メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 ダイバーシティ推進小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
ダイバーシティ推進小委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 教育企画・人材育成委員会
  • 土木学会ホーム

メニュー

  • ダイバーシティ推進委員会へ
  • ホーム
  • Mail

委員会活動

  • 委員会の目的と活動
  • 委員名簿
    • 2012.06.01-2014.05.31
    • 2010.06.01-2012.05.31
    • 2008.06.01-2010.05.31
  • 編集WG メンバー名簿

活動記録

  • 関連記事等
  • 活動記録
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
    • 2006年度
    • 2005年度

Link

  • 土木学会
    • 教育企画・人材育成委員会
    • 男女共同参画小委員会旧サイト
  • 地盤工学会 男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会
  • 土木技術者女性の会
  • 日本建築学会 男女共同参画推進委員会
  • 男女共同参画学協会連絡会
  • 科学技術振興機構(JST)男女共同参画室
  • 内閣府男女共同参画局「理工チャレンジ(リコチャレ)」
  • Login

ナビゲーション

  • 31447yamada

 本サイトは更新を停止しました。
最新の情報は、土木学会ダイバーシティ推進委員会のページをご覧下さい。
This site will no longer be updated.
Please visit the new site of Diversity Committee of JSCE at:
http://committees.jsce.or.jp/diversity/

現在地

ホーム

2011年度の活動

(最終更新日:2012.07.20) 

※ 編集WGメンバー専用のページへ

 

第47回地盤工学研究発表会において,関連行事が開催されました (2012.07.14)  New!

  • 特別セッション「地盤工学会におけるダイバーシティの実現」
  •  サロン・土・カフェW
  • 託児所

 

■ 統計、紹介資料等

  • 女性会員数の動向 (2012.02.29現在) Updated!
  • 紹介資料 (準備中)

 

■ お知らせ

  • これからのイベント
    • 土木学会全国大会での,ランチミーティング (2012.09.06 予定)
    • 書籍「継続は力なり—女性ドボク技術者のためのキャリアガイドー」出版 (編集中)
    • 編集WG:第6回 (未定)
    • 小委員会:2012年度第2回(未定)
  • 新着関連記事
    • ★武内志穂: 第3回土木学会ダイバーシティ推進フォーラム−本音で話そう!ダイバーシティ推進の現状と課題-, 土木学会の動き:委員会報告, 土木学会誌, Vol.97, No.7, pp.68-69, 2012.07. New!
    • ★ダイバーシティ推進小委員会 座談会 土木分野の男女共同参画への取組み, 土木学会の動きからピックアップ, 土木学会誌, Vol.97, No.4, pp.126-129, 2012.04. 
    • (上記以外の記事を含むすべての記事は、文末の「参考文献」をご覧下さい)

  • 連携学会等の動向
    • 土木技術者女性の会
      • 創立30周年記念行事「どぼく未来フォーラム」が開催されました (2012.06.22)  
        • 山本卓朗土木学会会長 がパネルディスカッションに登壇しました.
      • シンボル・ロゴのデザインを募集しました (2012.01.11-03.23)   
      • 「土木系女子学生のためのキャリアセミナー」が開催されました (2011.10.29) 
    •   地盤工学会
      • 第47回地盤工学研究発表会において,関連行事が開催されます (2012.07.14)  New!
        • 特別セッション「地盤工学会におけるダイバーシティの実現」
        • サロン・土・カフェW
        • 託児所   
      • ニュースが届きました (2011.07.27) 
        • 過去5年間の企画部の「男女共同参画の取り組み」が第13回事業企画賞を受賞 
        • 女性の副会長、ダイバーシティ担当の理事が就任 
        • 第46回地盤工学研究発表会における関連行事の開催 
          • 特別セッション、託児所、サロン・土・カフェW
        • 「ダイバーシティー促進のための会費減免」制度の創設 

    • 日本建築学会
      •  パネルディスカッション「建築におけるダイバーシティ」が開催されました (2011.08.25) 

 

■ 活動のご報告

  • 2012年度第1回小委員会を開催しました (2012.07.05)
  • 感謝状を贈呈しました (2012.02.22)
  • 2011年度第3回小委員会を開催しました (2012.02.22)
  • 編集WG 第3章打ち合わせを開催しました (2012.02.07)
  • 第5回編集WGを開催しました (2012.01.17)
  • 第4回編集WGを開催しました (2011.11.29)
  • 第3回ダイバーシティ推進フォーラムを開催しました (2011.11.08)
  • 2011年度 第2回小委員会を開催しました (2011.10.28)
  • 第3回編集WGを開催しました (2011.10.25)
  • 第2回編集WGを開催しました (2011.09.22)
  • 「女子中高生夏の学校 2011」を共催しました (2011.08.18)
    • 地盤工学会と共同でブースを出展しました
  • 第1回 編集WG を開催しました (2011.08.12)
  • 2011年度 第1回小委員会を開催しました (2011.07.21)
  • 第46回地盤工学研究発表会において、特別セッション「地盤工学会におけるダイバーシティの実現」を共催しました (2011.07.05)
  • 編集WGを設置しました (2011.07.02) 

 

■ 参考文献

論文・記事 (★印は当小委員会関連記事)

  • 山口一男:経済教室/低い女性の管理職比率/積極登用,生産性押し上げ/キャリア形成尊重を/公平・多様な働き方認めよ, 日本経済新聞, p.19, 2012.07.16. New!
  • 土木技術者女性の会30周年記念行事 報告記事  2012.06.22-23 New!
    • 土木技術者女性の会/220人で30周年祝う/シンボルロゴ決定, セメント新聞, 2012.07.02.
    • 「どぼじょ(土木系女子)!?」土木学会の土木技術者女性の会が未来フォーラム, Kensetsu ACE Blog, 日刊建設通信新聞社, 2012.06.26.
    • 土木技術者女性の会 創立30周年記念シンポ/働きやすい環境づくり推進, 日刊建設工業新聞, p.2, 2012.06.25.
    • 「どぼく未来フォーラム」開く/若い世代に土木の意義伝える/=創立30周年記念行事=土木技術者女性の会, 日刊建設産業新聞, p.2., 2012.06.25.
    • 土木技術者女性の会 創立30周年で未来フォーラム/土木学会山本前会長 改良の中に知恵生かすべき, 建設通信新聞, p.2, 2012.06.26.
  • ★武内志穂:第3回土木学会ダイバーシティ推進フォーラム−本音で話そう!ダイバーシティ推進の現状と課題-, 土木学会の動き:委員会報告, 土木学会誌, Vol.97, No.7, pp.68-69, 2012.07. New!
  • ★ダイバーシティ推進小委員会 座談会 土木分野の男女共同参画への取組み, 土木学会の動きからピックアップ, 土木学会誌, Vol.97, No.4, pp.126-129, 2012.04. 
  • 企業活力とダイバーシティ推進に関する研究会:ダイバーシティと女性活躍の推進 - グローバル化時代の人材戦略 - 報告書, 経済産業省委託事業「平成23年度企業におけるダイバーシティ推進の経営効果等に関する調査研究」, 経済産業省, 2012.02.
  • ★建設業で働く女性たち/平永佐知子さん(JR東海コンサルタンツ)/「女性であることが緊張感に」, 建通新聞 中部版, 2012.02.15.  
    • 建通新聞社のご好意により、紙面をご覧いただけます。
  • 「やっぱり女は…」男性意識が招く職場の悪循環/上司はひるまず育てる覚悟を, 日本経済新聞電子版, 2012.02.15.
  • 土木技術者女性の会 30周年記念行事開催発表関連  2012.01.11
    • 30周年記念行事を開催/土木技術者女性の会, 橋梁新聞, 2012.01.21.
    • 土木技術者女性の会/6月22日にフォーラムを開催/併せてシンボル・ロゴも募集, 建設経済新聞, 2012.01.18.
    • 6月22日「どぼく未来フォーラム」開催/土木技術者女性の会/創立30周年で記念行事, 日刊建設産業新聞, p.1, 2012.01.11. 
    • 土木技術者女性の会/6月に創立30周年フォーラム/ロゴ、きょうから募集, 建設通信新聞, 2012.01.11. 
  • なでしこの時代/2/トンネル工事の現場監督・大久保優紀さん/愛知, 毎日新聞 地方版, 2012.01.03 . 
  • 大成建設:テレビCM「ボスポラス海峡トンネル」篇, 2011.
  • 首都大学東京 ダイバーシティ推進室(編):News letter ダイバーシティ通信, 首都大学東京 ダイバーシティ推進室, 2011.12.21.
  • ★ 岡村美好:女子中高生夏の学校 2011 - 科学・技術者のたまごたちへ - 開催, 委員会報告, 土木学会誌 2011年12月号, Vol. 96, No.12, p. 88, 2011. 
  • ★ 岡村美好:土木分野における男女共同参画の歩み〜自助努力から組織戦略へ〜, 日本大学生産工学部第3回 男女共同参画意識改革講演会「女性エンジニアの育成・支援〜現状と可能性, 2011.11.25. (講演) 
  • ★ 岡村美好:「土木系女性」日本再生へ奮起, 時標, 山梨日日新聞, 2011.10.23, 2011. 
  • ★ 山田菊子, 米山賢:土木学会ダイバーシティ推進小委員会活動報告 (JSCE activity report: For future women civil engineers), 第9回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム資料集, pp.58-59, 2011. 
  • ★ 岡村美好(出演): 今日の押さえドコ, FM NACK5 夕焼けシャトル, 2011.08.31, 2011. 
  • 出産後の女性社員/企業、円滑復帰へ独自策/育休社員と懇親会/人事評価据え置き, 日本経済新聞, 2011.08.17, 2011. 
  • ★ ウーマン・アイ/頑張れ、「どぼじょ」 復興に女性技術者が活躍, 共同通信, 2011.08.08, 2011.  
    • ★ 復興に「どぼじょ」の力 被災地で女性土木技術者が活躍, MSN 産経ニュース, 2011.08.18, 2011. 
    • ★ ウーマン・アイ/復興へ「どぼじょ」土木系女子活躍, 山梨日々新聞, 2011.08.08, 2011. 
    • ★ “女人禁制”土木の世界 変化/復興に女性技術者活躍, 高知新聞, 2011.07.26, 2011. 
    • ★ ウーマンアイ/人呼んで「どぼじょ」土木系女子 復興に力, 岩手日報, 2011.07.24, 2011. 
  • 中村俊一: 私の視点/土木関連企業 女子の夢を奪わず採用を, 朝日新聞, 2011.07.05 朝刊, 2011. 
  • ★ 山田菊子,岡村美好,日下部治: 土木分野における女性技術者の現状と支援の動向, 工学教育, 日本工学教育協会,Vol.59, No.3, pp.107-112, 2011. 
  • ★ 私たちどぼじょ(土木系女子)です/男性ばかりの工事現場、ソフトに指揮, 東京新聞, 2011.05.31, 2011.  
  • リレーおぴにおん/生活守る「どぼじょ」に誇り/土木系女子の関東学院大大学生, 朝日新聞, 2011.05.04, 2011.
  • ★ 山田菊子: 委員会報告 第2回土木学会ダイバーシティ推進フォーラム, 土木学会誌 2011年5月号, Vol. 96, No. 5, p.76, 2011.
  • ★ 岡村美好: リレーレポート 建設業で働く女性たちの現状(25) 第2回土木学会ダイバーシティ推進フォーラム -誰もが働き続けられる業界を目指して-, 建設業しんこう, 2011年1月号, pp.16-19, 2011.    
  • 鹿島建設(編): 特集:建設業の最前線で活躍する女性技術者, KAJIMA 2011年1月号, No. 617, pp.8-17, 2011. 
    • KAJIMA Monthly Digest の記事 
  • 座談会/設計、コンサル、ゼネコン 女性技術者が語る建設産業の魅力, 日刊建設工業新聞, 2011.01.01, 2011.

 

■ 関連リンク

  • 過年度の活動記録
  • 過年度の関連記事

 

(c)Japan Society of Civil Engineers