土木学会地震工学委員会の地震防災技術普及小委員会では「阪神・淡路大震災の教訓」を活かして,わが国の耐震防災に関する技術水準を高めていくために,耐震の専門家だけでなく,第一線で活躍される設計実務者にも広く地震防災技術を普及することが急務であると考えております.その一環として,比較的経験の少ない技術者を対象に,耐震設計技術の体系的かつ本質的な理解を目指したセミナーを企画し,平成10年度より開催して多数の参加をいただいております.
平成19年度より従来の2日間のセミナーを前半と後半の1日ずつに分け,受講者の耐震設計技術の習熟度に応じ,より理解を深めていただく方式に変更しております.
(1)前半(基礎編)
・耐震設計の変遷,位置付けなどの概要の理解
・ものの揺れ方,動的解析,地盤震動などの耐震設計に関わる基本事項の理解
(2)後半(実践編)
・設計地震動,地盤~構造物の相互作用などの設計実務に関わる知識の理解
・地上,地上の代表的な土木構造物の耐震設計法の理解
講師は大学,コンサルタント,建設会社の第一線で活躍されている方々で,若手技術者の先輩に当たる陣容を予定しております.2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震、さらに南海トラフの巨大地震,また首都直下地震の切迫性も指摘され,これに対する対策検討も進められています.このような現状を踏まえ,地震災害の軽減にむけて,道路・鉄道・地下鉄・港湾施設などの土木構造物や上下水道,電力,ガスなどライフラインの設計に携わる技術者各位の積極的な参加を期待しております.ふるってご応募下さいますようご案内いたします.
記
1.主催------------土木学会(担当:地震工学委員会地震防災技術普及小委員会)
2.日時------------2023年8月29日(火) (9:10~17:45)
3.方式------------ 対面講習(土木学会講堂)および、Zoomによる映像配信
※Zoom配信は、申し込み前に接続可能な環境か確認をお願いいたします。
※Zoomによる映像配信の場合、リアルタイムでの質疑等には対応できません。Webによるアンケートを行いますので、記入をお願いします。予めご了承ください。
※なお、Zoom配信動画の録画・再配布・再使用等について、当委員会の許可なく実施しないようお願いいたします。(不正使用は著作権の侵害等に当たりますのでご注意ください)
※講義内容を復習して頂けるよう後日映像配信を予定しています(講義の翌週より2週間程度vimeoによる配信を予定。対面申込み・配信申し込みともに視聴可)。当日参加できない方も視聴頂けます。
4.内容および予定講師-------耐震設計の基礎知識となる以下の項目
(1)耐震設計の体系および基準変遷 :木全宏之(高圧ガス保安協会)
(2)ものの揺れ方 :和田一範(鉄道総合技術研究所)
(3)耐震構造計画:武田篤史(大林組)
(4)土木構造物の耐震設計の基礎知識 :青地知也(開発工営社)
(5)地盤の動的性質と地盤震動 :福武毅芳(清水建設)
(6)地盤時の地盤応答と応答解析の基礎知識 :眞野基大(エイト日本技術開発)
なお,本セミナーの内容を発展させた実践編のプログラムは以下のとおりです.
(1)地震動の特性と設計地震動の評価,(2)地盤の液状化・側方流動の評価・設計法,(3)地中構造物の耐震設計法,
(4)地上構造物の耐震設計法,(5)基礎の耐震設計法,(6)耐震診断・耐震補強
5.定員---------講堂:100名 、Web配信:200名
6.参加費------正会員 10,000円 非会員 12,000円 学生会員 4,000円(テキスト代含む)
7.申込方法---http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
開催日が近づきましたら「配信用HPアドレス・パスワード」をお送りいたします.
8.申込締切日---上記7.にてご確認下さい。
*申し込みに関してお願い
1.申込締切日前に定員に達している場合がございますので予めご了承ください.なお,締切日以降の事前受付はいたしません.
2.2022年8月1日より行事受付システムの支払方法は「クレジットカード決済、コンビニエンスストア決済」のみの取扱いとなりました。そのため申込後のキャンセルはできませんので十分にご注意をお願いいたします。
9.テキスト-----「実務に役に立つ耐震設計入門 2022年改訂版」丸善、(通常販売価格:3,400円+税:2022年7月15日発売)が講習会参加費に含まれます。
テキストは対面参加の方にも開催前日までに到着するように宅急便で発送します。
テキスト到着の目安は以下を参考にして下さい。
・申込決済日~8/14(月):開催7~10日前に到着予定
・申込決済日~8/21(月):開催1~3日前に到着予定
https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=3311
10.CPDについて-----土木学会認定CPDプログラム予定
※CPDの申請については、申請用Webに必要事項を入力し、申請願います。土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください.他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたし兼ねます.
11.問合先-----(公社)土木学会研究事業課 佐々木
TEL 03-3355-3559 E-mail:ssk@jsce.or.jp
※なお講習会配布資料(下記PDF)を無断で再配布・再使用等しないようお願いいたします。(不正使用は著作権の侵害等に当たりますのでご注意ください)
添付 | サイズ |
---|---|
1_耐震設計の体系および基準変遷_2023.pdf | 6.02 MB |
2_ものの揺れ方_2023.pdf | 1.19 MB |
3_耐震構造計画_2023.pdf | 1.85 MB |
4_土木構造物の耐震設計の基礎知識_2023.pdf | 7.67 MB |
5_地盤の動的性質と地盤震動_2023用.pdf | 3.28 MB |
6_地震時の地盤応答と耐震設計の基礎知識_2023.pdf | 3.94 MB |