メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 高校教育小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
高校教育小委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 教育企画・人材育成委員会
  • 土木学会ホーム

高校教育小委員会メニュー

  • ホーム
  • 委員会構成
  • 高校生の声
  • 夏期講習会の記録
    • 令和5年度 第54回夏期講習会「リニア中央新幹線開業後の人・モノの動きの大変革」
    • 令和元年度 第53回夏期講習会が開催されました。
    • 令和元年度 第53回夏期講習会「次世代交通とこれからのまちづくり」
    • 平成30年度 第52回 夏期講習会「これから想定される自然災害」
    • 平成29年度 第51回 夏期講習会「かしこい交通インフラの使い方」
    • 平成28年度 第50回 夏期講習会 「経済を支え国民の生活を守るインフラ整備の方向」
    • 平成27年度 第49回 夏期講習会「最新の建設技術と歴史的建造物の技術的価値」
    • 平成26年度 第48回 夏期講習会 「都市の水災害」
  • 高校教育小委員会の開催(記録)

Link

  • 全国高等学校土木教育研究会(略称:全土研)
  • 全土研 twitter
  • 全土研 facebook

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム › 夏期講習会の記録

平成27年度実施 第49回夏期講習会

第49回 夏期講習会 「最新の建設技術と歴史的建造物の技術的価値」
土木学会教育企画・人材育成委員会高校教育小委員会
 
 東京スカイツリーの建設時に開発、採用された地下空間を建設するための最新技術および逆打工法の説明を頂きながら施工中の建築現場(東京工科大学・日本工学院専門学校内 地下大ホール)を見学します。また、わが国の近代水道の父と呼ばれる中島鋭治博士により設計された旧給水所施設の歴史と役割を学び、当時の水道技術や土木技術の高さ、外観のデザイン性を感じてもらうことで、今後の土木教育に活かして頂けることを目的としています。
 
主 催  : 土木学会教育企画・人材育成委員会高校教育小委員会
共 催  : 全国高等学校土木教育研究会、東日本および西日本高等学校土木教育研究会
開催日 : 平成27年8月21日(金)
会 場  : 学校法人片柳学園 東京工科大学蒲田キャンパス
        日本工学院専門学校および東京都水道局駒沢給水所
        東京都大田区西蒲田5-23-22
定 員  : 20名
参加費 : 1,000円(資料費等含む)
 
申込方法:下記のいずれかの方法でお申込下さい
(1)土木学会ホームページ: http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp から
(2)FAX:学会誌巻末に掲載されている「本部行事参加申込用紙」をご利用下さい.
 
申込締切日 平成27年8月7日(金)【必着】
 
【講演会・施設見学プログラム】
13:00~13:10 受付(東京工科大学・日本工学院専門学校 3号館1階エントランス)
13:10~13:15 開会挨拶
            土木学会教育企画・人材育成委員会高校教育小委員会委員長
            茨城県立勝田工業高等学校 校長 市村 恵幸
13:30~14:15 東京工科大学・日本工学院専門学校 建設工事現場見学
            株式会社 大林組
            片柳学園蒲田工事事務所 所長 北澤 宏之氏
14:15~15:15 バス移動 
            東京工科大学・日本工学院専門学校(蒲田)⇒世田谷区弦巻 駒沢給水所
15:30~16:30 東京都水道局 駒沢給水所 施設見学 
           東京都 水道局 水運用センター 
            施設管理課 課長 村山 孝之氏
16:40      閉会挨拶
            土木学会教育企画・人材育成委員会高校教育小委員会副委員長
            神戸市立科学技術高等学校 校長 橋本 基宏
16:45 解散
 
※羽田空港を利用される方は、バス送迎あり
新着・お知らせ
新着情報

(c)Japan Society of Civil Engineers