)
・・北海道大学大学院工学研究院 教授 古市 徹 

■懇親会(17:30~19:30)
1)場所:京王プラザホテル札幌1階GLASS SEASONS
(札幌市中央区北5条西7丁目2番地)
2)会費:4,000円

■申込み方法
 参加ご希望の方は事前に2月28日(月)までに、以下の申込先にFAXまたはメールで申込ください(申込書はこちら)

 

■連絡先

 

〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目

北海道大学大学院工学研究院循環計画システム研究室

准教授 石井一英

TEL 011-706-7284 E-mail: k-ishii@eng.hokudai.ac.jp

 

(c)Japan Society of Civil Engineers