メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 高校教育小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
高校教育小委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 教育企画・人材育成委員会
  • 土木学会ホーム

高校教育小委員会メニュー

  • ホーム
  • 委員会構成
  • 高校生の声
  • 夏期講習会の記録
    • 令和5年度 第54回夏期講習会「リニア中央新幹線開業後の人・モノの動きの大変革」
    • 令和元年度 第53回夏期講習会が開催されました。
    • 令和元年度 第53回夏期講習会「次世代交通とこれからのまちづくり」
    • 平成30年度 第52回 夏期講習会「これから想定される自然災害」
    • 平成29年度 第51回 夏期講習会「かしこい交通インフラの使い方」
    • 平成28年度 第50回 夏期講習会 「経済を支え国民の生活を守るインフラ整備の方向」
    • 平成27年度 第49回 夏期講習会「最新の建設技術と歴史的建造物の技術的価値」
    • 平成26年度 第48回 夏期講習会 「都市の水災害」
  • 高校教育小委員会の開催(記録)

Link

  • 全国高等学校土木教育研究会(略称:全土研)
  • 全土研 twitter
  • 全土研 facebook

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

教育企画・人材育成委員会 高校教育小委員会

教育企画・人材育成委員会 高校教育小委員会サイトへようこそ! 2015.4.30 リニューアル

 委員会の概要

教育企画・人材育成委員会の目的に準じて、高等学校における土木教育の充実に資することを目的とし、その目的を達成するために次の事業を行う。

  • 学習指導要領、設備基準、教科書・副読本等の調査、研究 
  • 研究会、研修会、講演会等の開催
  • 見学会の開催
  • その他必要とする事業

 委員会の会則

 会則(令和4年8月確認済み)

  • 教育企画・人材育成委員会 高校教育小委員会 についてもっと読む

高校教育小委員会との意見交換会より(3月8日発信)

投稿者:岡田 篤 投稿日時:水, 2023-03-08 10:00

今回は、「note.com」についての紹介です。

土木学会では、「note」を介しての情報発信を行っています。
今までも、TwitterやFacebookなどのSNSを通じた配信を行っています。
今回は、「note」を通じた情報発信について、ご紹介です。

noteの特徴、noteの活用術が紹介されたページをリンクしております。
「note」を個人的には、SNSもつなげられるプラットフォームと理解しております。
また、スマートフォンに対応した表現ができることが特徴です。
なかには、教育に関わるみなさんにむけてというページもあります。
「HP を管理したり、ページをつくるのは・・・」、「SNSには抵抗が・・・」など情報発信を検討されている方へは、導入しやすいと思います。

まずは、土木学会公式noteをみて、どのようなものかをご確認ください。

ネットが普及し、多くの情報提供方法があります。
各学校や団体でも模索していると思いますが、一つとして、ご検討ください。

新着・お知らせ
新着情報
  • 高校教育小委員会との意見交換会より(3月8日発信) についてもっと読む

高校教育小委員会との意見交換会より(2月27日発信)

投稿者:岡田 篤 投稿日時:月, 2023-02-27 10:00

今回は、インフラの現状ついての情報提供です。
高校でも取り組まれているところも増えてきております。
次年度の総合的学習の時間(新課程では、総合的探求の時間)等で取り組まれる際には、参考になるかと思います。

インフラ健康診断 :土木学会HP インフラメンテナンス総合委員会 健康診断小委員会より
日本インフラの実力診断 :土木学会HP 企画委員会より
道路橋の健康状態に関する市町村別評価 :note.comHP 土木学会より
日本インフラの「技」―原点と未来 [単行本] :ヨドバシ.comより

上記以外にも土木学会HPやnote.comHPでは、情報を発信しております。
ぜひ、フォローください。

新着・お知らせ
新着情報
  • 高校教育小委員会との意見交換会より(2月27日発信) についてもっと読む

高校教育小委員会との意見交換会より(2月18日発信)

投稿者:岡田 篤 投稿日時:金, 2023-02-17 12:00

今回は、「ふくろう多門のビデオレター」のご紹介です。
第110代土木学会会長に就任した上田 多門会長が、ビデオメッセージで「ふくろう多門のビデオレター」を公開されています。
ビデオレターでは、「土木グローバル化」をキーワードに、会長プロジェクトの活動、「ふくろう多門の土木対談」の内容紹介などが公開されています。
下記のポッドキャストで配信されております。


Amazon music:土木学会noteRADIO (アマゾンミュージックより)
Apple Podcasts:土木学会noteRADIO (アップル ポッドキャストより)
Spotify:土木学会noteRADIO (スポティファイより)


いずれも、パソコン、タブレット、スマートフォンで聴取できます。
スマートフォンのアプリをダウンロードして、フォローいただければ、最新情報を取得できます。
是非ご利用ください。

新着・お知らせ
新着情報
  • 高校教育小委員会との意見交換会より(2月18日発信) についてもっと読む

高校教育小委員会との意見交換会より(2月11日発信)

投稿者:岡田 篤 投稿日時:土, 2023-02-11 12:00

先日行われました意見交換会の中で、情報提供いただきました内容について、毎週お伝えいたします。
今回は、「インフラメンテナンス特選講義」についてです。
高校でも一部行われているインフラメンテナンスについての活動をさらに深めるためにご活用いただければと思います。

 

この講義の特徴は、以下の通りです。

【インフラメンテナンス特選講義のPoint】

・月1回の特選講義×4回シリーズ
・事前登録制
・1講義あたり約1時間
・アーカイブ配信は4週間
・CPDの単位を取得したい方はステージ・プログラムの参加が必須
・CPDの受講証明書はポイント・チャレンジに100字以上の感想が必須
・全4回の講義に参加し、総獲得ポイントが160ポイント以上のゴールドステージ以上に該当する方に、上田会長名義で修了証書を授与

詳しくは、第1回 インフラメンテナンス特選講義 2023をご確認ください。

 

新着・お知らせ
新着情報
  • 高校教育小委員会との意見交換会より(2月11日発信) についてもっと読む

令和5年度 第54回夏期講習会

投稿者:山下 敦 投稿日時:土, 2023-02-11 11:04

※ 申し込み手続き等、詳細は後日公開します。

「リニア中央新幹線開業後の人・モノの動きの大変革」

~リニア中央新幹線開業に向けたJR東海・自治体の取組~

共催:全国高等学校土木教育研究会/西日本・東日本高等学校土木教育研究会

後援:公益財団法人土木学会中部支部 東海旅客鉄道株式会社 愛知県

(1) 開催日:令和5年8月22日(火)

(2) 会場:名古屋工学院専門学校 イベントホール

〒456-0031 名古屋市熱田区神宮4丁目7-21

<最寄り駅>

名鉄名古屋本線「神宮前」駅、名古屋市営地下鉄名城線「熱田神宮伝馬町」駅、JR東海道線「熱田」駅

(3) 定員:150名

 

  • 令和5年度 第54回夏期講習会 についてもっと読む

高校教育小委員会メンバーとの意見交換会について

投稿者:岡田 篤 投稿日時:月, 2023-01-30 11:40
高校教育小委員会メンバーの意見交換会を行いました。
その中で、ご提供いただきました内容について、定期的に発信していこうと思っています。

○土木学会塚田専務理事との意見交換会
1月25日(水) 15:00~17:00
高校教育小委員会参加者 佐藤校長、鈴木、安川、赤木、新井、東、山下、岡田
内容
1.インフラメンテ、学会の広報活動等(塚田:40分)
2.高校小委員会の活動、懸案(小委員会:20分)
3.意見交換(60分)


○調査研究委員会(建設技術委員会、コンサルタント委員会)との意見交換会
1月26日(木) 9:00~11:00
高校教育小委員会参加者 佐藤校長、鈴木、安川、新井、山下、岡田
内容
1.高校で行っている教育内容
2.高校生の就活状況等に関する話題
3.教育現場から業界への質問や要望、提案 など


○コンサルタント委員会×高校教育小委員会との意見交換
2023年1月30日 10:00~11:30
内容:
1.各委員会の活動状況の紹介
2.コンサルタントと高校教育とのつながり
3.意見交換 など
参加者 三輪、赤木、立石、山下、鈴木、岡田

 

大変有意義な意見交換ができました。
その中で、今後、多くの情報発信を各委員会とコラボレーションしながら行っていく予定です。

  • 高校教育小委員会メンバーとの意見交換会について についてもっと読む

令和4年度 第2回研究協議会の開催について

投稿者:岡田 篤 投稿日時:水, 2022-12-28 16:25

令和4年度 土木学会教育企画・人材育成委員会 第2回高校教育小委員会

 日時:令和4年12月24日(土)14:00~17:00
 場所:キャンパスプラザ京都第二会議室およびオンライン

【議 題】
1 委員長挨拶
2 出席者自己紹介
3 議事録担当者の確認
4 議事録担当者の確認
5 委員構成の見直しについて
6 令和4年度教育企画・人材育成委員会の動き
   親委員会 9月8日(木) 、WG12月23日(金)
7 令和4年度高校教育小委員会活動計画
8 第54回夏期講習会(研究協議)
9 (公社)土木学会 塚田専務理事の面談について

10 高校教育小委員会予算の支出状況と今後の見込み
11 技術功労賞(土木学会)の推薦
12 土木学会誌への寄稿について
13 令和4年度全国大会 年次学術講演会報告
14 令和5年度全国大会 年次学術講演会について
15 高校教育小委員会HPの更新状況について
16 その他
 (1)各研究会報告
   ①全国高等学校土木教育研究会報告
   ②西日本高等学校土木教育研究会報告
   ③東日本高等学校土木教育研究会報告
 (2)その他
17 次回開催 令和5年8月21日(月) 場所:愛知県名古屋市
18 閉会挨拶

 

新着・お知らせ
新着情報
  • 令和4年度 第2回研究協議会の開催について についてもっと読む

令和4年度 第1回研究協議会の開催について

投稿者:岡田 篤 投稿日時:火, 2022-09-06 11:42

令和4年度 土木学会教育企画・人材育成委員会 第1回高校教育小委員会

 日時:令和4年8月19日(金)14:30~16:30
 場所:土木学会会議室およびオンライン

【議 題】
1 委員長挨拶
2 高校教育小委員会役員構成 
3 出席者自己紹介
4 議事録担当者の確認 
5 委員の委嘱および交代について
6 令和4年度夏期講習会および令和5年度夏期講習会について
7 委員構成の見直しについて
8 令和4年度教育企画・人材育成委員会の動き
9 令和4年度高校教育小委員会活動計画(案)
10 技術功労賞(土木学会)の推薦 
11 会報について
12 土木学会誌への寄稿について
13 高校教育小委員会HPの更新状況について
14 令和4年度全国大会 年次学術講演会
15 情報提供
  バックオフィスから現場を支援する新しい職域 建設ディレクターⓇの可能性について 
16 その他
 (1)各研究会報告
   ①全国高等学校土木教育研究会報告
   ②西日本高等学校土木教育研究会報告
   ③東日本高等学校土木教育研究会報告
 (2)その他
17 次回開催 令和4年 11月下旬もしくは12月中旬 場所:近畿地区
18 閉会挨拶

 

新着・お知らせ
新着情報
  • 令和4年度 第1回研究協議会の開催について についてもっと読む

令和3年度 土木学会賞技術功労賞 受賞 について

投稿者:岡田 篤 投稿日時:土, 2022-05-28 07:53

5月16日付で、土木学会各賞の受賞者リストが土木学会HPに掲載されました。

宮崎県立延岡工業高等学校 教諭の 西川 和弘 先生 が技術功労賞を受賞されました。

https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/p2021.shtml#s12

西川先生は、長年、人目につきにくい業務に従事され、また地道な努力の積み重ねてこられました。

その成果に対して授与されました。

おめでとうございます。

新着・お知らせ
新着情報
  • 令和3年度 土木学会賞技術功労賞 受賞 について についてもっと読む

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次 ›
  • 最終 »
土木学会 教育企画・人材育成委員会 高校教育小委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers