メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 高校教育小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
高校教育小委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 教育企画・人材育成委員会
  • 土木学会ホーム

高校教育小委員会メニュー

  • ホーム
  • 委員会構成
  • 夏期講習会の記録
    • 令和6年度 第55回夏期講習会「夢洲から見える未来社会」
    • 令和5年度 第54回夏期講習会「リニア中央新幹線開業後の人・モノの動きの大変革」
    • 令和元年度 第53回夏期講習会が開催されました。
    • 令和元年度 第53回夏期講習会「次世代交通とこれからのまちづくり」
    • 平成30年度 第52回 夏期講習会「これから想定される自然災害」
    • 平成29年度 第51回 夏期講習会「かしこい交通インフラの使い方」
    • 平成28年度 第50回 夏期講習会 「経済を支え国民の生活を守るインフラ整備の方向」
    • 平成27年度 第49回 夏期講習会「最新の建設技術と歴史的建造物の技術的価値」
    • 平成26年度 第48回 夏期講習会 「都市の水災害」
  • 高校教育小委員会の開催(記録)

Link

  • 全国高等学校土木教育研究会(略称:全土研)
  • 全土研 X(旧Twitter)
  • 全土研 facebook

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム › 夏期講習会の記録

令和6年度 第55回夏期講習会「夢洲から見える未来社会 ~大阪・関西万博を中心として~」

投稿者:岡田 篤 投稿日時:火, 2024-09-10 08:00

令和6年度 夏期講習会につきましては、無事に開催することができました。
猛暑の中、多くのご参加をいただきありがとうございました。

<以下、募集に関する内容です。>

主 催 

公益社団法人土木学会 教育企画・人材育成委員会 高校教育小委員会

共 催

全国高等学校土木教育研究会
東日本高等学校土木教育研究会 西日本高等学校土木教育研究会

後 援

公益社団法人土木学会関西支部
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 大阪府 大阪市

1.テーマ

「夢洲から見える未来社会 ~大阪・関西万博を中心として~」

 

2.開催趣旨

 本小委員会では、毎年8月に一般市民を対象とした夏期講習会を開催している。その時の社会的背景に合わせてテーマを設定し、講演会や見学会などを開催してきており、第55回目となる令和6年度は、令和7年開催の大阪・関西万博や日本初のIR(統合型リゾート)の開発計画が進む夢洲を中心としたテーマを設定し、万博に関する講演の他、夢洲で進む開発計画についての講演を企画している。夢洲では、大阪府・大阪市を中心として、民間事業者の提案も参考にしながら、平成29年に「夢洲まちづくり構想」が策定され、令和元年には、同構想をもとに、夢洲まちづくりの方向性を示す「夢洲まちづくり基本方針」がとりまとめられた。本講習会を実施することで、開催が迫る大阪・関西万博や夢洲のまちづくりにおける機運醸成を図る等、夢洲を中心とした大阪の都市計画及びまちづくり行政の推進に寄与することを目的としている。

 

3.開催日、会場、定員、参加費について

(1)開催日    令和6年8月22日(木)
(2)会 場    大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)44階大会議室

〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16
 TEL:06-6941-0351(代表)
〈最寄り駅〉
地下鉄中央線「コスモスクエア駅」下車、南東へ約500m
 南港ポートタウン線「トレードセンター前駅」下車、ATCビル直結約100m

(3)定 員    150名
(4)参加費    3,000円(高校生以下無料)

 

4.参加対象

 高校の土木系学科の教員を主対象として、産学官民の土木学会会員や土木技術者、一般市民の方々を対象としている。学習の機会として捉え、高校生以下は無料とする。
 

5.内容および時程

 昼食をはさんで午前の部、午後の部の2部構成として、午前の部に公益社団法人2025年日本国際博覧会協会より大阪・関西万博に関する講演をいただき、午後の部に大阪府市の大阪都市計画局より夢洲まちづくりに関する講演と国土交通省近畿地方整備局より近畿地方の広域まちづくりについての講演をいただく予定にしており、講師について現在依頼中である。

〈 時 程 〉

10:00~10:30 受付
[午前の部]
10:30~10:40 開会挨拶
10:40~12:20 基調講演

「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)について」
 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
 理事・副事務総長 東川 直正 氏 (元国土交通省近畿地方整備局長)

12:20~13:20 昼食休憩
[午後の部]
13:20~14:30 

「夢洲のまちづくりに関する方針や構想について(仮)」
大阪府・大阪市 大阪都市計画局 拠点開発室
副理事 樽野 吉宏 氏

14:40~15:50

「近畿地方の広域まちづくりについて(仮)」
国土交通省 近畿地方整備局
企画部長 髙橋 伸輔 氏

15:50~16:00 閉会挨拶

※閉会後、近畿地方整備局、大阪都市計画局より教職員・高校生向け就職説明会を実施予定

 

6.参加申込方法 (下記いずれかの方法での申込みとする)

(1)土木学会ホームページ http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
(2)FAX:土木学会誌巻末に掲載されている「本部行事参加申込書」

申込締切 令和6年8月9日(金)【必着】

※本講習はCPD認定講習(4単位)及びCPDS認定講習(4ユニット)です。

 

【第55回夏期講習会担当】
公益社団法人土木学会 教育企画・人材育成委員会 高校教育小委員会 委員
大阪府立西野田工科高校学校 建築都市工学系 教諭  近藤 大地
〒553-0007 大阪市福島区大開2-17-62
 TEL:06-6461-0023  FAX:06-6461-3483
 E-mail:t-kondotaichi@e.osakamanabi.jp

 

新着・お知らせ
新着情報
添付サイズ
Image icon pic1.jpg69.63 KB
Image icon pic2.jpg130.21 KB
Image icon pic1.jpg32.74 KB
PDF icon 第55回夏期講習会_企画書(0712).pdf1.26 MB
PDF icon チラシ案0712.pdf717.55 KB
Image icon キャプチャ1.JPG72.89 KB
Image icon キャプチャ2.JPG74.31 KB
Image icon タイトルなし.jpg150.17 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers