メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 高校教育小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
高校教育小委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 教育企画・人材育成委員会
  • 土木学会ホーム

高校教育小委員会メニュー

  • ホーム
  • 委員会構成
  • 夏期講習会の記録
    • 令和6年度 第55回夏期講習会「夢洲から見える未来社会」
    • 令和5年度 第54回夏期講習会「リニア中央新幹線開業後の人・モノの動きの大変革」
    • 令和元年度 第53回夏期講習会が開催されました。
    • 令和元年度 第53回夏期講習会「次世代交通とこれからのまちづくり」
    • 平成30年度 第52回 夏期講習会「これから想定される自然災害」
    • 平成29年度 第51回 夏期講習会「かしこい交通インフラの使い方」
    • 平成28年度 第50回 夏期講習会 「経済を支え国民の生活を守るインフラ整備の方向」
    • 平成27年度 第49回 夏期講習会「最新の建設技術と歴史的建造物の技術的価値」
    • 平成26年度 第48回 夏期講習会 「都市の水災害」
  • 高校教育小委員会の開催(記録)

Link

  • 全国高等学校土木教育研究会(略称:全土研)
  • 全土研 X(旧Twitter)
  • 全土研 facebook

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

令和5年度 第54回夏期講習会

投稿者:山下 敦 投稿日時:月, 2023-10-09 14:00

 「リニア中央新幹線開業後の人・モノの 動きの大変革」
  ~リニア中央新幹線開業に向けたJR東海・自治体の取組~

 

多くのご参加をいただきありがとうございました。

  

 

  

主 催:公益社団法人土木学会 教育企画・人材育成委員会 高校教育小委員会
共 催:全国高等学校土木教育研究会/西日本・東日本高等学校土木教育研究会
後 援:公益社団法人土木学会中部支部 東海旅客鉄道株式会社 愛知県 名古屋市
開催日:令和5年8月22日(火)
会 場:名古屋工学院専門学校 イベントホール
定 員:150名
参加費:3,000円 (高校生以下無料 → 申込みは、こちらから)  ※ 申し込みを延長しました。当日申し込みも可です。


📢お知らせ📢

講習会当日は、名古屋工学院専門学校の学食を利用いただけます。
昼食で、ご利用ください。


※高校生の参加申込みは、上記の用紙に記入いただき、下記までFAXでお送りください。

第54回 夏期講習会 事務局
神奈川県立横須賀工業高等学校 建設科 山下 敦
〒238-0022 神奈川県横須賀市公郷町4-10
FAX 046-851-5643


  

  資料① おもて面                    資料② 裏面


内 容

基調講演
  「リニア中央新幹線建設における環境対策」
    大同大学 情報学部 総合情報学科 特任教授 大東 憲二 氏 
講演①
  「リニア中央新幹線(品川~名古屋)の事業者としての考え方や名古屋駅を含む愛知県・岐阜県での工事の概要について」
   東海旅客鉄道株式会社中央新幹線推進本部企画推進部
講演②
  「県政全体での取組」
   愛知県政策企画局企画課
講演③
  「リニア中央新幹線開業に向けた名古屋駅周辺のまちづくり」
   名古屋市住宅都市局リニア関連都心開発部


スケジュール

 9:30~10:00  受付
10:00~10:10 開会挨拶
          土木学会教育企画・人材育成委員会高校教育小委員会
          委員長 佐藤 恒徳 (名古屋市立工業高等学校長)
10:10~10:20  会場校挨拶
          名古屋工学院専門学校 校長 岩井 敬典
10:20~11:50  基調講演 「リニア中央新幹線建設における環境対策」
          大同大学 情報学部 総合情報学科 特任教授 大東 憲二
〔休憩〕
13:00~ (1講演30分~40分程度) 
         講演① 「リニア中央新幹線(品川~名古屋)の事業者としての考え方や名古屋駅を含む愛知県・岐阜県での工事の概要について」
          東海旅客鉄道株式会社中央新幹線推進本部企画推進部 
         講演② 「県政全体での取組」 
          愛知県政策企画局企画課
         講演③ 「リニア中央新幹線開業に向けた名古屋駅周辺のまちづくり」
          名古屋市住宅都市局リニア関連都心開発部
15:30~     閉会挨拶
          土木学会教育企画・人材育成委員会高校教育小委員会
          副委員長 市川 仁士 (福岡県立福岡工業高等学校長)


※ 注意事項 ※

・御来場者には ( 公社 ) 土木学会のCPD、(一社)全国土木施工管理技士連合会のCPDS付与 (要受付)申請の際は、必ずCPD/CPDS受付にて受講券の申請を行なってください。


・昼食は指定れたスペースをお使い下さい。なお、会場周辺にも飲食店がござ います。
・駐車場や駐輪場等のスペースはございません。公共交通機関を利用してお越し下さい。
・当日キャンセルされた場合、全額負担となります。後日、請求書と配布資料を送付いたします。


アクセス

 会場:名古屋工学院専門学校 イベントホール
  〒456-0031 名古屋市熱田区神宮4丁目7-21

地下鉄名城線「熱田神宮伝馬町」駅
名鉄名古屋本線「神宮前」駅
 JR東海道本線「熱田」駅


申込方法

次のいずれかの方法での申込とする

●土木学会ホームページ
  http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

※高校生以下無料※ → 申込みは、こちらから  ※ 申し込みを延長しました。

※参加申込みは、申し込み用紙に記入いただき、下記までFAXでお送りください。

第54回 夏期講習会 事務局
神奈川県立横須賀工業高等学校 建設科 山下 敦
〒238-0022 神奈川県横須賀市公郷町4-10
FAX 046-851-5643

●FAX:学会誌巻末に掲載されている「本部行事参加申込用紙」

申込締切日 2023年8月21日(月) ※申込期間を延長しました。当日の申し込みも可です。


問い合わせ先

土木学会 教育企画・人材育成委員会 高校教育小委員会 夏期講習会事務局
 〒238-0022 神奈川県横須賀市公郷町4‒10
 神奈川県立横須賀工業高等学校 建設科 山下 敦
  TEL: 046-851-2376
  FAX: 046-851-5643
    Email: atsushi-yamashita@pen-kanagawa.ed.jp

 

新着・お知らせ
新着情報
添付サイズ
PDF icon 第54回夏期講習会 最終軽量版.pdf844 KB
PDF icon 第54回夏期講習会 最終軽量版 うら.pdf799.04 KB
Image icon IMG_1439.jpeg2.48 MB
Image icon IMG_1442.jpeg3.21 MB
Image icon IMG_1450.jpeg2.73 MB
Image icon IMG_1448.jpeg2.26 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers